3.4.3
みどり市を訪ねました。
大間々駅(みどり市大間々町大間々1375)
明治44年 足尾鉄道の大間々町駅として開業
大正元年 大間々駅に改称してます。
大黒屋(みどり市大間々町大間々 駅前の通り)
重厚な和風建築と石蔵が良い感じ
下見板張りの建物(みどり市大間々町大間々 駅前の通り)
残念ながら工事中でした。
コノドント館(みどり市大間々博物館)・旧大間々銀行(みどり市大間々町大間々1030)
大正10年
赤いタイルに白いラインの外観が素敵です。
骨組みが木とは思えません
良い感じ
昔の写真
渋い
コモリヤ(みどり市大間々町大間々1021)
シンプルな看板建築
良い感じ
星彦書店(みどり市大間々町大間々1383)
独特なデザイン
高瀬薬局(みどり市大間々町大間々1384)
シンプルでいいい感じ
星彦書店と高瀬薬局
最高~
星彦書店から裏側につながる石蔵
良い感じです。
何の蔵だったのか気になります
旧医院(みどり市大間々町大間々)
タイル張りの玄関と門柱が良い感じ
もしかしたら、現役の医院かもです。
引き続き、みどり市を探訪しました。
続きは、後ほど…
みどり市を訪ねました。
大間々駅(みどり市大間々町大間々1375)
明治44年 足尾鉄道の大間々町駅として開業
大正元年 大間々駅に改称してます。
大黒屋(みどり市大間々町大間々 駅前の通り)
重厚な和風建築と石蔵が良い感じ
下見板張りの建物(みどり市大間々町大間々 駅前の通り)
残念ながら工事中でした。
コノドント館(みどり市大間々博物館)・旧大間々銀行(みどり市大間々町大間々1030)
大正10年
赤いタイルに白いラインの外観が素敵です。
骨組みが木とは思えません
良い感じ
昔の写真
渋い
コモリヤ(みどり市大間々町大間々1021)
シンプルな看板建築
良い感じ
星彦書店(みどり市大間々町大間々1383)
独特なデザイン
高瀬薬局(みどり市大間々町大間々1384)
シンプルでいいい感じ
星彦書店と高瀬薬局
最高~
星彦書店から裏側につながる石蔵
良い感じです。
何の蔵だったのか気になります
旧医院(みどり市大間々町大間々)
タイル張りの玄関と門柱が良い感じ
もしかしたら、現役の医院かもです。
引き続き、みどり市を探訪しました。
続きは、後ほど…