MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

兵庫県尼崎市探訪

2012年02月19日 | 兵庫県
24.1.23~2.10兵庫県伊丹市に出張
24.1.26尼崎市を探訪しました。
JR伊丹駅から電車に乗りJR尼崎駅到着
最初に出会った、工場事務所(JR尼崎駅南側)


渋いいい感じの建物でした。
徒歩で南下(かなり歩きました。)
ユニチカ記念館(尼崎市東本町1丁目)




煉瓦のいい感じでしたが休館日…残念
気を取り直して西へ
阪神電鉄資材部西倉庫(尼崎市北城内116 )



これもいい感じでした。
阪神尼崎駅に到着 駅前の時計台

味わい深く良い感じでした。
次に、尼崎市役所開明庁舎・旧開明尋常小学校校舎(尼崎市開明町2丁目)




これも良い感じ…
そのお隣

大好きな大きさの建物です。
周辺をウロウロ
個人邸です(尼崎市東桜木町)

少しスパニッシュな要素があるように思いました。
次に、尼崎信用金庫記念館(尼崎市東桜木町7)




これまた良い感じでした。大きさも…
次に、本町ビル(尼崎市西本町3)


ネットでいろんな方のブログ等で椿本ビルの存在をしり今回、訪れましたが
色と名前が違いました。
でも、残っているだけいいと思います。
次に、個人邸(尼崎市琴浦町)


この大きさと、兜屋根大好きです。
次に、尼崎市立大庄小学校(尼崎市大庄中通4)



色が以前と変わってました。
次に、尼崎市立大庄公民館(尼崎市大庄西町3)





レリーフ等、モダンでした。
その他いろいろありました。



尼崎はメッチャ楽しかったです。
近代建築も看板建築もレトロなディープゾーンあり最高でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県伊丹市探訪

2012年02月19日 | 兵庫県
24.1.23~2.10兵庫県伊丹市に出張
24.1.25 豊中市にある大阪大学を訪ねた後
池田市~兵庫県宝塚市~伊丹市を探訪
兵庫県伊丹市編です。
JR伊丹駅で下車し線路沿いに東リ株式会社を目指し南下
JR伊丹~JR猪名寺の間の線路下です。

東リ株式会社に到着
東リ旧本館事務所(伊丹市東有岡5丁目)





何度も塗り重ねられた塗料の厚み、柱と横板張りの調和のとれたいい感じの建物でした。
次に、阪急稲野駅


これも古いらしい…
次に、阪急新伊丹駅




これも古いらしい…
よく見ると基礎の部分や、改装されていない部分があり古いものとわかります。
阪急伊丹駅からバスに乗り、陸上自衛隊伊丹駐屯地へ
旧中部方面総監部隊舎(伊丹市緑ヶ丘7-1-1・伊丹駐屯地内)


  
個人的に旧陸軍施設は大好きですが、この建物は旧陸軍施設ではないみたいです…
しかしながら、重厚な建物でした。
残念ながら建物内は撮影禁止
24.1.25 
豊中市にある大阪大学を訪ねた後
池田市~兵庫県宝塚市~伊丹市を探訪は、終了
合計約4時間の強行探訪でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県宝塚市探訪

2012年02月19日 | 兵庫県
24.1.23~2.10兵庫県伊丹市に出張
24.1.25 豊中市にある大阪大学を訪ねた後
池田市~兵庫県宝塚市~伊丹市を探訪
兵庫県宝塚編です。
阪急宝塚駅で下車
最初に、中華料理 ロンファン(龍坊)宝塚・旧宝塚歌劇記念館(宝塚市栄町1丁目1-57)



シンプルですが味わい深く、宝塚では、親しまれてきた洋館だそうです。
いい感じでした。
宝塚大橋をわたり宝塚南口駅方向へ
宝塚ホテル・旧館(宝塚市梅野町)



あまりよく分からないですが、なんせ優雅でカッコいい感じでした。
この後、JR宝塚駅から電車に乗り伊丹市へ向かいました。
伊丹市探訪は後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府池田市探訪

2012年02月18日 | 大阪府
24.1.23~2.10兵庫県伊丹市に出張
24.1.25 豊中市にある大阪大学を訪ねた後
池田市~兵庫県宝塚市~伊丹市を探訪
池田市探訪編です。
阪急宝塚線石橋駅から電車に乗り池田駅で下車
最初に池田泉州銀行(池田市城南2丁目)



重厚で、いい感じでした。
次に、街中を北へウロウロ
小林一三記念館に到着
雅俗山荘・旧逸翁美術館(池田市建石町7-17小林一三記念館内)






入場は有料らしいですが、この日はなにかの記念日で無料で入場できました。
建築物の大きさと内部の豪華さがいい感じでした。
次に、池田文庫(池田市栄本町12-1)


昭和24年開館ですが、建物は新しいかも知れません…
次に、河村商店・旧加島銀行池田支店(池田市栄本町8-7)



辰野片岡建築事務所が設計らしいです。
いい感じ
次に、いけだピアまるセンター・旧池田実業銀行本店(池田市新町2-14)


銀行建築らしい重厚さと、古さを感じない建物でした。

商店街の中をウロウロと探訪
個人的に気になる看板がありました。



レトロでいい感じ
最後に、旧池田電報電話局(池田市栄本町1-8)


スクラッチタイルがいい感じですが、アーケイド等で見えません…
この後阪急池田駅~宝塚へ移動
また後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府豊中市探訪

2012年02月17日 | 大阪府
24.1.23~2.10兵庫県伊丹市に出張
24.1.25 豊中市にある大阪大学を訪ねました。
大阪大学 共通教育本館・旧制浪速高等学校(大阪府豊中市待兼山町1-4)

あまり古く感じませんでした。



玄関です。

入れました。シンプルですが、なんかいい感じ

いい感じ…

外壁は、もとからこの色だったか気になります…
また調べてみよう
このあと、池田市へ向かいました…また今度

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県神戸市号外

2012年02月15日 | 兵庫県神戸市
24.1.30神戸中央区を探訪
24.1.23~2.10兵庫県伊丹市に出張中
お昼から夜中まで勤務、午前中は休みなので
1.25~近傍を探訪、古い順にブログに投稿しようと思ってたのですが
バレンタインデーに神戸の異人館全焼のニュースを見て衝撃を受けた…
2月14日に全焼した
異人館レストラン「グランメゾングラシアニ」・「旧グラシアニ邸」神戸市中央区北野町4-8



1月30日に、ここでランチしようと試みるも、いい値段のため残念
今を思えば、入れば良かったです。
もし不審火なら許せないことです…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県紀の川沿い探訪その2

2012年02月12日 | 和歌山県
24.1.8
和歌山県の紀ノ川沿い(岩出市~橋本市)を探訪しました。
その2(橋本市)
その1(岩出市~橋本市高野口町)の続きです。
高野口町の後、橋本市学文路へ
南海電鉄 学文路駅





おしゃれでいい感じでした。
次に、南海電鉄:学文路変電所(橋本市南馬場)小学校の隣



ちゃんと見れませんでした…
次に、火伏医院(橋本市橋本1丁目)


周辺は再開発か、何かで工事中…この火伏医院は地元の方に聞くと、移築され保存されるようです。
良かった…
次に、旧橋本火力発電所(橋本市古佐田1丁目)


煉瓦造でいい感じです…煉瓦の無い部分は道路を通すために建物の一部を解体したそうです。
ご近所の方に教えてもらいました。ありがとうございました。
この後、JR橋本駅~大和街道の間に、レトロな商店街や建物がありました。










すこし寂れていましたが、とてもいい感じの街でした。
また訪れたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県紀の川沿い探訪その1

2012年02月12日 | 和歌山県
24.1.8
和歌山県の紀ノ川沿い(岩出市~橋本市)を探訪しました。
その1(岩出市~橋本市高野口町)
ちょっと遅い初詣で根来寺へ…
最初に、一乗閣・旧和歌山県議会議事堂(岩出市根来寺境内)



かなり傷みがありました。
次に、JR岩出駅


開業は明治34年だそうです…周辺もレトロでいい感じでした。
次に、紀の川市へ移動
旧伊那合同銀行池田支店(紀の川市南中)


パッと見てただの倉庫でしたが、よく見ると洋風な部分もありました。
次に、寺本紀北店・旧那賀町農協(紀の川市名手市場)


その敷地内の洋風個人邸

次に、旧名手郵便局(紀の川市名手市場)



見つけられず、郵便局で教えてもらいました。
いい感じでした。
次に、小田井灌漑用水路龍之渡井(紀の川市西の山)


いい感じでした。
次に高野口小学校(橋本市高野口町名倉)

3年前に妻と訪れた時と違い、リフォームされていてちょっと残念…
次にJR高野口駅(橋本市高野口町名倉)


いい感じでした。
次に、JR高野口駅前の葛城館


重厚で風格がありいい感じでした。
その1終了…かつらぎ町の菊谷医院を発見できず、また出直します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府大阪市探訪(平野区)

2012年02月11日 | 大阪府大阪市
24.1.3
大阪府大阪市(平野区)を探訪しました。
車で平野区に向かう途中、寄り道をしました。
最初に大阪市立大学・旧制大阪商科大学本館(大阪市住吉区杉本3丁目)


交渉しましたが中に入れず…
大阪市立大学に向かうところ元銭湯らしき建物(大阪市住吉区遠里小野6丁目)


いい味出てました。
次に、カトリック大阪田辺教会に向かう途中
ちょと個人的に気になりました(大阪市住吉区杉本付近)

なんかいい感じです
次に、カトリック大阪田辺教会(大阪市東住吉区南田辺2丁目12-25 )


地味ですが窓枠等よく見るといい感じでした。
平野区に到着 平野区中央本通商店街を探訪
商店街入り口

商店街を西へ約100m
小林新聞舗です。




メッチャいい感じでした。
この後、周辺をウロウロ
こんな建物がありました。
中桐鉄工所(大阪市平野区平野東2丁目)



和洋折衷のいい感じの建物でした。
町田忍の昭和レトロで存在を知った平野の街ですが、TVで紹介された建物等は発見できず…また出直します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする