MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

三重県鈴鹿市 和泉町公民館探訪

2015年02月28日 | 三重県
27.1.24~1.25

愛知県あま市~三重県伊賀市北部へ、一人旅に行ってきました。

鈴鹿市の和泉町公民館です。

和泉町公民館(鈴鹿市和泉町7)




築不明
レトロでおしゃれな公民館が残っています。
地元で愛されている感じが伝わってきました。
いつまでも残して欲しい建物です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県四日市市探訪その3

2015年02月27日 | 三重県
27.1.24~1.25

愛知県あま市~三重県伊賀市北部へ、一人旅に行ってきました。

四日市市探訪その3です。

宮崎本店(四日市市楠町南五味塚慶応950)
事務所







大正10年
正面妻壁上部のモチーフに特徴
渋い洋館です。
登録有形文化財

倉庫群








渋い…
登録有形文化財

四郷郷土資料館・旧四郷村役場(四日市市西日野町3375)








大正10年
なんと工事中…
悔しい、また来よう

亀山製糸室山工場(四日市市西室山町574-1)










明治36年
美しい下見板張りの洋風建築です。
しかし崩れてきています。
なんとかならないかなぁ~

これにて四日市市の探訪は終了です。
良い所でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県四日市市探訪その2

2015年02月25日 | 三重県
27.1.24~1.25

愛知県あま市~三重県伊賀市北部へ、一人旅に行ってきました。

四日市市探訪その2です。
国際資源活用協会・熊沢ビル(四日市市末広町2-2)






大正3年
屋上付きの塔屋や装飾が良い感じです。
カッコいい。

末広橋梁・旧四日市港駅鉄道橋(四日市市末広町)

昭和6年
重要文化財
なんかカッコいい
現存する可動橋では日本最古

熊沢製油倉庫(四日市市末広町4)

昭和初期
良い味出ています。

すわ公園交流館・旧四日市市立図書館(四日市市諏訪栄町22-25)







昭和4年
重要文化財
色の濃いスクラッチタイルがいい感じですが
新しく見えました。

すわ公園交流館の近くに旧遊郭跡があったのですが
新しい風俗街となっていていました。

あきらめて、レトロな旧商店街へ

三和商店街(四日市市本町)
入り口




メッチャ良い味出てます。

反対側入り口


うむ~崩れています。

旧商店街の様子






これは面白いです。
良い味出まくりです。

三和商店街の近くの建物



良い味出ています。

この日の探訪は終了し、近くのビジホに泊まりました。
四日市市良い感じです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県四日市市探訪その1

2015年02月22日 | 三重県
27.1.24~1.25

愛知県あま市~三重県伊賀市北部へ、一人旅に行ってきました。

四日市市に入りました。

富洲原小学校講堂(四日市市富州原町31−14)






昭和11年頃
シンプルで入り口が印象的でした。
モダンです。

イオン・旧東洋紡績株式会社富田工場原綿倉庫(四日市市富州原町221−2)



大正6年
国登録有形文化財
でかい倉庫でした。飲食店が入り活用されていました。

イオン付近で偶然出合った建物

煉瓦建造物と倉庫?(四日市市富田2丁目7)





これは味があり、良い感じでした。
何でしょうか?旧東洋紡績関係施設かなぁ

旧富喜湯(四日市市東富田町19−6)





渋い…渋いです。
営業はされていないので消えて行く運命かも…

アミカン本社(四日市市富田浜元町11−12)
事務所





昭和初期
塔屋の存在感、外壁のスクラッチタイル、アール部分、縦長窓
カッコいいです。国登録有形文化財

正門


いい感じ
国登録有形文化財

煉瓦塀

いい感じ
国登録有形文化財

倉庫


良い味出ています。

この後、四日市市中心部へ
後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県桑名市 辻内鋳物鉄工探訪

2015年02月22日 | 三重県
27.1.24~1.25

愛知県あま市~三重県伊賀市北部へ、一人旅に行ってきました。

桑名市の探訪記事に載せていないことに気づきました。

辻内鋳物鉄工(桑名市西別所:西別所駅南側)
事務所






その他


昭和9年
少しスパニッシュです。
窓周りのタイルが素敵でした。
良い感じでした。

辻内鋳物鉄工を記事に出来て良かった…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県朝日町 旧朝日村役場探訪

2015年02月21日 | 三重県
27.1.24~1.25

知県あま市~三重県伊賀市北部へ、一人旅に行ってきました。

桑名市を訪ね終えて、四日市市に向かう途中に
旧朝日村役場を訪ねました。

旧朝日村役場・朝日町資料館(三重郡朝日町大字小向872)



大正5年
国登録有形文化財
木造2階建、派手さは無いですが
村役場な感じでした。
いい感じ

旧朝日村役場前の煉瓦塀

いい感じ

気になった建物がありました。

朝日小学校円形校舎(朝日町大字柿750)

昭和37年
後日、調べてみると、ちょっと新しい建物でしたが
国登録有形文化財だそうです。
正面にまわれば良かった…後悔

この後、四日市市へ向かいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県桑名市探訪その3

2015年02月16日 | 三重県
27.1.24~1.25

知県あま市~三重県伊賀市北部へ、一人旅に行ってきました。

桑名市探訪その3です。

寿量寺旧大黒殿(桑名市大字桑名字伝馬町2363)



昭和10年頃
コンクリートなんかカッコいいです。
国登録有形文化財

寿量寺鐘楼(桑名市大字桑名字伝馬町2363)


こちらもカッコいいです。
いい感じ
国登録有形文化財

松岡産業(桑名市安永1145)




昭和初期
丸みのある玄関部、スクラッチタイル、丸窓等良い感じでした。

武藤外科医院(桑名市安永1877)




昭和初期
下見板張りのおしゃれな医院
道が狭くて車で近づくのに苦労しました。

これにて桑名市探訪は終了です。
桑名市良い所でした。

この後、朝日町、四日市市へ
後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県桑名市探訪その2(六華苑)

2015年02月11日 | 三重県
27.1.24~1.25

愛知県あま市~三重県伊賀市北部へ、一人旅に行ってきました。

桑名市探訪その2は、六華苑です。

3年ぶりに訪ねました。

六華苑・旧諸戸清六邸(桑名市大字桑名663-5)
洋館と和館


洋館




鮮やかな色合いと4階建ての塔屋が良い感じ

中庭を挟んで


新郎新婦が写ってしまいました。

洋館内部
















重厚です。

和館内部



渋いです。
大正2年
和館・洋館ともに国指定重要文化財です。

その他




いい感じ

3年ぶりに訪ねましたが、やっぱりカッコよかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県桑名市探訪その1

2015年02月08日 | 三重県
27.1.24~1.25

愛知県あま市~三重県伊賀市北部へ、一人旅に行ってきました。

桑名市に入りました。
その1です。

桑名市石取会館・旧四日市銀行桑名支店(桑名市京町16)



大正14年
角地に建つ大好きなタイプです。
アール、縦長の窓、シンプルな装飾が良い感じでした。

楽翁公百年祭記念宝物館(桑名市吉之丸9)




昭和9年、昭和33年改修
和風色がある鉄筋コンクリート造2階建です。

蔵前祭車庫(桑名市船馬町7)



大正15年
形状と外壁のモコモコ感が良い感じです。

蔵前祭車庫近くで気になったもの
旧玉重橋の柱

渋いです。

この後、旧諸戸清六邸・六華苑へ
後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県いなべ市探訪その2

2015年02月05日 | 三重県
27.1.24~1.25

愛知県あま市~三重県伊賀市北部へ、一人旅に行ってきました。

いなべ市に入りました。

その2です。

太平洋セメント藤原工場社員クラブ(いなべ市藤原町東禅寺1645)








昭和7年
各アーチ窓とシンプルな外観がモダンです。
内部には入れなかったのですが、カッコよさそう

旧太平洋セメント麻雀場・旧病院(いなべ市藤原町東禅寺1258)



東藤原駅の近くを歩くとガソリンスタンド前にありました。
地元の方に何の建物だったか教えていただきました。
ありがとうございました。
装飾等ありませんが面白い建物です。

治田簡易郵便局(いなべ市北勢町東村32−1)



玄関部が良い感じです。

治田小学校門柱


治田簡易郵便局の塀とつながるように門柱がありました。
昭和12年か14年と門柱のウラに刻まれていたと思います。

丹生川郵便局(いなべ市丹生川久下1487)




和風を無理やり色を塗った感じでした。

これにていなべ市は終了
いい感じでした。

この後、桑名市中心部へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする