2.2.24
妻と伊賀市丸柱を訪ねました。
長谷園大正館(伊賀市丸柱 518-1325 569)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/bb02f664413811cc115d69705ef1c043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/26/17e8212a292331a429647cec915bee72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5c/90f8df2730045bbceca5e710451c4c00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/9cf94a62262d0b7778a86297b83d8979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/13/c1293583967775b89c59b7588eb4e3d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4c/6b85599fb1c042e055c3b327614a18f9.jpg)
内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8b/1a3dd802c1f474fe1f4d02d3ae802ae7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fa/b85000d16e79f778e91197877acfbdab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8f/7b7e989c82a6670ad0eac55d2aa8330a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/94/6eff835eb76a422bdf39e6a2c4a151e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/96/cef560eec654f277e2c49724f1df3146.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/98/4ac09aed601ccfdae2815612de5cc582.jpg)
大正末期
登録有形文化財
下見板張、上部漆喰仕上、大きな窓、オシャレな玄関
良い感じ
その他
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/58/7b75fe15f62d04f3420ea7380eb0d93e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e2/e95757105d58f5e8f7f85ddccf8215b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1e/c2831649eba0b94951f91024162595e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3d/934387f37c4562d356c773ab9608eebb.jpg)
良い感じ
旧伊賀陶磁器工業協同組合事務所(伊賀市丸柱474)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e1/486087003f0eb5dfde19f50752a9d3d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e9/bbf43cf443297481d4171c430b97acba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/11/677df0492ca5bd459c9e4bedda77121f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cd/46c35c967e6e75fb36c90893ebeb4237.jpg)
昭和14年
現在、カフェとして活用されています。
伊賀市丸柱は、滋賀県との境に位置し、とても静かな所でした。
※ おまけ
伊賀市島ケ原に向かう途中出会いました。
諏訪公民館・白い木造校舎(伊賀市諏訪440−5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/61/9012b27036296033ca17f7f7f47376d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/26/c7b8099ab38a032c3e5501e0d28d2831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/ff38830791911a2933877b12f8048aa9.jpg)
旧学校みたいです。
後日、この建物の近くに、諏訪地区市民センター(下見板張の建物)の存在を知りました。
行く前に、もっと調べればよかった…
妻と伊賀市丸柱を訪ねました。
長谷園大正館(伊賀市丸柱 518-1325 569)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/bb02f664413811cc115d69705ef1c043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/26/17e8212a292331a429647cec915bee72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5c/90f8df2730045bbceca5e710451c4c00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/9cf94a62262d0b7778a86297b83d8979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/13/c1293583967775b89c59b7588eb4e3d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4c/6b85599fb1c042e055c3b327614a18f9.jpg)
内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8b/1a3dd802c1f474fe1f4d02d3ae802ae7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fa/b85000d16e79f778e91197877acfbdab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8f/7b7e989c82a6670ad0eac55d2aa8330a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/94/6eff835eb76a422bdf39e6a2c4a151e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/96/cef560eec654f277e2c49724f1df3146.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/98/4ac09aed601ccfdae2815612de5cc582.jpg)
大正末期
登録有形文化財
下見板張、上部漆喰仕上、大きな窓、オシャレな玄関
良い感じ
その他
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/58/7b75fe15f62d04f3420ea7380eb0d93e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e2/e95757105d58f5e8f7f85ddccf8215b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1e/c2831649eba0b94951f91024162595e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3d/934387f37c4562d356c773ab9608eebb.jpg)
良い感じ
旧伊賀陶磁器工業協同組合事務所(伊賀市丸柱474)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e1/486087003f0eb5dfde19f50752a9d3d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e9/bbf43cf443297481d4171c430b97acba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/11/677df0492ca5bd459c9e4bedda77121f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cd/46c35c967e6e75fb36c90893ebeb4237.jpg)
昭和14年
現在、カフェとして活用されています。
伊賀市丸柱は、滋賀県との境に位置し、とても静かな所でした。
※ おまけ
伊賀市島ケ原に向かう途中出会いました。
諏訪公民館・白い木造校舎(伊賀市諏訪440−5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/61/9012b27036296033ca17f7f7f47376d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/26/c7b8099ab38a032c3e5501e0d28d2831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/ff38830791911a2933877b12f8048aa9.jpg)
旧学校みたいです。
後日、この建物の近くに、諏訪地区市民センター(下見板張の建物)の存在を知りました。
行く前に、もっと調べればよかった…