3.8.16
足利市を訪ねました。
トチセン (旧足利織物) 赤レンガ捺染工場(足利市福居町625)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c7/2d045a5e4e969702d97655f3b3ec4a22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dc/88a002dc4a44113b9dc6384da04e37d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/0954282cba40118d8343545cbab453f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/8044e443bad2dfd8442f61b52d80a276.jpg)
大正2~8年
国登録有形文化財
煉瓦の鋸屋根等良い感じ
旧足利模範撚糸工場(足利市田中町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/50/a575ecd2994987ce67a7bb1f08fd9d6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e5/b6d5234de40b5a55e4e5aba925e143ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/8c3296b55d829cc7d23b8b71e54aa8de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/dbc0d3a834f473542c2b84f13d8781d3.jpg)
明治36年
国登録有形文化財
大谷石の鋸屋根良い感じ
スポーツクラブとして活用されています。
旧足利八幡郵便局(足利市八幡町758付近)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/03/eedeea72bc382c73d6b1df128e443118.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/78/ae678cb0b53adc904084efd739c2cf70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/03/c3ac30d61955bbab5bbc3e2424945f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2c/879dd95b4cc3b5662b35108a772a6e71.jpg)
住居部分と一体化したレトロな郵便局
残して欲しい建物です。
今福浄水場(足利市今福町545−1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9f/5adfe6d978b9ba6ed8ac91090960cf14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/32/8cf81079a4727e66213fe00aef4d3763.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bf/84b437686a1c184f852d9fd7c2d9cbe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/85/cf5bfc2fd89074b7711e2151e6742afa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8c/8021cde2f1f13f34e35a5b4d10a95dc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bf/439eedf29d3cff23d4f2641cdf3b4762.jpg)
昭和5年
ポンプ室の入り口がカッコいい
もっと近くで見たいです。
緑町配水場(足利市緑町1-3780)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/51277ebcd0677acf1a01183aff87be68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4d/c9b2bba55581a44ecc5b4bde81734cc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ed/c45c228a3968b9de3a8f7a26b6b6a8a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/05/422dfd0586c2edf445b9a854537b06b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7a/799e4c4507ec88db29a1d8f1be66656f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/11/95101c362a4e8fa54ba3dce2d1183bb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/1ed8522989303f75f94fc6299487e55b.jpg)
昭和5年
国登録有形文化財
いろいろ良い感じです。
こちらも近くで見たい…
炉端Dining 薫海〜くるみ〜(足利市緑町1丁目3338)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/41/8fae362db9bc43dec394fa6f5f81c72c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/09/0ae57b35d503288979208be592964955.jpg)
モダンです。
元は何の建物だったのか、気になります。
旧木村洋服店(足利市通5丁目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/33/81a5a88fd39830810ec474ee80517135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/53/ba6f3af24169d039f7e12844eaa61e90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/13/d3669ef2dceefd7e8560709e9719436f.jpg)
他の方のブログ等で紹介されているお写真では
上部に立派な装飾等があるのですが、この日訪ねた時は
無くなっていました。残念
その1は終了です。
引き続き、足利市を探訪しました。
続きは後ほど…
足利市を訪ねました。
トチセン (旧足利織物) 赤レンガ捺染工場(足利市福居町625)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c7/2d045a5e4e969702d97655f3b3ec4a22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dc/88a002dc4a44113b9dc6384da04e37d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/0954282cba40118d8343545cbab453f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/8044e443bad2dfd8442f61b52d80a276.jpg)
大正2~8年
国登録有形文化財
煉瓦の鋸屋根等良い感じ
旧足利模範撚糸工場(足利市田中町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/50/a575ecd2994987ce67a7bb1f08fd9d6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e5/b6d5234de40b5a55e4e5aba925e143ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/8c3296b55d829cc7d23b8b71e54aa8de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/dbc0d3a834f473542c2b84f13d8781d3.jpg)
明治36年
国登録有形文化財
大谷石の鋸屋根良い感じ
スポーツクラブとして活用されています。
旧足利八幡郵便局(足利市八幡町758付近)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/03/eedeea72bc382c73d6b1df128e443118.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/78/ae678cb0b53adc904084efd739c2cf70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/03/c3ac30d61955bbab5bbc3e2424945f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2c/879dd95b4cc3b5662b35108a772a6e71.jpg)
住居部分と一体化したレトロな郵便局
残して欲しい建物です。
今福浄水場(足利市今福町545−1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9f/5adfe6d978b9ba6ed8ac91090960cf14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/32/8cf81079a4727e66213fe00aef4d3763.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bf/84b437686a1c184f852d9fd7c2d9cbe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/85/cf5bfc2fd89074b7711e2151e6742afa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8c/8021cde2f1f13f34e35a5b4d10a95dc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bf/439eedf29d3cff23d4f2641cdf3b4762.jpg)
昭和5年
ポンプ室の入り口がカッコいい
もっと近くで見たいです。
緑町配水場(足利市緑町1-3780)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/51277ebcd0677acf1a01183aff87be68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4d/c9b2bba55581a44ecc5b4bde81734cc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ed/c45c228a3968b9de3a8f7a26b6b6a8a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/05/422dfd0586c2edf445b9a854537b06b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7a/799e4c4507ec88db29a1d8f1be66656f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/11/95101c362a4e8fa54ba3dce2d1183bb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/1ed8522989303f75f94fc6299487e55b.jpg)
昭和5年
国登録有形文化財
いろいろ良い感じです。
こちらも近くで見たい…
炉端Dining 薫海〜くるみ〜(足利市緑町1丁目3338)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/41/8fae362db9bc43dec394fa6f5f81c72c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/09/0ae57b35d503288979208be592964955.jpg)
モダンです。
元は何の建物だったのか、気になります。
旧木村洋服店(足利市通5丁目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/33/81a5a88fd39830810ec474ee80517135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/53/ba6f3af24169d039f7e12844eaa61e90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/13/d3669ef2dceefd7e8560709e9719436f.jpg)
他の方のブログ等で紹介されているお写真では
上部に立派な装飾等があるのですが、この日訪ねた時は
無くなっていました。残念
その1は終了です。
引き続き、足利市を探訪しました。
続きは後ほど…