MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

十日町市探訪

2023年04月29日 | 新潟県
4.10.1
新潟県十日町市を訪ねました。

凌雲閣松之山ホテル本館(十日町市松之山天水越81)




昭和13年
これは香ばしい
いい味出ています。

大棟山美術博物館・旧村山家住宅





宝暦5~大正、昭和改装
内部が良いらしい
入場料をケチったのが失敗でした。

まつだい郷土資料館(十日町市松代3718)



豪農本家邸宅を移築
和風ですが良いですね。

第二藤巻医院本館(十日町市上野甲1350)




昭和9年
シンプルでオシャレな医院建築
良い感じ

あんしん本部・NPO法人(十日町市高田町3丁目西371−1)





何かいい味出ています。

十日町市探訪はこれにて終了
時間の都合上、未探訪もありますが、良い所でした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南会津町探訪

2023年04月22日 | 福島県
4.9.26
南会津町を訪ねました。

旧南会津郡役所(南会津町田島丸山甲4681−1)









明治18年
福島県指定重要文化財
円柱、破風、ステンドグラス等
カッコいい
立派な洋館

和泉屋旅館(南会津町田島字上町甲4047)



昭和初期
渋い
中が凄いらしいです。

国権酒造(株)(南会津郡南会津町田島上町甲4037)



これも渋いです。

田浦商店(南会津郡南会津町田島上町甲4004)



現在はCAFE JI-MAMA / hitotsubuとして
活用されているようです。

石造洋館(南会津郡南会津町田島上町甲)




蔵でしょうか?
重厚です。

細井家住宅郵便局舎(南会津町静川風下甲)


昭和初期
これは郵便局と知らなければ
スルーしてしまいます。

これにて南会津町探訪は終了
上町甲に集中して残っています。
とても良い所でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津若松市探訪その5

2023年04月15日 | 福島県
4.9.25
会津若松市を訪ねました。

その5です。

遠藤時計店(会津若松市大町1丁目6−10)



入口の後付け部分が残念

菊地金粉製作所(会津若松市大町1丁目3−39)


昭和11年
渋い

鈴善漆器店(会津若松市中央1丁目3−28)





明治~昭和初期
棟により施工年が違うそうです
煉瓦のアーチが良い感じ

旧会津実業信用組合(会津若松市中央1丁目4−9)




昭和3年
これはカッコいい
大好きなサイズ感
良い感じ

松乃園斎藤茶舗(会津若松市中央1丁目4−47)


何か気になりました

中華の店 とんがらし(会津若松市中央1丁目2−36)



逆光が凄く
私のカメラでは良い所から
撮れませんでした。残念

小汲歯科医院(会津若松市中央1丁目2−33)


大正5年
オシャレでモダン

小汲歯科医院と中華の店 とんがらし

良い感じ

これにて会津若松市探訪は終了です
会津若松市は、古き良き建物、町並みが沢山残る良い所
旧銀行系の建物も多く栄えたことが伝わってきます。
また行きたい所の一つになりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津若松市探訪その4

2023年04月09日 | 福島県
4.9.25
会津若松市を訪ねました。

その4です。

かくれ蔵 會や(会津若松市大町1丁目2−21)



和をベースに一階部列柱等
いい味出ています

大久保商店?(会津若松市七日町9−8)




横から見るとカッコいい

尚伸株式會社・旧鈴木洋装店(会津若松市七日町8)




昭和3年
左の蔵に右の洋風
良い感じ

太郎焼総本舗(会津若松市七日町8−10)



全般的なレトロ感に二階窓部
香ばしいです。

七日町パティオ・旧芳賀家(会津若松市七日町2−40)


明治末?
テナント募集中でした。

バンダイスポーツ七日町店・旧塚原呉服店本店(会津若松市七日町2−33)




大正15年
なんと木造でした。
正面玄関部、屋号、外観の全体的な立体感
カッコいい
会津若松市探訪その3で紹介した「第二塚原呉服店」の本店

甘味処鎌倉会津七日町通り店・旧池田種苗店・旧池田易次商店(会津若松市七日町6−10)




店主を変え、残っています
カワイイ
大好きなサイズ感

そば処 さくら(会津若松市七日町6−9)

右側部分が気になりました。

その3から紹介している
この通り「会津七日町通り」だそうです。凄い
続きは後ほど・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津若松市探訪その3

2023年04月01日 | 福島県
4.9.25
会津若松市を訪ねました。

その3です。

福西本店母屋蔵(会津若松市中町4−16)



大正4年
国登録有形文化財
しくじりました。内部がカッコいいらしいです。
外観だけでも十分良い感じ

野口英世青春館(会津若松市中町4−18)



明治17年
旧會陽医院から銀行等
良い感じ

野口英世青春館と福西本店母屋蔵

最強

紀州屋1934BUS・CAFE(会津若松市大町1丁目1−57)


昭和10年
シンプルで渋い
現在閉業されている様子

Cafe & Art gallery 大正館(斎藤清常設の店)・旧郡山商業銀行若松支店(会津若松市大町1丁目9−8)




大正10年
旧銀行らしい重厚さ
現在はカフェの他、2Fギャラリー、地下貸しスペースと活用されています。

滝谷建設工業会津若松支店・旧郡山橋本銀行若松支店(会津若松市大町1丁目2−8)



昭和2年
神殿のような雰囲気
凄い存在感です。

白木屋漆器店(会津若松市大町1丁目2−10)




大正3年
ルネサンス様式を取り入れた土蔵造り洋館
カッコいい

旧郡山橋本銀行若松支店と白木屋漆器店


この通り凄すぎる。

第二塚原呉服店(会津若松市大町1丁目2−13)




大正2年
とても面白く、いい味出ています。

これにてその3は終了
この通り凄すぎる。
続きは後ほど

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする