MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

高崎市探訪その3

2021年07月31日 | 群馬県
3.6.6
高崎市の中心部を訪ねました。

その3です。
その1、その2の続き
訪ねた順に紹介します。

旧病院(高崎市相生町)


戦後建築と思いますが
いい味出ています。

北村洋服店(高崎市九蔵町8)




大正10年
シンプルですが良い感じです。

煉瓦倉庫(高崎市九蔵町103)




二つ並んで存在感があります。

他の煉瓦倉庫、煙突等




場所を忘れましたが、良い感じ

山田家(旧山源漆器店)と倉上商店(高崎市本町60)




渋い。
山田家(旧山源漆器店)は高崎市景観重要建築物に指定されています。

個人邸



私の撮った写真では、わかりずらいですが
青い瓦、外壁、スクラッチタイル等
素敵な建物です。

希(高崎市柳川町)


旧バーバーツツミ(高崎市九蔵町)

希と旧バーバーツツミはネットで紹介されていましたが、
本当に古いのか不明

素敵な路地





良い感じ
最高

高崎市の中心部はこれにて終了です。
いろんな方が紹介されている建物と全て訪ねることはできませんでしたが
高崎市の中心部は、良い所でした。

この後、高崎市新町を訪ねたので
後ほど紹介します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎市探訪その2

2021年07月24日 | 群馬県
3.6.6
高崎市の中心部を訪ねました。

その2です。
その1の続き
訪ねた順に紹介します。

高崎聖オーガスチン教会(高崎市山田町8)






昭和4年
高さはないですが、オシャレです。

高崎聖オーガスチン教会近くの煉瓦倉庫


良い感じ

高崎聖オーガスチン教会近くの蔵


渋い

井田写真館(高崎市椿町10)



大好きなサイズ
良い感じ

産科婦人科原口医院(高崎市成田町20)



現役か不明
良い感じ

気になった建物



なんか良い感じ

浅草湯(高崎市成田町36−3 )




渋い
良い感じ

引き続き、高崎市中心部を探訪しました。
続きは、後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎市探訪その1

2021年07月18日 | 群馬県
3.6.6
高崎市の中心部を訪ねました。

その1です。
訪ねた順に紹介します。

豊田屋旅館(高崎市八島町68−17)




昭和7年
渋いです。

旧井上房一郎邸(高崎市八島町110-27 (高崎市美術館内))


昭和27年
時間が早すぎて開館してませんでした。
本当はこんな感じ

予約が必要らしいです。
また機会があれば来たい。

アールな建物(高崎市南町2−3)




角地に建ち存在感があります。
オシャレ

みのわ時計店(高崎市砂賀町47)


インパクトがあります。

大澤質店(高崎市宮元町5)





ハーフティンバー、外壁のモコモコ等
良い感じ。

岡田洋服店を訪ねましたが解体されていました。
残念…


仏蘭西亭(高崎市宮元町5)


シンプルで良い感じ。

クロサワ薬局(高崎市田町132)

ネットで紹介されてたので訪ねましたが
そんなに古くないような気がします。

アガリ歯科医院(高崎市羅漢町72−1)





渋いです。

学校門柱

良い感じ

吉田家・旧釜浅肥料店煉瓦倉庫(高崎市高砂町16)






高崎市の景観重要建造物に指定されています。
釜浅肥料店は江戸から昭和初期まで続いた肥料店
非公開です。



引き続き、高崎市中心部を探訪しました。
続きは、後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎市 洞窟観音山徳公園探訪

2021年07月11日 | 群馬県
3.6.6
高崎市の洞窟観音山徳公園を訪ねました。

洞窟観音山徳公園(高崎市石原町2857)
洞窟観音


旧受付


奉納所

入口

内部













出口

大正8年着工
写真は、ピンボケ等いまいちですが
神秘的で圧巻されました。
凄い
観音様が沢山 内部は17℃に保たれていて涼しい。

徳明園




防空壕



山徳記念館・旧山田徳蔵邸















大正期~昭和初期
和洋折衷、ステンドグラス等良い感じ

その他


山田徳蔵は、若くして呉服商・貿易商として莫大な財を成し、高崎観光振興の為と
洞窟観音一周が札所巡りと同じご利益があるようにとの思いから、
私財のすべてを投げ打ちこの壮大な事業に半生を捧げたそうです。

ぜひ一度訪ねてください。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼田市探訪その2

2021年07月04日 | 群馬県
3.5.23
沼田市を訪ねました。

その1の続きです。

沼田高等学校・旧沼田中学校(沼田市西原新町1510)







昭和3年
シンプルでモダン 良い感じ
国指定 登録有形文化財(建物)

神明会館(沼田市材木町1)





渋い。

沼田公園に移動

旧沼田小学校講堂記念体育館(沼田市西倉内町650)





大正元年
大きな木造の体育館、素敵

沼田市武道場・武徳殿(沼田市西倉内町594)




渋い

旧生方家住宅(沼田市西倉内町594)


こんな感じの建物も沼田公園にありました。

沼田公園には、以前「旧土岐家住宅洋館」もあり
沼田公園の近くには「旧日本基督教団沼田教会紀念会堂」がありました。
どちらも移築されています。※ 沼田市探訪その1で紹介

旧鷺石橋(沼田市下川田町)




昭和4年
新鷺石橋と並ぶように利根川に架かっています。
良い感じ

上越線鉄道橋脚(沼田市下川田町)

あまりの迫力に車中から撮影

綾戸ダム(沼田市岩本町関水)




昭和3年
もう少し周辺の樹木が整備されていたら
良い角度で撮れたのですが、実際に目で見たほうが
迫力のあるダムです。

これにて沼田市探訪は終了…
群馬県は、まだまだありそう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする