MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

愛媛県今治市(今治ラジウム温泉)探訪

2013年03月22日 | 愛媛県
25.3.9~3.12
四国(広島・岡山を少しだけ含む。)一人旅に出ました。

25.3.12
愛媛県今治市の今治ラジウム温泉を訪ねました。

今治ラジウム温泉 (今治市共栄町4-2-8)

戦艦みたい



入り口は増築したそうです。



個人的に戦艦の司令塔みたいに見えます。





煉瓦煙突に白いドームは浴室です。

中には入ってませんが、他の方のブログ等で確認したら
カッコイイです。今治市には近代建築が残っていないらしいですが
レトロな街並みが残っているようです。
また機会があれば来たいです。
この後、広島県尾道市へ…続きは後ほど

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県松山市探訪その3

2013年03月21日 | 愛媛県
25.3.9~3.12
四国(広島・岡山を少しだけ含む。)一人旅に出ました。

25.3.12
松山市探訪その3です。

道後温泉から松山港方向へ

新田高校の、たちばな館を訪ねたのですが
新田高校に到着するも、たちばな館の位置がわからず
聞いてまわったのですが、あいまいな答えだけだったので残念しました。

伊予鉄道 三津駅舎(松山市三杉町8-19)


3代目の駅舎だそうです。
前駅舎の木材を一部利用し、2代目駅舎(昭和6年頃)の雰囲気を残す建物となっています。
平成21年2月完成

同駅周辺の建物


レトロです。

石崎汽船社屋(松山市三津1-4-9)




タイルや玄関部装飾等、良い感じです。

山谷運送(松山市三津1-5)



鉄筋に見えますが、木造だそうです。技術が凄いですね。
それと今も現役の企業だそうです…凄い。

石崎汽船社屋と山谷運送

栄えていたのが伝わってきます。

旧白楊会館・洋食屋からす(松山市須賀町4-6)


旧愛媛女子師範学校の同窓会館、白楊会館の洋風建築を保存維持しながら
再活用しているそうです。良い感じです。

これにて松山市探訪は終了…
まだまだあるみたいですね、また来たいと思います。
この後、今治市を少しだけ訪ねました…後ほど

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県松山市探訪その2

2013年03月21日 | 愛媛県
25.3.9~3.12
四国(広島・岡山を少しだけ含む。)一人旅に出ました。

25.3.12
昨日に引き続き、松山市を探訪その2です。
早朝から行動開始

旧制松山高校講堂・愛媛大学附属中学校講堂(松山市持田町1-5-22)





車寄せの三本柱やアーチ状の玄関等、良い感じでしたが、撮影には時間が早すぎました…反省

旧愛媛県立松山測候所・松山地方気象台(松山市北持田町102)



なんと工事中でした。一番見たいところが覆われています。
残念ですが、修理されるということは、愛されているからですね。

松山聖アンドレ教会(松山市南持田町103)



小規模な煉瓦造の教会でした。絵が面白い

愛媛県教育会館(松山市北持田町131-1)


和色が強い和洋折衷の建物でした。
中に入れるみたいですね、私はちょっと時間が早すぎたので開いていませんでした。

道後温泉へ…

道後温泉 本館(松山市道後湯之町5-6)






近代和風建築…専門用語とかわかりませんが「千と千尋の神隠し」のようでした。
素敵です。

伊予鉄道 道後温泉駅舎(松山市道後町1-10-12)





明治44年築、昭和61年に建物の部材を一部再利用した復元だそうです。
でも良い感じです。

旧湯築尋常小学校職員教棟・道後修明館春風書道会(松山市道後町1-5)

こちらは、明治40年築をリホームしたものです。
まったく古いとはわかりません

この後、松山港方向へ移動
後ほど…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県松山市探訪その1

2013年03月21日 | 愛媛県
25.3.9~3.12
四国(広島・岡山を少しだけ含む。)一人旅に出ました。

25.3.11
愛媛県松山市を探訪

愛媛県庁舎(松山市一番町4-4-2)



車寄せ

玄関からちょっと内部


ドーム屋根にシンメトリー、重厚な建物でした。
申請か交渉?すれば中にも入れるそうです…知らなかった

旧萬翠莊管理人舎・守衛所(松山市一番町3-3-7)



萬翠莊と同じ人の設計で小さいですがカッコイイです。

旧久松別邸萬翠莊(松山市一番町3-3-7)






白いタイル張りの外壁、デカイ車寄せ、三連アーチのバルコニー、屋根の銅板装飾、その他いろいろ…
良い感じです。
萬翠莊と管理人舎の2つは国重要文化財に指定

萬翠莊倉庫(松山市一番町3-3-7)

こちらも設計は同じ人の設計ですが和風、3階窓と1階部の裾広がりが面白い

旧萬翠莊管理人舎・守衛所の門が閉まっていましたが、小さなわき道があり、何も考えずに
見学していましたが、萬翠莊も閉まっているし、おかしいなぁと思っていました。
後日休館日だったことが判明…不法侵入でつかまるところでした。
本当にすみませんでした。

この日の探訪は終了、ビジホに宿泊し近所の居酒屋で一杯…
明日への鋭気を養いました。続きは後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする