MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

滋賀県甲賀市探訪

2014年07月03日 | 滋賀県
26.6.25
滋賀県の東側で、まだ訪ねていない町や建物を日帰りで探訪しました。

最後に甲賀市を訪ねました。

水口図書館(甲賀市水口町本町1)












昭和3年築
ヴォーリズ
水口小学校正門付近に建つ美しい建物でした。
内部見学もできるようですが、この日は担当者不在で残念しました。

日本基督教団 水口教会(甲賀市水口町城東3-21)



昭和5年築
ヴォーリズ
小さなカワイイ教会でした。

お隣にある牧師の住んでいる
牧師館(甲賀市水口町城東3-21)




昭和5年築
ヴォーリズ
和風に煙突が面白いです。

同周辺

味があります。
仁木家住宅洋館(甲賀市甲南町深川市場41)







大正12年築
屋根の勾配、外壁の形状、ハーフティンバー等素敵です。
とても大正12年とは思えない
周辺ですごい存在感でした。

旧滋賀銀行甲南支店(甲賀市甲南町寺庄1078)






大正14年築
ヴォーリズ
少し小ぶりですが、銀行建築らしい重厚さでした。
良い感じ

これにて甲賀市探訪は終了…
旧銀行の近くに一部洋館の個人邸が存在するはずなのですが
発見できませんでした。
甲賀市、良い感じでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県日野町探訪

2014年07月01日 | 滋賀県
26.6.25
滋賀県の東側で、まだ訪ねていない町や建物を日帰りで探訪しました。

日野町です。

最初に日野町大窪へ

旧野口写真館(日野町大窪(大字)582)






昭和8年築
窓枠のデザイン、ちょっとへたくそなライオンレリーフ等、味があり良い感じでした。

住井歯科(日野町大窪(大字)544)






明治42年築
玄関部とその上部が良い感じでした。
もう少し木をきってほしいなぁ~

同周辺の建物や町並み


良い味出ています。

ちょっと移動して日野町河原へ

日野町文化財資料館(日野町河原(大字)ー245)




裏側


築不明
一部、外壁がトタンで補修されていますが、玄関部が良い感じでした。

日野町の歴史が古く、日野商人の町並み等、いろいろ観光もあるようです。
良い所でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県守山市、守山駅周辺探訪

2014年06月29日 | 滋賀県
26.6.25
滋賀県の東側で、まだ訪ねていない町や建物を日帰りで探訪しました。

びんみんさんのブログ「日常旅行日記」の記事、守山の駅前散歩(滋賀県守山市)
を参考に、私も歩いてみました。

駅前の建物(守山市梅田町14)



良い味出ています。
元はなんだったんでしょうか?

同周辺

ここだけ良い感じ

西藤小児科の煉瓦塀(守山市守山1丁目)





ライオンの装飾と、煉瓦の積み方、煉瓦の大きさとか、なんか面白いです。

町並み等



良い感じです。

時間が無かったのですが楽しくウロウロできました。

びんみんさんありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県野洲市 日本基督教団 近江野田教会探訪

2014年06月28日 | 滋賀県
26.6.25
滋賀県の東側で、まだ訪ねていない町や建物を日帰りで探訪しました。

野洲市の日本基督教団 近江野田教会です。

日本基督教団 近江野田教会(野洲市野田1819)





昭和2年築
ヴォーリズ
シンプルで渋い教会です
写真より実物のほうがカッコいいです。
少し探すのに時間がかかってしまいましたが、出あえて良かった。

同周辺

良い感じ

野洲市にはヴォーリズが設計した中主小学校旧校舎があったようですが
昭和60年に解体されたようです…見たかったなぁ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県東近江市 ガリ版伝承館探訪

2014年06月27日 | 滋賀県
26.6.25
滋賀県の東側で、まだ訪ねていない町や建物を日帰りで探訪しました。

東近江市のガリ版伝承館です。

ガリ版伝承館・旧堀井家住宅(東近江市蒲生岡本町663)



洋館部









明治42年築
水色の外観の下見板張りに、真っ白な煙突が美しい
とても築100年以上とは思えない美しい洋館でした。

※ 月~金が休館日で、開館が土日午前10時~午後4時30分(入館は午後4時まで)だっだので
 内部を見学する事ができませんでした。
 入館料、無料

ガリ版伝承館の近くにあった洋館


こちらも良い感じ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県竜王町 山之上公民館探訪

2014年06月26日 | 滋賀県
26.6.25
滋賀県の東側で、まだ訪ねていない町や建物を日帰りで探訪しました。

竜王町の山之上公民館です。

山之上公民館・旧財団法人 米久報徳会事務所(竜王町山之上3408)








大正14年築
立派な門構え、下見板張り等、建物の色等良い感じ…
旧役所の様に立派で、本当に旧事務所かと思いました。

少し塗装がとれてきているので、塗装してあげてほしいなぁ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県湖南市探訪

2014年06月25日 | 滋賀県
26.6.25
滋賀県の東側で、まだ訪ねていない町や建物を日帰りで探訪しました。

湖南市です。

旧淡海銀行石部支店(湖南市石部中央4-2-31)



昭和2年築
小ぶりながらも、銀行らしい建築でした。
現在は、いけばな教室兼ねて個人邸になっていました。
逆光で残念でしたが、建物は良い感じでした。

同じ通りに

山元楽器店石部会場(湖南市石部中央4-2-35)


シンプルですが歴史を感じさせる建物でした。

この辺は、旧石部町です。
さらに昔の江戸時代には、東海道五十三次の五十一番目の宿場町、石部宿だったそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県彦根市探訪その3

2014年05月23日 | 滋賀県
26.5.9
一泊二日で、岐阜市、大垣市、滋賀の彦根市とちょっと長浜市を旅しました。

今回の旅の最終目的地、彦根市に到着し探訪しました。

ラスト、その3です。

滋賀大学へ

滋賀大学正門


渋いです。
すでに門の奥にいい感じの建物が…

滋賀大学 経済学部講堂・旧彦根高等商業学校講堂(彦根市馬場1-1-1)









大正13年
これはオシャレで美しかったです。
内部も見たかったのですが、見れませんでした。

同窓会館・陵水会館(彦根市馬場1-1-1)










大正13年築
ヴォーリズ
煙突、二階のバルコニー、玄関部等、素敵です。
裏側から見ると、また違う感じで素敵

その他、滋賀大学敷地内



いい感じ

大学を出てすぐ近く

旧ひこね市民活動センター・旧彦根高等商業学校 外国人教員宿舎(彦根市金亀町7-5)




大正13年
ヴォーリズ
ひこね市民活動センターの事務所だったのですが、今年4月から移転したらしいです。
2棟あったのですが、1棟は解体されていました。

残された基礎

非常に残念です。

スミス記念堂(彦根市本町3)






昭和6年築
よく見ると十字架がいろんなところにありました。
渋い…

これにて彦根市探訪と今回の旅は終了
いろんな建物に出会うことができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県彦根市探訪その2

2014年05月22日 | 滋賀県
26.5.9
一泊二日で、岐阜市、大垣市、滋賀の彦根市とちょっと長浜市を旅しました。

今回の旅の最終目的地、彦根市に到着し探訪しました。

その2です。
滋賀中央信用金庫銀座支店・旧明治銀行 彦根支店(彦根市河原3-1-26)



大正7年築
角地に建つ凄い存在感でオシャレ
逆光でしたが何とか撮れました。

滋賀銀行彦根支店・旧百三十三銀行本店(彦根市銀座町3-10)




大正14年築
シンプルでモダンです。
とても大正とは思えません。

日本基督教団 彦根教会(彦根市本町1-8-20)


昭和30年築
新しい建物でした。ヴォーリズ建築事務所

旧本町郵便局(彦根市本町1-3-36)



大正13年築
タイル張り、細部の装飾等いい感じ
なにかで活用してほしいです。

俳遊館・旧彦根信用組合本店(彦根市本町1-3-24)



大正12~13年築
少し飛び出した玄関部と塔屋、縦列が印象的
いい感じ

彦根地方気象台(彦根市城町2-5-25)


昭和7年築
以前は、外壁にタイルは無かったはずなのですが…
最近、改装されたのかなぁ~

城町にあった滋賀銀行彦根支店彦根西出張所(昭和初期)は解体されていました。

レトロな銭湯

いい味出ています。

この後も引続き彦根市を探訪しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県彦根市探訪その1

2014年05月21日 | 滋賀県
26.5.9
一泊二日で、岐阜市、大垣市、滋賀の彦根市とちょっと長浜市を旅しました。

今回の旅の最終目的地、彦根市に到着し探訪しました。

その1です。

鳥居本駅(彦根市鳥居本町658)










昭和6年開業
メッチャおしゃれで、カワイイです。

シブヤ写真館(彦根市錦町4−19)



築不明
狭い通りにあり、うまく撮ることができませんでした。
玄関部と上部の装飾がいい感じでした。

宇水理髪店(彦根市河原3-2-23)



昭和11年築
二階部の大きなアーチ、タイル張りの1階がいい感じ

旧河原町郵便局(彦根市河原2-3)





大正期築
小ぶりながら、重厚できりっとした建物でした。
玄関部大好き。

同周辺の街並み


いい感じ

近くで気になった建物





いい感じです。

この後、引き続き彦根市を探訪しました。
後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする