どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【グルメ・鶴瀬(埼玉県富士見市)】吉野家 鶴瀬駅前店 ~牛丼 アタマ(大盛)(2018-12-11)~

2018年12月23日 | グルメ
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

2018年12月11日(火)のお昼頃より、複合商業施設【ららぽーと富士見】内にある【TOHOシネマ(ららぽーと富士見)】で映画『ボヘミアン・ラプソディ』を遅ればせながらに観てきた♪

 

んが、ちょいとその前にお昼前(AM10時15分頃)ではあったが“腹ごしらえ”にて、その最寄り駅である東武東上線「鶴瀬」駅「東口」の駅前通りにある牛丼チェーン店。。。(最寄駅・東武東上線「鶴瀬」駅「東口」より徒歩1分程度、距離にして約85m程度)

【吉野家 鶴瀬駅前店】
(埼玉県富士見市鶴瀬東1-11-16 TEL:049-293-2128)




  

にカミさんと2人で約“2ヵ月振り”「5回目」の参上!

~【吉野家】の思い出~

 今から数十年前のあっしがまだ学生で南阿佐ヶ谷(東京都杉並区)に住んでいた頃、(地下鉄)駅の出口脇にこの【吉野家 阿佐ヶ谷店】の店舗があった! その頃のあっしはまだ貧乏であった為に、この【吉野家 阿佐ヶ谷店】で食事を取る機会が多く、繰り返し『牛丼(並盛)』『玉子』を注文しては、「ご飯」に“たっぷり”の「紅しょうが」「七味唐辛子」をかけて食べていたと記憶している!?

 すると、同じモノの食べ過ぎで、今度はお店の前を通って『牛丼』“臭い”を嗅ぐだけで気持ち悪くなってしまう体質へと変貌してしまったのである! つまりは、既に「数十年間」に渡って何と!?、【吉野家】『牛丼』を食していなかったのであるわい!! しかも、こちら高坂(埼玉県東松山市)には【松屋】の店舗はあるが、【吉野家】の店舗が無いのだ! よって、今現在でも【吉野家】を利用する機会がなかなか無く、【松屋】の方を利用しているのである!?

 そして、超久々となる【吉野家】『牛丼』を食べたのは、昨年(2017年)1月31日(火)に【東松山新郷店】(森林公園)に入店した時であったのだ! それは、1993年12月の『Coverdale·Page(カヴァーデイル·ペイジ)』LIVE(日本武道館)に行く前に、その当時に勤めていた会社の近くにあった【有楽町銀座口店】に入って、当時の先輩に無理やり食べさせられた時以来となる為、何と!?約「23年振り」“快挙”となったのである! 全く持って“驚き(サプライズ)”なのでありまっす!?


※その【吉野家 東松山新郷店】に初参上した2017年1月31日(火)の様子を記した(小生の)blogはこちら → 【高坂のグルメ・034】吉野家 東松山新郷店 ~とん汁牛丼セット~

 

◆さて、やや“マイナー”な感じの駅前にある店舗である事と、まだお昼前であった事からか、あっし・らが入店してみると、その店内ではまたもや“閑古鳥”が鳴いていた! よってこの時も、店内の一番奥にある「4人掛テーブル席」に鎮座し、“ゆったり”と落ち着いて過ごす事が出来たのである! また、都心にある店舗とは違い「カウンター席」よりも「2人(or 4人)掛テーブル席」が圧倒的に充実しているので、初入店(2017年11月14日)時に“たぶんこちらの店舗は【吉呑み】店舗だろうな!?”と思っていたら、入口付近に片付けられていた【吉呑み】「看板」を発見したのであった! 当たりざます♪

※こちらのお店に初入店した2017年11月14日(火)の様子を記した(小生の)blogはこちら → 【グルメ・鶴瀬(埼玉県富士見市)】吉野家 鶴瀬駅前店 ~とん汁牛丼セット(アタマ大盛)~

 

◆また、実はこの時点にて「有効期限」「2019年5月末」である『吉野家ホールディングス』社の『株主優待券』(合計1,200円相当)と、最近受け取ったばかりの「有効期限」「2019年11月末」である“未使用”『優待券』(合計3,000円相当)が残っていたので、“それ”を利用する事もこの度の目的であったのだ!


 

まずは何が何でも「ビール」なのであるが、「瓶ビール」「販売中止」となっていたので、“嫌々”ながらも『生ビール(ジョッキ)』(¥380)を最初から「2杯」の注文ざます♪



★そうそう、「生ビール」の場合には「ビールサーバー」の洗浄が行き届いていなかったり、「生ビール」の売上が悪くて「樽(タル)」の中身が古くなっていたりすると、「生ごみ」っぽい風味がしてしまう為に凄く不味い味わいとなってしまうのであるわい!! と言う訳で、あまり繁盛していない飲食店、或いはあまり繁盛していない「時間帯」における飲食店では、「生ビール」ではなく「瓶ビール」を注文するのが“セオリー”なのである!? ちなみに大概は、「1杯目」が少しばかり「生ごみ」っぽい風味がしたりする事があるのだが、それはちゃんと洗浄をしていないからかしらね。。。ぼそっ!

そしてこの時は、あっしにとっての“基本中の基本”である。。。

 『牛丼【アタマ(大盛)】』(¥480) 



『お新香』(¥100)『玉子』(¥60)「追加」注文ざます♪

 

★それにしても、こちら【吉野家】「ど定番」メニューである『牛丼』であるが、それほど美味しいものではないが不味くもなく、とっても“懐かしい”感じの味わいであろうか!? そして昔食べた時と同様、“たっぷり”な「紅しょうが」「七味唐辛子」かけて食すれば、これまた“感動的”であったとさーっ! そして今回も、敢えて【アタマ】(大盛)とした為、「(牛丼の)具」の量も“十分”であったのだ! しかし上記↑の通りで、この時は既に『生ビール』「2杯」も飲んでお腹がいっぱいとなっていた為、致し方なくも「ごはん」は残してしまったのでありまっす!



★そして食後の「お茶」を飲んで、お店を後にしたのでありましたとさーっ! ちなみにこの時のカミさんは、いつの間にやら「650円」から値上げ↑となっていた『牛すき鍋膳【並】』(¥690)を喰らい、完食を果たしたのである!

 

★ところで『牛丼』類の「メニュー」において、従来の【並】 【大】 【特】にいつの間にやら加わった【アタマ】なる「メニュー」であるが、何時(いつ)ぞや調べてみたところ、「ごはん」の量が【並】(実際は「20g」ほど多いとの事)で、「具」の量が【大(盛)】との事であった!




☆やはり【吉野家】においては、『牛すき鍋膳』などの「イレギュラー」なメニューではなく、今回と同様の『牛丼』『お新香』『玉子』「追加」注文するのが“一番”の様な気がしますわよね!? ちなみに今回の会計は合計「2,190円」であったが、『株主優待券』「2,100円」(300円券×7枚)分利用した為、持ち出しは僅か「90円」だったのだ!




<営業時間>
 ■営業 24時間営業(※吉呑み営業時間17:00-23:00
 ■定休 無休
 ■喫煙 不可



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東松山ウォーキング・個人ウォーキング】大東文化大東松山キャンパス(1)(2018-12-22)

2018年12月23日 | 東松山ウォーキング
散歩・ウォーキングランキング




※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。『ダイエット』とは相反しますが、ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 → ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

 「ウォーキング」による『ダイエット』の継続に取り組むべく、今年(2018年)7月4日(水)より本blogに【東松山ウォーキング】カテゴリーを追加し、日々の状況を(勝手ながらに)紹介させて頂きますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 ※現在【実践! ゼロトレ ダイエット】blogの公開を開始中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 → ★実践! ゼロトレ ダイエット(カテゴリー毎の記事一覧)

 昨日の(2018年)12月22日(土)はやや「曇り空」となりましたが温かく、心地良い感じの気候となりましたので昼及び夕方ウォーキングを敢行しました。(夕方ウォーキングの「帰り」はルート変更中です。) 結果、「努力目標」である「25,000歩/日」にはほんの僅かに届きませんでしたが、「月(12月)平均」「目標値」である「20,000歩/日」を今のところは達成しています。


【目標】

  一日当たりの平均歩数 : 20,000歩/日


【結果】

 『歩数計 Accupedo』

  

  ■歩数: 24,896歩(12月平均:22,949歩)
  ■距離: 約15.4km
  ■消費カロリー: 約616kcal



 『からだグラフ』 ※測定日:2018年12月22日(土)

  

  ■体重: 54.95kg
  ■身長: 162.7cm(固定)



 『Walkmeter』

  ■昼

 

 目的地(通常ルート): ピオニーウォーク東松山(内【アピタ】)(埼玉県東松山市あずま町4-3)


 ローソン(東松山高坂店) → 県道212号 → 宮鼻交差点 → 国道407号 → 高坂神社〔東〕交差点 → ※(県道212号 → 早俣橋〔西〕交差点 → 一般道 → 高野橋 → 土手道(都幾川沿い) → 新東松山橋〔南〕交差点 → 国道407号線) → ピオニーウォーク東松山(内【アピタ】)(以降最短ルートにて帰宅) (※天候状況等により割愛の場合あり)

  ■夕方

 

 目的地 Part1(通常ルート): 物見山公園(入口【日の出家】)(埼玉県東松山市岩殿242)


 ローソン(東松山高坂店) → 県道344号 → 高坂市民活動センター(付近) → 埼玉県道158号 川島こども動物自然公園自転車道線(関越自動車道と交差) → 県道212号 → こども動物自然公園 → 県道212号 → 大東文化大東松山キャンパス → ※(県道212号 → 物見山公園(入口【日の出家】)(以降折り返しにて帰宅 → 冬季につき「帰り」はルート変更中) (※天候状況等により割愛の場合あり)





【備考】(所見等)

★さて、夕方ウォーキングのスタート地点は、我が家の近所にあるコンビニ【ローソン 東松山高坂店】です。そこから「県道344号」を坂戸方面へと真っすぐに進んだ先(【高坂市民活動センター】の手前)の約「1,000歩」地点が【埼玉県道158号 川島こども動物自然公園自転車道線】の入口となります。その入口地点から自転車道を「2.5km」弱の距離を進むと「県道212号」に突き当たりますが途中、自転車道の入口から約「1,000歩」(【ローソン 東松山高坂店】から約「2,000歩」)の地点で、東武東上線「高坂」駅「西口」の駅前付近と、関越自動車「高坂SA(サービスエリア)」の入口とを結ぶ「一般道」(【ざるざか大橋】)と交差します。

★自転車道を更に約「1,000歩」(【ローソン 東松山高坂店】から約「3,000歩」)の地点で、【高坂ニュータウン】と東武東上線「高坂」駅方面とを結ぶ抜け道として利用されている「一般道」(【谷川大橋】)と交差します。そこから自転車道を更に約「1,000歩」(【ローソン 東松山高坂店】から約「4,000歩」)の地点で、東武東上線「高坂」駅「西口」駅前と【高坂ニュータウン】と「国道407号」とを結ぶ「環状線」を形成していてる次なる「一般道」(【地蔵橋】)と交差します。そこから自転車道を更に約「1,000歩」(【ローソン 東松山高坂店】から約「5,000歩」)の地点が【埼玉県道158号 川島こども動物自然公園自転車道線】の出口で「県道212号」に突き当たります。

 

★その「県道212号」を左折して緩やかな上り坂をひたすらに進み、途中で【こども動物自然公園】を左手に通り過ぎて約「1,000歩」(【ローソン 東松山高坂店】から約「6,000歩」)の地点(上記↑添付マップの地点)辺りから広大(巨大)なる【大東文化大東松山キャンパス】群が姿を現し始めます。

 

★左手に「テニスグランド」「ラグビーグランド」「野球グランド」が順番に現われ、その先から県道の両脇に広大なる校舎群が姿を現し始めます。県道には左右にある校舎と校舎との間を渡る歩道橋が2本架かっています。まるで巨大な新興団地のような佇(たたず)まいを成していますが、いったいどれだけ多くの数の学生と先生がこの敷地内にいるのでしょうか。ちなみに【大東文化大】ですが、小生の高校時代の友人(1人)が随分と昔にこちらの学生で(訳があって中退)、最近ではカミさんと従妹がカミさんの実家に居候しながら数年前までこちらの学校に通っていました(現在は新潟で就職済)。その2人以外にサラリーマン時代を通してみても、社内・顧客で【大東文化大】出身であるという人と出会ったことがありません。あれだけの数の学生を輩出しているにもかかわらず不思議です。皆さん、どちらに分散されているのでしょうか。。。(続く)


  




☆さて、昨年(2017年)中における『ダイエット』において、最も“効果”が大きかった思われるのは、実を言うと昨年(2017年)5月に日経新聞の広告に掲載されていた『腹筋』に関する書籍に興味を持ち、すかさず【Amazon】にて注文した。。。

 『マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法』中村 勝美〔署〕(池田書店)

  

でした。 → マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK)

☆こちらの書籍ですが『腹筋』方法についてマンガで分かりやすく説明されている為に、非常に取り組みやすい内容となっています。当初の小生は的を得ていなかったのか、そのコツが掴めずにいて、なかなか効果が表れなかったのですが、毎朝この書籍を抱えながら『腹筋』を試みていたところ、開始より「3週間」程度が経過した時点にてウエストが引き締まり始めたのです。

☆以降、本日まで毎朝この『腹筋』を継続中ですが、今となっては完全にコツを掴んだ模様。何故かと言うと、『腹筋』中に“腹筋を使った感”があり、やや腹筋が痛くなるのを実感できる様になったのです。コツを掴むや否や「体重」急減↓↓↓してゆくのと同時にウエストも急激に細くなり、その当時にそれまでに履いていたジーンズが“ユウユル”となってしまった為、新しいジーンズを「4本」買い替えたのでした。

☆そして、同書籍を購入した昨年(2017年)5月より僅か「3ヵ月」程で約「4kg」も痩せたので、その“効果の程”が分かると言うものでしょうか。興味のある御仁は、是非とも同書籍を一読下さいませ!! それにしても、【RIZAP (ライザップ)】等に行かずとも、まずは「10年前」の体(体重)に戻す事ができ、本当にほっとしているところです。

マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK)
中村 勝美
池田書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待(2018年10月権利確定)】正栄食品工業(東1・8079) ~自社商品』(2,500円~3,000円程度)~

2018年12月23日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2018年12月15日(火)に、「製パン・製菓用材料等の食品商社」である『正栄食品工業』「株主優待」が到着♪

 

 『自社商品』(2,500円~3,000円程度)

 

【株主優待】(2018年10月2日現在)

正栄食品工業(東1・8079) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(正栄食品工業株式会社)

 ■権利確定:4・10月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年4月30日および10月31日現在における100株以上保有の株主に対し、当社の商品と割引商品券を贈呈。
 ≪優待内容≫
  (1)自社製品(菓子類詰合せ)
    100株以上の株主一律
  (2)通販カタログ掲載商品50%割引券
   500株以上 割引券1枚
   1,000株以上 割引券2枚
   3,000株以上 割引券3枚
   5,000株以上 割引券5枚
   (1枚の割引限度額3,240円)
  (3)実施基準は、10月、4月の権利確定時の株主に年2回提供


【正栄食品工業】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→株式情報

◆製パン・製菓用材料等の食品商社。世界各地から原材料、製品輸入。国内、米国、中国に加工工場。19年10月期は中国でナッツ類横ばい。米国もレーズン市況悪化響く。ただ国内は輸入乳製品の需要拡大、自社加工の菓子もPB軸に伸長。原材料高あるが前期の製品回収費用消え、営業益やや上向くとのこと。



★2015年10月23日(金)に、(その当時に)保有中であった『魚力』(東1・7596)「株主優待」(例年は9月末日が「権利落ち」)廃止されたと言う事実を知り、その『魚力』を売却し、(その代わりとして)こちらの銘柄を(その当時の)「権利落ち」(2015年10月末日)直前であった正に“この日”(2015年10月23日)に“2年振り”「買戻し」を決行したのであった! 以前、久しぶりに『魚力』(東1・7596)の株価を確認してみると、あれまっ!?“その当時”にこちら『正栄食品工業(東1・8079)「チェンジ」しておいて、完全なる“結果オーライ”の状況になっていたざますわね、ほっ♪ その当時における両社のチャートを比較してみたところ、完全なる“真逆”な値動きをしていたのでありまっす!? ちなみにその『魚力』(東1・7596)であるが、今年(2018年)9月より「株主優待」制度を再開する旨の発表があり、一時は上昇↑基調に転じたのである!

★株価は随分と以前(2009年頃)には「400円」程度であったが以降、一時は「横ばい→」で推移する時期があったものの順調に上昇↑を継続していたのである! そして、昨年(2017年)7月21日(金)に、(2017年)7月28日(金)を以って(「東証二部」より)『東京証券取引所市場第一部指定承認に関するお知らせ』なる【IR】がリリースされた! すると株価は“うなぎ登り”急上昇↑↑↑を開始し、更には下記↓に記した『優待改良』(2018年4月末日「権利確定」分より)の発表も受けて、昨年(2017年)12月15日(金)には<昨年来高値>となる「5,540円」を付け、“あっと言う間”に「3,000円」はおろか「5,000円」“大台”をも“あっさり”と突破↑したのであった! と言う事は僅か「2年」程で、あっしの「買値」(取得単価)から既に「4倍」以上に化けてしまったのであるわい!! それにしても"恐るべし! 「株主優待」銘柄!!"と言ったところであろうか!?

★その『優待改良』についてであるが、昨年(2017年)12月13日(水)に『株主優待制度の変更に関するお知らせ』なる【IR】がリリースされたのである! その内容であるが、「1単元」(100株)保有の場合に以前は『自社商品(菓子類詰合せ)×年1回(10月権利確定)提供』であったのが、今後は『自社商品(菓子類詰合せ)×年2回(4・10月権利確定)提供』となるので、これは完全なる『改良』と読み取っても良いのであろうか!?

※上記↑の『株主優待制度の変更』関するサイトはこちら → 株主優待制度の変更に関するお知らせ

★その後の株価は流石(さすが)に“力尽きて”しまったのか、やや下落↓となってしまったのであるが、つい先日の(2018年)12月13日(木)に発表された“イマイチ”な内容の「決算」を受けて、翌日の12月14日(金)及びそのまた翌日(翌週)の12月17日(月)に2日連続となる「STOP安↓」をくらい、更には以降の株価も急落↓↓↓中の状況であろうか!? しかしながら、ここでクドい様であるが。。。“たられば”なれども、今から2年半程前に『魚力』(東1・7596)から、こちら『正栄食品工業(東1・8079)“スイッチング”しておいて、今のところはホンマに“大正解”であったざます!?(今度はどうなるかわからなけどね。。。ぼそっ!) 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆さて、この度の「優待品」には“毎回恒例”である『干支チョコレート』が入っていたのであるが、今回は「平成31年」の干支(えと)である『己亥(つちのとい)』がデザインされていた! また、残念ながらも前回(2018年6月)は同梱されていなかった『サク山(ヤマ)チョコ次郎(ジロー)』が、今回は“Big”なサイズとなって復活していたのでありまっす!

 

☆下記↓添付写真は、今年(2018年)6月16日(土)に受取済である「株主優待」『自社商品』(2,500円~3,000円程度)でありまっす! この時の「優待品」にも前回(2017年12月)と同様に『マロングラッセ』が同梱されていたのである! しかし前回には同梱されていて、今回もとても楽しみにしていた『サク山(ヤマ)チョコ次郎(ジロー)』が、残念ながらも入っていなかったのである! それはもしや、今が夏場であるが故に『チョコレート』類が溶けてしまう恐れがある事への配慮であろうか!? すると、次回(2018年12月予定)の冬場には同梱されているかもしれないわよね!?

 

 

☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2017年)12月6日(土)に受取済である「株主優待」『自社商品』(2,500円~3,000円程度)でありまっす! そして“毎回恒例”である『干支チョコレート』が入っていたのであるが、この時は「平成30年」の干支(えと)である『戊戌(つちのえいぬ)』がデザインされていた! また、とっても珍しくも『マロングラッセ』までもが同梱されていたのだ!

 

 




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2018-12-21終値)
 ■日経平均:20,166.19円(前日比:▲226.39円
 ■正栄食品工業:2,386円(前日比:▲164円
  □残高:100株
  □平均取得単価:1,310.94円(手数料込)
  □含み損益:+152,506円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする