どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【株主優待(2018年9月権利確定)】オイシックス・ラ・大地(東M・3182) ~北海道産ななつぼし/ブランド一押し「ごはんのお供」~

2018年12月29日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2018年12月22日(土)に、「安全に配慮した青果物をネット販売」を手掛ける『Oisix(オイシックス)・ラ・大地』「株主優待」(商品)が到着♪

 

  『有機栽培米(450g)』(北海道産ななつぼし)
  『ブランド一押し「ごはんのお供」』(国産旨しお海苔1袋・鮭焼ほぐし身1瓶・海老ふりかけ1袋)

 

【株主優待】(2018年9月20日発表)

オイシックス・ラ・大地(東M・3182) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(オイシックス・ラ・大地 株式会社)

 ■権利確定:9月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された100株(1単元)以上の当社株式を保有する株主を対象とする。
 ≪優待商品≫
  本年の実施内容は寄付と商品のどちらかを選択できる。
  寄付は9月に地震災害のあった北海道胆振東部地震への寄付支援。商品は北海道産の新米と、10月1日に予定しているらでぃっしゅぼーや株式会社との経営統合にちなんだ3ブランドそれぞれで人気の高い「ごはんのお供(海苔、ほぐし鮭、ふりかけ)」のセットとする。
  【寄付:北海道支援、胆振東部地震寄付について】
   オイシックス・ラ・大地は、9月17日より、この度甚大な地震災害のあった北海道胆振東部地域への寄付活動をスタートする。株主からの寄付については、2019年2月に北海道厚真町役場の義援金窓口への納付を予定。
  【商品:北海道新米と、ごはんのお供について】
   ・北海道産で初「特A」を取得した有機栽培米「ななつぼし」の新米
   ・3ブランドそれぞれで人気の高い「ごはんのお供」セット
 ≪株主優待制度の内容≫
  (1)100株~1,000株保有の株主
    以下の寄付、または商品のどちらかを選択。
    【寄付】
    北海道胆振東部地震寄付 1,500円
    (北海道厚真町役場への義援金)
    【商品】
    有機栽培米450g+3ブランド一押し「ごはんのお供」
    (内訳:「北海道産ななつぼし」450g、国産旨しお海苔1袋、鮭焼ほぐし身1瓶、海老ふりかけ1袋)
  (2)1,000株以上保有の株主
    以下の寄付、または商品のどちらかを選択。
    【寄付】
    北海道胆振東部地震寄付 2,000円
    (北海道厚真町役場への義援金)
    【商品】
    有機栽培米1kg+3ブランド一押し「ごはんのお供」
    (内訳:「北海道産ななつぼし」1kg、国産旨しお海苔1袋、鮭焼ほぐし身1瓶、海老ふりかけ1袋)
 ≪送付時期≫
  2018年11月中旬頃に株主へ返信状付きの案内を郵送する。
  返信の際に、寄付か商品を選択し、商品を選択した方には12月中旬頃のお届けを予定。
 【今後の株主優待制度について】
  次回以降の株主優待への企画については、お届けの商品や時期が未定なため内容や実施時期が決まり次第お知らせする。


◆安全に配慮した青果物をネット販売。大地を守る会に続き、らでぃっしゅぼーやをグループ化。らでぃっしゅ売上160億円上乗せ。柱のオイシックスは調理キット会員数好伸。ただ下期にシステム費用増。会社計画線の営業増益に。20年3月期は変則決算分15億円剥落でも、調理キットが続伸とのこと。



★こちらの銘柄であるが、今年(2018年)3月31日(土)を「基準日」とする『株式分割』(1:2株)に引き続き、同じく今年(2018年)9月30日(日)を「基準日」とする『株式分割』(1:2株)をも実施したのであった! ちなみに、随分と以前にTV番組『カンブリア宮殿』で、こちらの会社の(その当時には)若くて“感じの良い”と思われた社長さん(創業者)と事業内容が紹介された時にすっごく気に入り、「株主になりたい!」と思ったが、当時はまだ「非上場」だったのよねーっ! そして、その後の2013年3月に、ようやく(その当時は)“念願(?)”であった「株主」になることができた訳であるが。。。

★上場直後(2013年)は「アベノミクス効果」により株価が“一直線”に上昇↑し、2013年4月末頃には(その当時の)「高値」となる「1,750円」「株式分割」(1:2株)×2回を考慮)強を付けるに至った! んが、その後がイカン!! 他の銘柄も同様であろうが、今度は“ズルズル”調整↓し続け、2014年5月には「安値」である「388.75円」にまで落ちぶれてしまったのであった! そして以降の株価は、何と!? 約「3年半」にも渡って「500円」近辺を“横ばい→”で這(は)うように推移していたのである! しかし、昨年(2017年)11月頃より上昇↑基調となり、今年(2018年)9月26日(水)には<年初来高値><上場来高値>となる「2,156円」を付けるに至ったのである!

★それまでの間、超“長期間”に渡って「含み損」を抱え込んだままの状況となり、所謂(いわゆる)『地獄の含み損ホルダー』と化してしまっていて、『頑張るんだ!! “地獄からやって来たような顔”を持つ高島社長よ!』などと(ずっと)吠えていたのであるが、“これ”は“奇跡”であろうか!? 直近の株価は何故か上昇↑基調となっていたのであるが、“それ”に加えて今年(2018年)1月30日(火)に『NTTドコモとミールキット事業に向けた業務資本提携を合意 同時にドコモグループのらでぃっしゅぼーやを取得』なる【IR】がリリースされると、その翌日の(2018年)1月31日(水)には「STOP高↑」となる「826.25円」を付けたのである! すると、あっしの当時の損益は僅かながらも超久しぶりとなる「含み益」に転じてくれていたのであったとさーっ!

★そして、“そこ”からが“試案のしどころ”であったのであるが!? このまま「保有」を続けて暫し株価を見守りながらも「株主優待」の獲得を継続させるのか、折角久しぶりとなる「含み益」を得る事が出来たので“この辺”で見切りをつけて「売却」してしまうかの“二者択一”を迫られたのである! そして、あっしのとった行動は「後者」であり、今年(2018年)2月に一旦は「売却」したのであった! これにて、約「5年」越しに渡る『地獄の含み損ホルダー生活』からの“脱出”に成功を果たしたのであったとさーっ! 『さようなら!! “地獄からやって来たような顔”を持つ高島社長よ!』

★ところが、「売却」以降も株価は勢いづいていて、日々どんどんと上昇↑し続けたのである! そして、上述↑の通りで「2回目」『株式分割』(1:2株)を実施する旨が伝えられ、更には今月(9月)末が「株主優待」「権利獲得」となる為、致し方なくも(2018年)9月7日(金)における「買戻し」を決意する事と相成った訳である! 『おかえり!! “地獄からやって来たような顔”を持つ高島社長よ!』 さて、今後の株価の値動きや如何に!? それは“神のみぞ知る”であろうか!? 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』


☆それはそうとして、以前には「隔週」にて注文していた『Oisix(オイシックス)』社の『定期ボックス』であるが、(まだ「会員登録」「解除」は行わなかったが)2015年11月を以って(2週間おきに)毎回「キャンセル」処理をしていたのである! その理由であるが、別に「トラブル」があった訳ではないが以下↓の通りである!

 □当時の『Oisix(オイシックス)』社の株価がずっと低迷↓していて、あっしも長年の間(ずっと)「含み損」を抱えたままであった! また、その株価が改善される気配が全く見受けられなかった為、同社を応援する気が失せつつあった! → 場合によっては今後、“見切り”による「損切り」もあり得ると考えていたのであった!

 □商品の「値段」が高い割に「賞味期限」が短い! 場合によっては、その「賞味期限」「当日」である事も!

 □『Oisix(オイシックス)』社にて勝手にチョイスした『定期ボックス』の内容であるが、こちらとしては“不用”であると思われる商品がいつも含まれており、合計金額は不当に高く付いている! また「品切」の場合に勝手に「代替商品」を詰め込んできた事が過去にあった!

 □(その当時)近所の『ネットスーパー』(イトーヨーカ堂)を利用した方が「商品点数」が多く、「値段」も安い! また、「日常品」(トイレットペーパー等)「酒類」(ビール等)「同時配達」も可能である!(現在は最寄の店舗が閉店!)


と言う訳にて、暫くの間は『Oisix(オイシックス)』社の『定期ボックス』「休止」したままとしていたのであるが、その「キャンセル」処理すら面倒になってきた為、昨年(2017年)10月にとうとう「解約」手続きを実行したのであった、じゃんじゃん!!

☆さて、下記↓添付写真は、昨年(2017年)12月2日(土)に受取済である「株主優待」『有機栽培 熊本県産 森のくまさん(450g)/有機栽培 北海道ななつぼし(450g)』でありまっす! ちなみに、一昨年(2016年)の「優待品」より、事前に何の案内も無く突如として、これまで(例年)の『山形・庄内平野「斉藤力さんのひとめぼれ」(2kg)』ではなくなってしまったのである! しかも、その「お米」の量が一昨年(2016年)は「2kg」から「1kg」に減り、昨年(2017年)は「1kg」から「900g」に減ってしまっており、更には「のり・ふりかけ」等も削られてしまったが一体全体どうしちゃったのかしらね、その当時におけるこちらの会社は。。。ぼそっ!

 

☆更に下記↓添付写真は、一昨年(2016年)11月19日(土)受取済である「株主優待」『まん丸屋 いのちの壱「銀の朏(みかづき)」(1kg)/通宝海苔 阿蘇高菜ふりかけ』でありまっす!

 

☆ちなみに下記↓添付写真は、一昨年(2016年)1月22日(金)受取済である「株主優待」『山形・庄内平野「斉藤力さんのひとめぼれ」(2kg)/いちばんのり』でありまっす!

  




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2018-12-28終値)
 ■日経平均:20,014.77円(前日比:▲62.85円
 ■オイシックス・ラ・大地:1,819円(前日比:▲99円
  □残高:200株
  □平均取得単価:1,793.00円(手数料込)
  □含み損益:+5,200円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【高円寺のラーメン・112】noodle kitchen 六九麺(ロックメン) ~醤油らぁ麺(2018-12-26)~

2018年12月29日 | 高円寺のラーメン
ラーメン ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

訳あって、“古巣”となる高円寺(【ホテルアークタワー高円寺】)宿泊となった2018年12月26日(水)の夕方(17時半頃)より、JR中央線「高円寺」駅「南口」から「高南通り」を少しばかり南下した先の右手にある串かつ屋【串カツ田中 高円寺店】“初”参上して散々飲み食いした! その後(21時50分頃)は、「高南通り」を更に南下した先の通称「いがぐり通り」※そんな道は無い!)を右折した所に存在する(以前の)“我が街”高円寺で最も“異端”“怪しい雰囲気”呑み屋【焼鳥スナック いがぐり(IGAGURI)】に約“1ヵ月半振り”に顔を出して軽く飲んだ!

それから、同じくJR中央線「高円寺」駅「南口」の「高南通り」沿いを南下した先の左手に新しく「OPEN」した『鶏薫る らぁ麺』のお店。。。(最寄駅:JR中央線「高円寺」駅南口より徒歩3分、距離にして240m程度)

【noodle kitchen 六九麺(ロックメン)】
(東京都杉並区高円寺南4-7-1 コーポカトレアビル102 TEL:03-6454-6939)




 

にカミさんと2人で“初”参上!(22時45分頃の参上!)

◆このお店であるが、この時に「高南通り」を“ウロウロ”していた時に偶然発見したのであるが、ここは以前には焼鳥屋があった場所であろうか!? ちなみに、つい最近である「今年(2018年)12月1日(土)」「OPEN」を果たしたとのことである! そして、このお店の右手には割と好みである【煮干し中華そば 麺屋 銀星(ぎんぼし) 高円寺】が、左手には(訳があって)大嫌いである【らーめん 大(DAI) 高円寺店】が、そして更に裏のビルにはチェーン店の【中華そば専門店 天下一品 高円寺店】が営業をしており、正に“ラーメン激戦区”の様相であろうか!? さすれば、かなりの“自信の表れ(?)”であると思われるわね!?

 

◆さて、この時は「OPEN」からまだ「1ヵ月」も経過していない時期であったが、(時間帯によるのかもしれないが)ラッキーにも店内は混んではおらず、一切待つ事なく店内奥のカウンター席に通されたのである!


 

そして、今回は“基本形”であると思われる。。。

 『醤油らぁ麺』(¥780)

 

を注文ざます♪

 ■麺:中細ストレート
 ■具:豚チャーシュー(1枚)・鶏チャーシュー(1枚)・メンマ・カイワレ・白髪ネギ
 ■スープ:あっさり醤油(鶏がら[青森シャモロック・山形さくらんぼ鳥・鳥取大山鶏])+鶏油


★カウンター上には調味料の「TKG用醤油」 「山椒油」 「粒黒胡椒」 「柚子胡椒」が置かれている!

★さて、“中細ストレート”は、とても“のど越し”が良くスープとの相性が良いというか調和が素晴らしいといった感じ!? “あっさり”「醤油」ベースの鶏がらスープであるが、“旨味”が凝縮されており、それに加えて「鶏油」の効果で最後まで“熱々”で頂けるのである、これは美味いざんす♪ 全部飲み干してしまったわい!! 具の「2種類」(豚・鶏)「チャーシュー」“柔らか”で、更にはとっても“ジューシー”な味わいである!

★ちなみに、カミさんも「美味しい♪」と言って見事に完食したのでありまっす! あいやーっ! “これ”には参ったざます! この時分に、こんなに美味しい『ラーメン』(中華そば)が出会えるとは夢には思ってもいなかったのでありまっす! またすぐにでも訪れてみたいと思う、超“お気に入り”のお店になったのでしたとさーっ!(※誉め過ぎですが、お店の関係者ではございません、悪しからず! )




☆またの入店の機会があるならば、次回は是非とも『塩らぁ麺』(¥800)を試してみようと思っているのであるが、何で『醤油らぁ麺』(¥780)よりも「20円」お高いのかしらね。。。ぼそっ!




<営業時間>
 ■営業 11:30-14:30/18:00~(※スープ売切れ次第終了
 ■定休 無休
 ■喫煙 不可






<高円寺のラーメン既出店>

 ■001 らーめん【一蔵(いちぞう)】
 ■002 【味噌一(みそいち)】高円寺店
 ■003 【ホープ軒 本舗】杉並店
 ■004 らーめん・お粥専門店【支那そばや】[閉店]
 ■005 中華【ことぶき】[閉店]
 ■006 らーめん【香蘭(KOHRAN)】[閉店]
 ■007 らーめん【てつや】 
 ■008 【博多 長浜製麺所】東高円寺店[閉店]
 ■009 博多ラーメン【ばりこて】
 ■010 横浜家系ラーメン【新宿家】高円寺店[閉店]
 ■011 らあめん【花月 嵐(ARASHI)】東高円寺店
 ■012 高円寺らー麺【しんや】[閉店]
 ■013 台湾家庭料理【台北餃子】
 ■014 沖縄そば屋【うーまくー】
 ■015 高円寺ラーメン【タロー軒】
 ■016 ラーメン専門店【ザボン】高円寺店[閉店]
 ■017 中華ソバ【素和可(そわか)】
 ■018 中華【登龍園】
 ■019 中華そば専門店【天下一品】高円寺店
 ■020 ラーメン【万福】[閉店]
 ■021 らぁめんと定食 中華【成都】
 ■022 【みそ一発】[閉店]
 ■023 めん屋【 桔梗(ききょう)】(南阿佐ヶ谷)
 ■024 中華そば【JAC】
 ■025 【えのけんラーメン】(南阿佐ヶ谷)
 ■026 【満州王】
 ■027 自家製麺 ラーメン【大公】
 ■028 中国料理【真華】[閉店]
 ■029 麺や【天鳳(てんほう)】
 ■030 【福利亭】
 ■031 【代一元(だいいちげん)】高円寺店
 ■032 ラーメン【ガツ旨! まるはち】新高円寺店[閉店]
 ■033 豚骨ラーメン【じゃぐら】
 ■034 中華料理 【一番】
 ■035 【ちりめん亭】新高円寺店[閉店]
 ■036 らぁめん食堂【花の木】
 ■037 まろやか豚骨醤油ラーメン【あいはらや】
 ■038 中華【寿楽】[閉店]
 ■039 一本気【あき田(AKITA)】高円寺店[閉店]
 ■040 麺屋【えん寺(ENJI)】
 ■041 肉玉そば【おとど】高円寺店[閉店]
 ■042 麺屋【はやしまる】
 ■043 【Bia Bia】
 ■044 【武蔵家】中野本店(新中野)
 ■045 らーめん【大(DAI)】高円寺店
 ■046 博多らーめん【長風】[閉店]
 ■047 麺処【じもん】
 ■048 中華【七面鳥】
 ■049 【ちょもらんま】高円寺店[屋号変更]
 ■050 麺処【田ぶし】高円寺本店
 ■051 らーめん【春樹】高円寺店[閉店]
 ■052 中華料理【華龍】
 ■053 中華料理【タカノ】
 ■054 濃厚鶏そば【晴壱】新高円寺店[閉店]
 ■055 中華料理【幸楽】
 ■056 中国料理【成都】東高円寺店
 ■057 【廣義隆】
 ■058 中華料理【味楽】
 ■059 自家製麺【火の鳥73】
 ■060 公楽(KOURAKU)
 ■061 中華美食【明月房】[屋号変更]
 ■062 らぁめん【ひら石】
 ■063 横浜家系ラーメン【杉並家】[閉店]
 ■064 麺屋【まる正】
 ■065 中国家常菜【祥龍房】
 ■066 中華料理【天王】
 ■067 名代【富士そば】高円寺店
 ■068 焼鳥スナック【いがぐり】
 ■069 豚骨らーめん【甲斐】東高円寺店[閉店]
 ■070 らーめん【やしろう】[閉店]
 ■071 立ち喰い【きがるそば】新高円寺店[閉店]
 ■072 横浜家系ラーメン【壱角家】新高円寺店
 ■073 中華料理【香満楼】[閉店]
 ■074 中華料理【三久】
 ■075 【唐八景】
 ■076 【風風ラーメン】高円寺南店
 ■077 喜多方ラーメン【坂内 小法師】高円寺南店
 ■078 【太陽】高円寺店
 ■079 喜多方ラーメン【麺道】[閉店]
 ■080 ラーメン&カレー【タブチ】高円寺店
 ■081 麺屋【伊兵衛】新中野店(新中野)
 ■082 【成都】高円寺本店
 ■083 中華料理【豊味苑】
 ■084 【鹿児島一番】[閉店]
 ■085 中華四川料理【豆の家】高円寺店
 ■086 中華食堂【一番館】高円寺店
 ■087 中国料理【福龍門】
 ■088 【味の天徳】高円寺店
 ■089 中華料理【芳蘭】
 ■090 麺屋【皇鶏】[閉店]
 ■091 鶏料理のお店【美食鶏】[閉店]
 ■092 居酒屋【あじ星】
 ■093 中国料理【東蓬飯店】
 ■094 つり堀【武蔵野園】
 ■095 台湾料理【雄旺】 
 ■096 中華そば・つけめん【甲斐】高円寺店
 ■097 らーめん【せい家】高円寺店
 ■098 中華料理【丸忠】
 ■099 中国料理【龍華園】[移転(江古田)]
 ■100 純中国料理【知味飯店】
 ■101 中華厨房【杏杏】新高円寺店
 ■102 本格台湾料理【高味園】
 ■103 ラーメン【萬里】
 ■104 わんたん麺専門【広州市場】高円寺店
 ■105 煮干し中華そば 麺屋【銀星】 高円寺
 ■106 博多屋台【よかたい】[閉店]
 ■107 節骨麺【たいぞう】東高円寺店
 ■108 博多豚骨ラーメン【わ蔵】高円寺店
 ■109 麺屋【小桜】東高円寺店
 ■110 中国飯店【福来門】
 ■111 【なんでんかんでん】高円寺復活店
 ■112 noodle kitchen【六九麺(ロックメン)】
 ■113 熱烈中華食堂【日高屋】高円寺北口駅前店
 ■114 麺昇【神の手】
 ■115 九州とんこつ【長浜や】東高円寺店



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする