どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【東松山ウォーキング・個人ウォーキング】歩行中は自動車に注意!!(6)(2018-12-13)

2018年12月14日 | 東松山ウォーキング
散歩・ウォーキングランキング




※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。『ダイエット』とは相反しますが、ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 → ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

 「ウォーキング」による『ダイエット』の継続に取り組むべく、今年(2018年)7月4日(水)より本blogに【東松山ウォーキング】カテゴリーを追加し、日々の状況を(勝手ながらに)紹介させて頂きますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 ※現在【実践! ゼロトレ ダイエット】blogの公開を開始中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 → ★実践! ゼロトレ ダイエット(カテゴリー毎の記事一覧)

 昨日の(2018年)12月13日(水)も「晴れ間」が広がったものの北風が吹いてとっても寒かった為、またまた禁断のダウンジャケットを羽織っての昼・夕方ウォーキングの敢行となりました。(夕方ウォーキングは早めに家を出た為、「帰り道」は通常ルートとなりました。) 結果、「努力目標」である「25,000歩/日」をクリアし、「月(12月)平均」「目標値」である「20,000歩/日」を今のところは達成しています。


【目標】

  一日当たりの平均歩数 : 20,000歩/日


【結果】

 『歩数計 Accupedo』

  

  ■歩数: 25,365歩(12月平均:23,853歩)
  ■距離: 約15.7km
  ■消費カロリー: 約627kcal



 『からだグラフ』 ※測定日:2018年12月13日(木)

  

  ■体重: 55.20kg
  ■身長: 162.5cm(固定)



 『Walkmeter』

  ■昼

 
 ※ウォーキング開始直後より計測エラーとなった模様

 目的地(通常ルート): ピオニーウォーク東松山(内【アピタ】)(埼玉県東松山市あずま町4-3)


 ローソン(東松山高坂店) → 県道212号 → 宮鼻交差点 → 国道407号 → 高坂神社〔東〕交差点 → ※(県道212号 → 早俣橋〔西〕交差点 → 一般道 → 高野橋 → 土手道(都幾川沿い) → 新東松山橋〔南〕交差点 → 国道407号線) → ピオニーウォーク東松山(内【アピタ】)(以降最短ルートにて帰宅) (※天候状況等により割愛の場合あり)

  ■夕方

 

 目的地 Part1(通常ルート): 物見山公園(入口【日の出家】)(埼玉県東松山市岩殿242)


 ローソン(東松山高坂店) → 県道344号 → 高坂市民活動センター(付近) → 埼玉県道158号 川島こども動物自然公園自転車道線(関越自動車道と交差) → 県道212号 → こども動物自然公園 → 県道212号 → 大東文化大東松山キャンパス → ※(県道212号 → 物見山公園(入口【日の出家】)(以降折り返しにて帰宅 → 冬季につき「帰り」はルート変更中) (※天候状況等により割愛の場合あり)





【備考】(所見等)

★今から3年ほど前となる2015年8月に、高円寺(東京都杉並区)から高坂(埼玉県東松山市)に引っ越してきた訳ですが、実家のある新津(新潟県新潟市)や古巣の高円寺ではこれまでに経験したことのない事態がこちら高坂(埼玉県東松山市)では日常的に起きています。それは『ウォーキング中において、歩行者の方が車に気を付けながら歩いていないと、車に轢かれてしまう恐れがある!!』ということです。思ったのですが、この付近にたくさんの住宅が建ち並んだのはここ数年(3~4年程度)の出来事であり、10年ほど前には畑や藪だらけで道には人っ子一人歩いていない状況であった模様です。よって、地元の人達はその当時の「人など歩いているはずがない!?」という誤った考え方のままで、いまだに車のハンドルを握って運転しているものと思われるのです。

高坂というか埼玉(県)の人は何でそんなに車の運転が下手(へた)で危ないなのであろうかと思ったところ、とある本にその答えが載っていました。それは埼玉県は交通マナーの悪さから、交通事故の死者数が名古屋(愛知県)に続いて全国2位」とのことでした。なるほど、納得。。。

★それにしても、高坂界隈って凄いところですね。歩道上なのに、ボケっとして歩いていたり自転車に乗っていると車に轢かれてしまう恐れがあるのです。とてもでありませんが“おちおち”とは歩いていられない土地柄なのです、ここ高坂は!?。。。(おしまい)





☆さて、昨年(2017年)中における『ダイエット』において、最も“効果”が大きかった思われるのは、実を言うと昨年(2017年)5月に日経新聞の広告に掲載されていた『腹筋』に関する書籍に興味を持ち、すかさず【Amazon】にて注文した。。。

 『マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法』中村 勝美〔署〕(池田書店)

  

でした。 → マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK)

☆こちらの書籍ですが『腹筋』方法についてマンガで分かりやすく説明されている為に、非常に取り組みやすい内容となっています。当初の小生は的を得ていなかったのか、そのコツが掴めずにいて、なかなか効果が表れなかったのですが、毎朝この書籍を抱えながら『腹筋』を試みていたところ、開始より「3週間」程度が経過した時点にてウエストが引き締まり始めたのです。

☆以降、本日まで毎朝この『腹筋』を継続中ですが、今となっては完全にコツを掴んだ模様。何故かと言うと、『腹筋』中に“腹筋を使った感”があり、やや腹筋が痛くなるのを実感できる様になったのです。コツを掴むや否や「体重」急減↓↓↓してゆくのと同時にウエストも急激に細くなり、その当時にそれまでに履いていたジーンズが“ユウユル”となってしまった為、新しいジーンズを「4本」買い替えたのでした。

☆そして、同書籍を購入した昨年(2017年)5月より僅か「3ヵ月」程で約「4kg」も痩せたので、その“効果の程”が分かると言うものでしょうか。興味のある御仁は、是非とも同書籍を一読下さいませ!! それにしても、【RIZAP (ライザップ)】等に行かずとも、まずは「10年前」の体(体重)に戻す事ができ、本当にほっとしているところです。

マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK)
中村 勝美
池田書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待(2018年9月権利確定)・配当】力の源ホールディングス(東1・3561) ~株主優待10%割引カード/ご賞味券(1枚)~

2018年12月14日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2018年12月4(火)に「博多ラーメン店『一風堂』が柱」である、昨年(2017年)3月21日(火)に上場を果たした『力の源ホールディングス』「株主優待」及び「(中間)配当金計算書」が到着♪

 

 『株主優待10%割引カード』
 『ご賞味券(1枚)』(継続保有株主優遇制度)

 

【株主優待】(2018年8月9日発表)

力の源ホールディングス(東1・3561) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社 力の源ホールディングス)

 ■権利確定:3・9月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年3月末日及び9月末日現在の株主名簿に記載又は記録された100株(1単元)以上保有している株主を対象とし実施。
 ≪株主優待内容≫
  保有株式数に応じて、当社グループが運営する日本国内の「一風堂」、「IPPUDO RAMEN EXPRESS」、「五行」、「PANDA EXPRESS」、「博多うどん酒場イチカバチカ」等の飲食店で、飲食料金を割引する株主優待割引カードを贈呈。
  また、毎月「1」の付く日(1日、11日、21日、31日)は、10%及び15%OFFのカードをお持ちの株主も、飲食料金から 20%相当額の割引をする。
   保有株式数         優待内容
   100株以上1,000株未満   10%OFF(20%割引)
   1,000株以上3,000株未満  15%OFF(20%割引)
   3,000株以上          20%OFF
 ~継続保有株主優遇制度~
   100株以上 ご賞味券1枚
   ※「白丸元味」もしくは「赤丸新味」(メニューにない場合は同等額の商品)1杯を、1回無料で提供する。
  *100株以上保有の継続株主とは、株主名簿確定基準日(3月末日及び9月末日)の株主名簿に、100株以上の保有を同一株主番号で連続して3回以上記録または記載されている株主とする。
   なお、証券会社の貸株サービスを利用するなどして株主番号が変更になった場合や、直近3回の基準日における保有株式数が一度でも100株を下回った場合などは対象外となる。
  *ご賞味券について、同伴者がいる場合は1枚につき2杯を無料提供とする。(同伴者がいない場合は、1枚につき1杯の無料提供となる。)
 ≪贈呈時期・有効期間≫
  毎年9月末時点での株主:同年12月贈呈、翌年1月~ 6月まで有効
  毎年3月末時点での株主:同年 6月贈呈、同年7月~12月まで有効
 ≪利用上の注意事項≫
  ・カード裏面の署名欄に記名のうえ、利用すること。
  ・レジ際や販売コーナーの商品は対象外。
  ・株主がお連れの方の飲食料金もまとめて支払いをする場合は、総額に対して本割引を適用する。なお、本適用は株主を含め 10名様迄とする。
  ・株主優待割引は他の割引やクーポン等と併用できるが、他の割引等を適用後の会計総額に対して本割引を適用する。
  ・1回の来店による割引金額の上限は5,000円(税込)とする。
  ・株主が精算時にカードを提示することで飲食料金を割引し、カード表面に記載の有効期間内は繰り返し利用できる。
  ・カードは盗難・紛失等いかなる場合であっても再発行はしない。
 【実施時期】
  2018年9月30日現在の株主名簿に記録された、1単元(100株)以上保有している株主を対象とし実施する。(2017年9月30日、2018年3月31日、及び2018年9月30日の全ての基準日における株主名簿に同一株主番号で記録または記載された株主で、且つ同期間の保有株式数が継続して100株以上の株主が対象となる。)なお、贈呈時期は2018年12月中旬の優待カード発送時に同封して郵送する予定。


 

【力の源ホールディングス】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→株主優待

【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:4.00円
 ■配当金額:400円
 ■受取金額:319円(税引後)


◆博多ラーメン店『一風堂』が柱。フードコート、ラーメンダイニング等の業態も。海外展開強化。海外は店舗純増33(前期17)。東南ア、米国軸に好調持続。国内も店舗純増14(前期9)と拡大するが、出足の既存店苦戦が想定超。物流費増も重なり前号比で営業増益幅縮小。記念配剥落も増配とのこと。

 

★こちらの銘柄であるが、昨年(2017年)9月30日(土)を「基準日」として「株式分割」(1:2株)を実施したのである! また、今年(2018年)3月22日(木)を以って「東証マザーズ」から「東証1部」への「市場変更」を果たしたのである!

★そして、昨年(2017年)の上場後には暫し「1,000円」(「株式分割」(1:2株)を考慮)前後で推移していた株価であるが、昨年(2017年)11月に入ると突如として上昇↑基調となり、(2017年)11月27日(月)には<昨年来高値>となる「2,700円」を付けたのである! しかし以降の株価は、“不当”に売り浴びせられたのか完全なる下落↓基調となり、今年(2018年)12月12日(水)には<年初来安値>となる「815円」を付け、「2,000円」“大台”どころか「1,000円」“大台”をも割り込んでしまったのである!

★おかげで損益は、とうとう「含み損」転落↓してしまったのであるわい!! でき得るならば、再び浮上↑して「2回目」「株式分割」(1:2株)を実施してほしいと以前には思っていたが、それは無理そうね。。。ぼそっ! さて、以降の値動きや如何に!? それは“神のみぞ知る”であろうか!? 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』


☆さて、こちらの銘柄であるが昨年(2017年)4月14日(金)に、上場時より株主の皆さんが期待していたと思われる『株主優待制度』「新設」に関する【IR】がリリースされた! しかし、その「優待」の内容が『株主優待10%割引カード』という事で、“それ”では“セコい”と言うか“ショボ過ぎ”なのではなかろうか!? その当時、何故に他の「外食」関連銘柄の「株主優待」と同様、『飲食券』等にできなかったのであろうか!? こんなのイランがなぁ~!! しかも、こちら高坂(埼玉県東松山市)近辺には【一風堂】の店舗が見当たらないのよね!? だからと言って、わざわざ高い電車賃をかけて都心の店舗に行くというのも何だかなぁ。。。ぼそっ!

☆など(↑)と思っていたのであるが、前回の「権利確定」(2018年9月末)より「株主優待」の内容が「改良」された模様で『1年以上の継続保有』「条件」となるが、ようやくにして『ご賞味券(1枚)』(継続保有株主優遇制度)が配布されるようになったのである! “これ”ならば、何かの機会でカミさんと一緒に都内に行った際に、池袋辺りにある店舗で利用しても良いわよね!?

☆ちなみに下記↓添付写真は、今年(2018年)6月27(水)に受取済である「株主優待」『株主優待10%割引カード』でありまっす! 結局これもまた、この半年間に一度も利用する機会が無く終わってしまったざますわね。。。ぼそっ!

 




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2018-12-13終値)
 ■日経平均:21,816.19円(前日比:+213.44円
 ■力の源ホールディングス:839円(前日比:+7円
  □残高:100株
  □平均取得単価:1,239.00円(手数料込)
  □含み損益:▲40,000円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする