どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【我が家のわんこ達 どなるど☆一家・035】毘沙門天☆ ~緑内障発症 Part1~

2019年02月01日 | 我が家のわんこ達




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

◆我が家では(かつて)「3匹」『ミニチュア・ダックスフンド』を飼っていました。「飲み食い」blogにて時たま写真を掲載してきましたが、これまで“主役の座”に躍り出た事がなかったように思われます。ここで改めて【我が家のわんこ達】を紹介させて頂きたいと思います。


 さて、我が家の父犬【どなるど☆】が2015年の年初(1月上旬)より、「肝臓癌」の為に“闘病・療養生活”を送っておりましたが、(2015年)2月24日(火)の(たぶん)夕刻に敢え無く息を引き取ってしまいました。『享年9歳11ヵ月』「10歳」の誕生日を迎えるまで残り僅か「1ヵ月」の時でした。(本来の寿命は「15~20年」です。)

 ちなみに小生(・ら)は2015年8月6日(木)に父犬【どなるど☆】が過ごした高円寺(東京都杉並区)のマンションから、残る「2匹」のわんこ(犬)である母犬【北京(ぺきん)☆】及び長男犬【毘沙門天☆びちゃもん】を連れて、こちら高坂(埼玉県東松山市)に引越し、新居に入居済です。





 そこで今回紹介するのは、我が家の長男犬【毘沙門天☆びちゃもん】である。

 

 ■2008年9月8日生
 ■ブラックタン(♂)


★言わずと知れた我が家の父犬【どなるど☆】母犬【北京☆】との間に産まれた“れっきとした”長男犬である。その名前の由来は。。。『我の名は【毘沙門天☆】でごじゃるぞ!!』との如く、高円寺のわんこ・らを“牛耳る”べく命名したのであるが、それは無理であったようである。ちなみに上記↑添付写真は、【毘沙門天☆】「目」が開いてから約1週間後(生後1ヵ月頃)の写真である。(2008年10月撮影)

★さて下記↓添付写真は、今年(2019年)1月16日(水)の朝に撮影した【毘沙門天☆】(2008年9月8日誕生・10歳4ヵ月)で、この時はとても“元気”な様子であった。

  

★実はこの【毘沙門天☆】は、古巣の高円寺(東京都杉並区)にあるマンションで産まれた2008年9月から、こちら高坂(埼玉県東松山市)に引っ越してきた2015年8月までの約「7年」までの間、一度も病気になったことがなかったのである。しかし、その当時に動物病院に通院したことが一度だけあったが、それは父犬【どなるど☆】との“親子喧嘩”に敗れて、「右目の瞼(まぶた)」がパックリと割れて流血した時であった。但し、眼球に異常は無かったことから目薬を注すだけの簡易治療で済み、大事には至らなかったのである。ちなみに下記↓添付写真は、【どなるど☆】(左・当時8歳)と【毘沙門天☆】(右・当時5歳)との“喧嘩中”の写真である。(2013年10月撮影)

 

★ところが、こちら高坂に引っ越してきてから1ヵ月も経たない内に突如、【毘沙門天☆】“病気がち”になってしまったのである。まずは、引越して早々の2015年9月に「消化器疾患」より下痢・嘔吐が止まらなくなってしまったのである。そして、翌月(2015年)10月には「1回目」「椎間板ヘルニア」となった為に【日本小動物医療センター】(東所沢)手術を行った。翌年の2016年1月には血便が止まらなくなり、翌月(2016年)2月には「2回目」「椎間板ヘルニア」を患った為にまたも【日本小動物医療センター】手術を行ったのである。更には、その年(2016年)の6月にまたも血便が止まらなくなった次第である。(血便の原因は寄生虫であった。)

★ちなみに、【毘沙門天☆】が病気になった際には我が家のすぐ近所にある動物病院に、【毘沙門天☆】の散歩も兼ねて歩いて通っているのである。「治療・医薬品」費はそれなりに高額(1回の治療で概ね「1万円」程度)であり、「椎間板ヘルニア」の手術にいたっては「30万円」程度の費用が発生してしまうのである。

★実は先の2014年6月末、母犬【北京☆ぺきん】「2回目」となる「椎間板ヘルニア」が発症したのである。(「1回目」の発症時には投薬治療のみで完治。) 全く立つ事ができず、当然トイレも不可となり、どうにも手立てなくなった為に、とうとう入院・手術を決断したのである。約1ヶ月の入院後には無事に退院を果たし、当時の我が家(高円寺のマンション)にてリハビリ療養を行った経緯があった。ちなみに下記↓添付写真は、走れるまでに回復を果たした(その当時の)【北京☆】の写真である。(2014年9月撮影)

 

★そして、その時の母犬【北京☆】の治療費が「30万円」程度となった為にこれはヤバい!と思い、2015年1月に慌てて長男犬【毘沙門天☆】(当時6歳4ヵ月)『ペット保険』(アニコム損害保険)にギリギリ加入したのである。(『ペット保険』(アニコム損害保険)には「7歳11ヵ月」までの「年齢制限」あり。) 良かったのか悪かったのかは何とも言えないが、この『ペット保険』に加入していたおかげで、上述↑の【毘沙門天☆】「治療・手術・医薬品」費は全て「3割」負担で済んだのである。よって今となっては、その当時に『ペット保険』に加入する決断をしておいて、本当に良かったと思っているのである。ちなみに保険料は、ミニチュアダックスフンドの場合には(人間の)生命保険よりも安い「5~6千円/月」程度である。

★その【毘沙門天☆】であるが、実は昨年(2018年)末より何やら病気にかかってしまった恐れがあるのだ。そこで「目」の話になるが、昨年(2018年)末頃より右目が充血し、更にはその右目の眼球が少しばかり飛び出す感じになった。そして年明け後も一向に回復しない為、(2019年)1月5日(土)に近所の動物病院に連れて行ったところ、「緑内障」或いは目の奥に何らかの「腫瘍(しゅよう)」ができている可能性があるとの事であった。精密な検査は高度医療動物病院に行く必要がある為、取り敢えずは目薬(下記↓添付写真)を「3種類」(10回/日)投与して2週間程度の様子見をする事となったのだ。

  




☆さて、この度の【毘沙門天☆】「右目」異常であるが、もしかすると上述↑の【どなるど☆】との“親子喧嘩”の際にできた「右目の瞼(まぶた)」の傷が原因なのでは(?)とも考えられなくもないが。。。(続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【脱サラ・起業への道・074】店舗造り Part21 ~外構工事(1) ウッドデッキ工事~

2019年02月01日 | 脱サラ・起業への道




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

※また【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogも公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

 2015年8月に高円寺(東京都杉並区)から(こちら)高坂(埼玉県東松山市)に引越て来て、早「3年」以上が経過しました。しかし、その間及び今現在においても景気が(イマイチ)“パッ”としない為、まだ店舗の『OPEN』の目途は立っていませんが、来る開業(開店)に向けての店舗造りは、“のんびり”とではありますが“着々”と進められているのです。

 ちなみに、こちら高坂への引越以前における、開業(開店)に向けてのコンセプトは下記↓の通りです。

 夢(近い将来の計画)は、わんこ(犬)も入れる『HARD ROCK BAR』を開くことです。 お店の名前はもちろん。。。【Hard Dog Cafe ~どなるど☆の部屋~】とする予定です。また、当然の如く我が家のわんこ・ら3匹(現在は2匹)がお店の看板犬として活躍する予定であります。

 お店のコンセプトですが、日中は散歩中の主婦の方々をターゲットに80~90年代の懐かしいROCK/POPSが聴こえ、夕方には70~90年代のHR/HMが“ガンガン”流れ、そして週末にはジャズライブを開催、更にはバンド演奏もできるならばなお良しという事をモットーと致します。

 そして店舗の壁一面にはショーケースを配置し、これまでに収集してきた「我がコレクション」達を並べ飾り、ご来店頂いたお客様に目でも楽しんでもらおうという趣向で検討中です。(実のところは自分自身が楽しもうと思い立っての企画です。) それでは我が家にあるコレクション(「売り物」ではございません。)を紹介していきましょう。



 さて、こちら高坂で約「3年」以上に渡って暮らしてみた訳であるが、「この地」(我が家)において、(理由は様々あるが)「集客」的に『HARD ROCK BAR』開業“無理・無謀”である事が判明した。そこで、「Plan(プラン)」の練り直しを余儀なくされた訳であるが、“それ”は“それ”で今後“のんびり”と考える事として、上記↑の当初コンセプトに記載されている一番“肝心要”である。。。

 『夢(近い将来の計画)は、わんこ(犬)も入れる『HARD ROCK BAR』を開くことです。』

の部分については、引越直後より既に“ある程度”は準備を済ませているのである。それでは我が家(1階)の「店舗スペース」に続き、現時点(2019年2月現在)における追加「外構工事」の状況について以下↓に紹介しよう。


 ちなみに、以前に住んでいた高円寺「分譲マンション」では「外構工事」など勿論(もちろん)“無縁”であったが、こちら高坂の(「建売」ではなく)「注文住宅」においては全く“無視できない存在”なのである! 簡易的な「フェンス」、駐車スペースの「コンクリート打ち」、玄関前の「門柱」等々くらいは事前に手配されているが、その他は全く“無”の状態なのである。また、必要とされる「外構工事」であるが、実際にそこに住んで暫く暮らしてみないと分からないのである。

 さて、2015年8月に高坂に引越てきた時点で、本来であれば「店舗スペース」の南側に店舗の「テラス席」用の『ウッドデッキ』が設けられている予定であったが、【三井ホーム】の営業担当者がその手配を忘れていた為、暫し「人工芝」が敷き詰められているだけで放置されている状況であった。

  


 すると、その年(2015年)12月17日(木)に【三井ホーム】の営業担当者と建築デザイナーが引渡し後の我が家を確認する為に我が家にやって来る機会があったので、その時に「ウッドデッキ」工事に関する打ち合わせをようやくにして行ったのである。

 そして部材手配等の納期を加えた翌年(2016年)2月10日(水)になって、やっと「ウッドデッキ」工事が施されたのであった。つまりは、引越てきた2015年は楽しみにしていた「ウッドデッキ」での「昼酒」を堪能する事が叶わなかったのである。また、工事が施された2月ではまだまだ寒い為、「昼酒」を堪能するのは暖かくなる2~3ヶ月後の春まで待つ羽目になってしまったのである。

 

 また、我が家の周りは「ドッグラン」として使用する為に敢えて「人工芝」を敷き詰めたわけであるが、「ウッドデッキ」の下に犬(または落ち葉等)が入り込んでしまっては困る為、後日「ウッドデッキ」の周りにネットを取り付けたのである。(下記↓添付写真参照)

 




☆ところが、「ウッドデッキ」工事が完了してから気が付いたのであるが、「ウッドデッキ」部分には屋根が付いていない為、雨が降るとびしょ濡れとなってしまい、全くもって“役立たず”になってしまう事が判明したのである。そこで2016年3月15日(火)に、「ウッドデッキ」上の一部分に「テラス屋根工事」を施す事になったのである。

☆また、その後の2016年6月10日(金)に「フェンス工事」を、そして2016年7月21日(木)には 「立水栓(外構水道)工事」を施す事となるのである。。。(続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東松山ウォーキング・個人ウォーキング】実績(2019年1月)〔2019-1-31〕

2019年02月01日 | 東松山ウォーキング
散歩・ウォーキングランキング




※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。『ダイエット』とは相反しますが、ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 → ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

 「ウォーキング」による『ダイエット』の継続に取り組むべく、昨年(2018年)7月4日(水)より本blogに【東松山ウォーキング】カテゴリーを追加し、日々の状況を(勝手ながらに)紹介させて頂きますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 ※現在【実践! ゼロトレ ダイエット】blogの公開を開始中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 → ★実践! ゼロトレ ダイエット(カテゴリー毎の記事一覧)


 昨日の(2019年)1月31日(木)も昼間は「晴れ間」が広がり、少しばかり“陽気”な感じの気候となりましたので、何の問題なく昼ウォーキングを敢行しました。しかし、夕方から小雨が降り出し、その後の雪も心配されましたので夕方ウォーキングは敢えてお休みとしました。結果、「努力目標」である「25,000歩/日」には全く届かず、「月(2019年1月)平均」「目標値」である「20,000歩/日」には及びませんでした。


【目標】

  一日当たりの平均歩数 : 20,000歩/日


【結果】

 『歩数計 Accupedo』

  

  ■歩数: 11,078歩(2019年1月平均:15,100歩)
  ■距離: 約6.87km
  ■消費カロリー: 約274kcal



 『からだグラフ』 ※測定日:2019年1月31日(木)

  

  ■体重: 58.20kg
  ■身長: 162.7cm(固定)



 『Walkmeter』

  ■昼

 

 目的地(通常ルート): ピオニーウォーク東松山(内【アピタ】)(埼玉県東松山市あずま町4-3)


 ローソン(東松山高坂店) → 県道212号 → 宮鼻交差点 → 国道407号 → 高坂神社〔東〕交差点 → ※(県道212号 → 早俣橋〔西〕交差点 → 一般道 → 高野橋 → 土手道(都幾川沿い) → 新東松山橋〔南〕交差点 → 国道407号線) → ピオニーウォーク東松山(内【アピタ】)(以降最短ルートにて帰宅) (※天候状況等により割愛の場合あり)





【備考】(所見等)

★さて、「月(2019年1月)平均」の実績は「15,100歩/日」となり、目標である「20,000歩/日」には全く及びませんでした。

★ちなみに、昨年(2018年)一年間(1~12月)の「年(2018年)平均」の実績ですが、努力した甲斐があってか「20,330歩/日」を記録し、目標であった「20,000歩/日」超を何とかクリアすることができました。この(自分なりの)大記録は今後おいそれと達成できる事ではない為、今年(2019年)以降は無理をしないウォーキングを心掛けるべく、一旦は目標歩数を下方修正する予定です。。。(続く)


 




☆さて、昨年(2017年)中における『ダイエット』において、最も“効果”が大きかった思われるのは、実を言うと昨年(2017年)5月に日経新聞の広告に掲載されていた『腹筋』に関する書籍に興味を持ち、すかさず【Amazon】にて注文した。。。

 『マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法』中村 勝美〔署〕(池田書店)

  

でした。 → マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK)

☆こちらの書籍ですが『腹筋』方法についてマンガで分かりやすく説明されている為に、非常に取り組みやすい内容となっています。当初の小生は的を得ていなかったのか、そのコツが掴めずにいて、なかなか効果が表れなかったのですが、毎朝この書籍を抱えながら『腹筋』を試みていたところ、開始より「3週間」程度が経過した時点にてウエストが引き締まり始めたのです。

☆以降、本日まで毎朝この『腹筋』を継続中ですが、今となっては完全にコツを掴んだ模様。何故かと言うと、『腹筋』中に“腹筋を使った感”があり、やや腹筋が痛くなるのを実感できる様になったのです。コツを掴むや否や「体重」急減↓↓↓してゆくのと同時にウエストも急激に細くなり、その当時にそれまでに履いていたジーンズが“ユウユル”となってしまった為、新しいジーンズを「4本」買い替えたのでした。

☆そして、同書籍を購入した昨年(2017年)5月より僅か「3ヵ月」程で約「4kg」も痩せたので、その“効果の程”が分かると言うものでしょうか。興味のある御仁は、是非とも同書籍を一読下さいませ!! それにしても、【RIZAP (ライザップ)】等に行かずとも、まずは「10年前」の体(体重)に戻す事ができ、本当にほっとしているところです。

マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK)
中村 勝美
池田書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【配当(中間)】松屋フーズ(東1・9887)

2019年02月01日 | 配当
株主優待 ブログランキングへ

 【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

昨年(2018年)12月8日(土)に、「『牛めし』中心の定食店」を展開する『松屋フーズ』「(中間)配当金計算書」が到着♪

【株主優待】(2018年10月31日現在)

松屋フーズ(東1・9887) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社 松屋フーズ)

 ■権利確定:3月
 ■優待内容:
 ≪優待内容≫
  毎年3月末現在、所有株式数100株以上の株主に、一律で年間10枚の「株主食事優待券」を送付する。
  お届け時期は、6月下旬頃となる。
 【有効期限】
  12ヶ月(翌年6月末日まで)
 【利用方法について】
  優待券は1枚につき、1食を松屋、松のや、松乃家、チキン亭で使用可。
  ※優待券裏面に希望のメニューを1食記載し、従業員へ渡す。
  ※利用可能メニューは、来店した店舗にて販売中のメニューに限る。
  ※品切れの場合、商品の提供ができない場合もある。
  ※インターネットや金券ショップ等での販売、譲渡行為を禁止する。
  ※優待券の換金、差額に対しての現金返却はできない。
  ※優待券は全国の「松屋」「松のや」「松乃家」「チキン亭」にて利用できる。
   国内店舗に限る。
   「すし松」「福松」「セロリの花」「トマトの花」「松軒中華食堂」「マイカリー食堂」「ヽ松(てんまつ)」「テラス・ヴェルト」では利用できない。
  ※株主優待券は松屋ではラージ定食・W定食を除く全てのメニューから1品利用可能。
  ※株主優待券は松のや・松乃家・チキン亭では全てのメインメニューから1品利用可能。
 ~~弊社製品詰め合わせセットへの引き替えについて~~
  (1)「弊社製品詰め合わせセット」への引き換えを希望の株主は、同年9月30日(9月30日消印有効)までに未使用優待券10枚を同封の上、弊社まで返送すること。
  (2)詰め合わせの内容は、以下の冷凍個食パック、計10パック・1セットを予定。
    *牛めしの具×4パック
    *豚めしの具×3パック
    *オリジナルカレーの具×3パック
  (3)手元に届く時期については、原則として優待券が弊社に届いた月の翌月中とする。




【松屋フーズ】「株主優待制度のご案内」(優待券の利用可能メニュー記載)はこちら → IR情報→株主優待制度のご案内

【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:12.00円
 ■配当金額:1,200円
 ■受取金額:957円(税引後)


◆言わずと知れた。。。『牛めし』中心の定食店を展開。東名阪に加え、全国規模の出店に本腰。とんかつ業態を育成中。店舗純増62(前期47増)。牛めし店は客数微減だが好採算の限定商品や値上げ効き客単価上昇。拡大中とんかつ店も順調。ただ上期改装多く営業微増益。20年3月期は店舗純増前期並み。とんかつ店牽引とのこと。



★こちらの銘柄であるが。。。(随分と)以前においては、「権利確定」(毎年3月末)時より“のんびり”と下落↓し、その「半年」後の9月頃からまた“ゆっくり”と値を上昇↑し始めるという、非常に値動きの分かりやすい銘柄であったのであるが。。。

★ところが、どうやら2013年の9月頃より様子が変わったようで約「3年半」に渡り、それまでの「1,500円」どころからどんどんと値を切り上げ↑ていき、一昨年(2017)3月22日(水)には<昨年来高値>となる「4,595円」」を付けて、「3,000円」“壁”はおろか「5,000円」“大台”“あと一歩”のところにまで迫ったのである! 何という事でしょうかぁ~!!

★おかげ様で“それなり”の「含み益」“Keep”する事が出来ており、今のところは“安泰”な状況であるわい♪ 以降の株価は流石(さすが)に調整↓してしまい、「4,000円」を割り込んでの推移を継続している模様であるが、それでも(あっしの)「今後のスタンス」は勿論(もちろん)、そのまま“Hold”継続ざますわよ! 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆ところで以前は、基本的に【松屋】に普通に食事に行く事はほとんど無かった!! 酔っぱらって電車で寝過ごして、降り立った駅の最寄りの店舗に立ち寄り、『牛焼肉定食』を喰らうことが「2ヶ月に1回」程度あるか無いかであったざます! それにてしも、たまたま降り立った駅の駅前に必ずといっていいほど店舗が存在しているのが不思議なんだけどね!? これまでに一番驚いた事は、丸の内線で寝過ごして既に最終電車の無くなった地下鉄「大手町」駅で降り立ち、数限りなくある出口の中からたまたま足の向いた出口を出てみたのである! すると何と、目の前に【松屋】の店舗が現れたので取り敢えずは入店してみたのであるが、流石(さすが)にあっし以外には客はいなかったのであるわい! と言う訳にて、以前には1年間に「10枚」もの「優待券」 を使い切るのに、大変な思いをしていたのである!

☆んが、ここ「3年間」程は平日・休日を問わず、カミさんと2人で「ブランチ」にて利用する機会が増えてきた為、毎度“期限ギリギリ”ではあるが、何とか使い切っているような状況である! そして最近は、夕刻に「お持ち帰り作戦」を実施し、「ライス」は冷凍保存して、残るメインの「肉」類を「酒のアテ」(つまみ)にする事も多くなってきたざますわよ!

☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2018年)6月27日(水)に受取済である「株主優待」『お食事ご優待券』(10枚)でありまっす!

  




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2019-1-30終値)
 ■日経平均:20,773.49円(前日比:216.95円
 ■松屋フーズ:3,605円(前日比:+20円
  □残高:100株
  □平均取得単価:1,658.37円(手数料込)
  □含み損益:+194,663円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする