≪女躰大神 (にょたいおおかみ)の前を通りましたのでご挨拶に伺いました。二拍パンパンと≫
パワースポットにも良いとか!それは良いねぇ~
「おおめさま」と呼ばれ、女性の願いを叶える~とか それじゃぁ~女性は行かなくてはね!
古くから多摩川の鎮めの神様として崇敬されてきました。多摩川と鶴見川に挟まれた
この地域は、度重なる大大水に見舞われてきましたが、一人の女性が、水中に身を投じ、
水神の怒りを静めたことによって、水害も収まったことから、村人たちが祠を祀ったのが
始まりとされています。色々とドラマがあるんですね!
関東には女躰神社はたくさん存在するものの男体社はほとんどありません!
今度は男神社(大神)にも行ってみたいね!
女躰大神 石牌
それでは本殿の方に向いましょう! 左には幼稚園があり、
子供達の声で賑わいを見せていました。
宜しくお願い致します。 何のお願いなんですか!
ここにもこんな看板が!いいですねぇ~