マーちゃんの数独日記

かっては数独解説。今はつれづれに旅行記や日常雑記など。

三春滝桜へ(改訂版)

2013年04月16日 | 

 滝桜の写真5枚追加の改訂版。
 
 今、ドーミーイン郡山に来ている。昨日の朝、妹夫婦と私達夫婦の4人は、義弟運転の車で、三春の滝桜を中心として、福島の桜の名所を何ヶ所か巡る旅に出発した。朝9時、駒込の我が家へ車を廻してもらい、扇大橋IC首都高中央環状線に
入り、東北自動車道を北上して、白河ICで降りた。

 この計画、1年前の早春に、甲斐路から山中湖へと廻った時の旅の途中で「来年は三春の滝桜を観たい」との希望からのスタート。宿泊を4月21日からの3泊4日と決めて、2月には、家人がインターネットで宿を確保していた。しかし、東京での開花が相当早く、三春の開花も例年より10日は早い
と推測して、13日(土)~16日(火)と日程変更し、変更後の宿も辛うじて確保出来した。
 13日と14日の宿泊がドーミーイン郡山。15日は東急ハーヴェストクラブの「グランデコ裏磐梯」。各地の桜の開花状況を見ながらの状況判断で変更があるかも知れないが、大よそ立てた計画の行程は
 13日 東京⇒白河IC⇒南湖公園(白河)⇒郡山IC⇒宿⇒三春の夜桜⇒宿
 14日 宿⇒三春⇒笹原川千本桜⇒郡山IC⇒二本松IC⇒霞ヶ城公園⇒郡山IC⇒宿
 15日 宿⇒郡山IC⇒会津若松IC⇒鶴ヶ城公園⇒五色沼⇒宿
 16日 宿⇒喜多方(旧日中線跡地の枝垂れ桜)⇒大内宿⇒白河IC⇒東京

 昨日の4月13日(土)は白河の南湖公園と三春の夜桜を観て来た。
 南湖公園は、白河藩主松平定信(楽翁公)により、1801(享和元)年に造園された日本最古の公園と言われる。園内には日本庭園「翠楽苑」や茶室「共楽亭」がある
。約800本の桜が咲き誇るお花見の名所だとネットで知った。シートを敷いて、妹手作りのランチを食しながら観桜。
 夕方から夜にかけて、滝桜はライトアップされた桜を見た。そのときの写真を以下に時系列順に。