11月6日(日)の今朝、あと1時間後に中山道行の3日目に出発しようとしている。宿泊先は同行者のお一人熊倉さんの実家加須。
山仲間の菅原さん、熊倉さんと私の3人の間では「高い山の頂を目指す山行は昨年限りにしよう」とのことになっていて、今年の夏山山行は尾瀬ヶ原散策。この数年の春と秋には、京都をゴールとする中山道旅行を計画している。(写真:神田明神脇の旧道標)
(日本橋に設置されている「日本国道路元標」)
その第1弾の中山道行を次の様に企画した。
11月4日 日本橋→板橋宿→蕨宿→浦和宿 総距離 24.6Km 宿泊は自宅
5日 浦和宿→大宮宿→上尾宿→桶川宿→鴻巣宿 総距離 25.7Km 電車乗り継いで 宿泊は熊倉さん実家
6日 電車等乗り継いで鴻巣駅まで戻り 鴻巣宿→熊谷宿→深谷宿 28Km 宿泊はホテル花湯の森
7日 深谷宿→本所宿 10.8Km 列車で帰宅
以上の様な計画のもと、名著『中山道 浪漫の旅』を旅の道連れにして、11月4日朝7時半、日本橋「日本国道路元標」前からスタートした。
心掛けたことは2つ。ひとつは、現在の国道17号線は出来るだけ避けて旧中山道を歩くこと。ふたつめは費用を出来るだけ節約し詳細に記録すること。帰宅後に綴り始めます。