「インターネットと明日の福祉を考える市民の会」は名称を「きゅりっと」と変更していたが、パソコン学習の場であることに変わりはなかった。賛助会員となると、月に1度、ITサロンと呼ばれる教室に、自分のパソコンやスマートフォンを持ち込んで、さまざまな疑問をボランティアの先生に質問・相談し、答えてもらうことが可能。教室内にあるパソコンを使うことも自由だ。ここでは、IT講習会も開催されていて、「Androidの基礎」や「エクセルの基礎」・「ホームページ作成」などの講座が開かれている。 駒込駅付近にあるこの教室は通うのに便利だし、年会費が6,000円と安いことも魅力で、2年前までは賛助会員で、月に1度ほど通っていた。右写真に見る如く狭い教室だが、アットホームな雰囲気が良かった。「ホームページ作成」の講座を受講したこともあったが、ものにはならなかった。最近は忙しいことや、相談事項が減ったこともあり、休会状況だった。
ここにきて、相談に乗って貰いたいことが幾つか出て来た。例えば録画を「Googleフォト」に移したかった。Googleは無料で、写真や動画やファイルを保存する場所を用意してくれている。妻はスマートフォンで撮影した1000枚もの写真を「フォト」に移すことによってスマホの内部メモーリを節約している。私はパソコン操作で、録画した動画を「フォト」に移動する方法を教えて貰いたかった。又、エクセルでより複雑なマクロを組みたかった。ホームページ作成を個人指導的に教えて貰いたいとも思った。そんなこんなで賛助会員に。
6月20日の昨日、2年振りにサロンを訪れた。ボランティアの先生二人は同じで、参加の生徒は私を含めて6名。そのうち顔見知りの方は1名。「あら、お久し振りね」といってお茶を煎れてくれた。「フォト」へ写真は移せたが、動画は失敗。来月もあるから気楽に行こうと思っている。