24日(金)~25日(土)、1年3ヶ月振りに草津へ出掛けて来た。往きは中沢ヴィレッジの車で都庁駐車場→草津、帰りは西武バスで軽井沢→池袋。 ①ここの会員になって20数年が経っていた。ホテルは「会員感謝プラン」を開催していて、夕食・朝食ともブッフェスタイルで1泊6300円と通常料金よりだいぶ安い。以前はログハウス利用が多かったが、最近は温泉から近いタワー塔宿泊を選択することが多い。(写真:右が13階建てのタワー塔。下は塔9階からの撮影の白根山)
②ホテルで石野さん夫妻と合流し、直ぐに湯畑へ散策に。豪快な源泉風景が見られるのでいつ行ってもここは観光客で溢れている。多分、千年の長きにわたって湧き出している温泉。草津ではどこの湯も掛け流しのみなもとがここにある。
③その一角で地酒試飲会が行われていた。浅間酒造と地元の青年部が共同で開発した「+PLUS #001」という地酒。試飲するとすっきりと切れのある味わいで4人とも「旨い!」。早速、付近の酒屋で4合瓶を1本購入し、夜に嗜んだ。
④酒屋さんそばにある、名前は思い出せないが、かつて何度か入った喫茶店で一休み。
⑤朝はホテル主催の「野外観察」には参加せずに一人で散策。朝から快晴で、晴れた早朝の森林浴は気持ちが良い。睡蓮池で「野外観察」の皆さん一行とすれ違った。人数を数えると約40名。このイベントの人気は衰えていない。
⑥夕食もそうだったが朝食のバイキングも以前よりレベルがアップしている感じがした。食事だけでなく、建物もいろいろ改修がなされていて全室でWi-Fiが使えるようにもなっていた。使い勝手の良いホテルへの変身途上と見た。
⑦朝は10時にはホテルを出て、最初に向ったのが道の駅「花の家」。妻たちは衣類などの買い物。男二人は小高い丘に登った。道の駅の周りはフラワーパークになっていてツツジが満開。
⑦その後は石野車で六合→昼食(軽井沢の弥栄)→アウトレット→軽井沢バスストップと回った。食事処「弥栄」は10年振りだろうか、向丘グループが草津に向う時に何度か寄ったことのあるお店。ママは調理場に回り、メニューからは”蕎麦”が消えていた。
軽井沢16時発の車は19時半池袋着。天候に恵まれた旅だった。