昨日、富士神社社務所前で表題のDVD鑑賞会を実施した。
2019/03/11のブログに書いたことを簡単に振り返っておく。文京区ラジオ体操会連盟は、区内で”年中無休”で行われているラジオ体操会場11ヵ所の撮影の為、各会場を順次回り、富士神社には昨年10月10日にやって来てきた。そのDVDが今年の2月に完成し私の手元へ。 ラジオ体操終了後、ビデオデッキや電源の無い場所で、皆さんで観賞するにはどうすれば良いか色々思案し試行錯誤して来た。最終的にはDVDの画像を私のパソコンに取り込み、それを4月の暖かい日を選んで鑑賞しましょうという事になっていた。
その日が昨日の4月17日(水)だった。朝6時20分過ぎ、小林さんが町会長から借りていた鍵で社務所を開け、机一脚を社務所前に引き出し、その上にパソコンを置いた。皆さんが現れる前に予め見ておこうと映像を流し始めると、既に神社に来ていた方数人が集まってパソコンを覗き込んだ。「あ!、私が写っている」などの声があがった。2018/10/02のブログに書いたマスコット君ことヨッチャンもお母さんと共に現れた。(写真:神社での撮影を忘れたので、自宅で同じ状態を撮影したもの)
ヨッチャンのことはあれ以来ブログに登場させていなかったが、この4月に小学校2年生に進級していた。ラジオ体操会場には殆ど出席で、前立もやっていたが、前立の方は時として”サボル”こともあった。ただ言えることは、皆さんがラジオ体操の常連の一員として認識していたことで、体操仲間の一員になっていた。 ラジオ体操終了後にも鑑賞会を再度実施した。これには15名ほどの方が集まった。自分が登場する場面はほんの一瞬だが、それなりに喜んで呉れただろうか?「ご苦労様でした」の一言が嬉しかった。ヨッチャンも何か喋り、それに対してお母さんが何か窘めるような事を言ったが、私には良く聞こえなかった。私なりに、この鑑賞では満足しなかったのだろうと判断し、明日DVDそのものをお母さんに渡す予定。(写真:10月10日の富士神社体操会)
実は今回の鑑賞会にはDVDドライバーを用意しなかった。どうしたのか?「B's動画レコーダー5」を購入し、このソフトを用いてDVDから流れる映像をファイルに変換しておいたのだ。このソフトは”万能薬”だと思っている。例えばYou Tubeの映像もファイル化出来る。パソコン上に流れるどんな映像もファイル化出来るのだ。例えば、借りて来た映画のDVDもそれを鑑賞しつつ、ファイルに複製できる。複製は不法行為とのことでやらないが・・・。
以下映像より他会場の様子。
宮下公園で。千石ラジオ体操会は創立記念日だった。挨拶する会長
教育の森公園ラジオ体操会は30周年記念日だった。
今日の二葉。4月10日は関東地方にも雪が降った。翌朝、富士山は新雪を冠していていつもとは違う富士山だった。
最新の画像[もっと見る]
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その1) 1年前
-
5年ぶりの草津(その1) 1年前
-
5年ぶりの草津(その1) 1年前
-
妻の一周忌 1年前
-
孫の七五三で音更へ 1年前
-
孫の七五三で音更へ 1年前