今日から「ハーヴェストクラブ熱海伊豆山」に2泊する旅行に出る。
暮れには育児・家事の手伝いに音更へ出掛け、新年は元旦夜の遅い帰宅で、お屠蘇もお節料理も味わうこと無く終わった。妻側からすると、それらに対しての”ご褒美”としての慰安旅行が必要と感じて来たはず。予定は
初日は小田原で昼食をとり、刺身などを購入し「熱海伊豆山」で部屋食。
二日目に熱海から豊橋経由で東岡崎へ。瀧山寺で運慶仏を拝観後「熱海伊豆山」に戻って来る。
三日目に熱海を散策し帰宅。 前回、「熱海伊豆山」に宿泊したときは伊豆長岡まで足を延ばし、願成就院で運慶仏を拝観した。今回もそれに倣って東岡崎まで行く旅行計画を立てた。「熱海伊豆山」の宿泊に満足してそこだけに滞在することが多かったが、そこを起点にしての文化財などの拝観に遠出するのは経済的に見て効率的で、旅の楽しさも増すと思うようになってきていた。
今回の旅行のメインは瀧山寺の運慶仏。18/02/05のブログにも書いたが、愛知の瀧山寺には源頼朝の追善供養のため三体の美仏が造像され、仏師は運慶とその子湛慶と記録されている事を知った。その三体がお揃いの瀧山寺には是非行きたいと書いていた。(写真:瀧山寺にある梵天立像)
東京⇔豊橋の往復切符(6日間有効)と熱海⇔豊橋の特急こだま往復の切符はすでに購入した。ジパング倶楽部会員ゆえ3割引きの運賃値段は1人10560円だった。
最新の画像[もっと見る]
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その1) 1年前
-
5年ぶりの草津(その1) 1年前
-
5年ぶりの草津(その1) 1年前
-
妻の一周忌 1年前
-
孫の七五三で音更へ 1年前
-
孫の七五三で音更へ 1年前