12月3日(金)、中学時代のクラスメイト5人と「小石川後楽園」を散策しました。第一次の目的はこの庭園に付属する「涵徳亭」でのクラス会の日程を予約することでしたが、「涵徳亭」が開かれるのは12時30分から。それまでに1時間ほどの余裕があるので、のんびりと庭園内を散歩することにしたのです。
この日午前10時くらいまでは激しい雨に見舞われた東京。しかし11時にその雨もあがり、庭園は雨上がり直後。雨に洗われた紅葉と澄んだ空気に満ち満ちていて見事な風景を見せてくれました。失礼ながら「小石川後楽園」がこの様に見事な庭園であることを知りませんでした。新発見です。クラスメイトからも感嘆の言葉が。東京ドームが眼に飛び込んでくるのはいささか興ざめですが、それを補って余りある風情豊かな姿に初めて接し、”知らなくてご免ね”です。
滝から池に流れ落ちる水。その池の端で地下に潜る水。”木曽川”と名づけられた川として再び地上に現れた水は再度地下に潜って庭園から消えていきます。私の予測では、かっての神田上水を流れてこの庭園に達した流れは、この「小石川後楽園」を通り抜け神田川への流れ込むのではないかと思うのですが、確認はしていません。後日然るべきところに聞いて見たいと思う興味ある事柄です。
のんびりとした散策の後、涵徳亭内を見学し、来年5月22日(日)をクラス会として予約出来ました。来年のことなのですが、丁度6ヶ月前から予約が開始されていて、5月の土曜日はすべて満杯。この日の涵徳亭に使用されていない部屋があれば食せる630円のランチも、満室のため利用できず、已む無く、昼食はシビックセンター25階の椿山荘に回りました。
センター25階は展望ラウンジとなっていてこの階をぐるりと一周でき、晴れた東京の午後が一望に見渡せました。ここを訪れたのは私以外みな初めてです。富士山は雲に隠れていますが、新宿ビル群をはじめ、サンシャインビル・東大・小石川植物園のみならず、東京スカイツリーもしっかり見渡せ、630円のランチを食せ無かった悔いは残らずに、昼食を終え帰路につきました。


のんびりとした散策の後、涵徳亭内を見学し、来年5月22日(日)をクラス会として予約出来ました。来年のことなのですが、丁度6ヶ月前から予約が開始されていて、5月の土曜日はすべて満杯。この日の涵徳亭に使用されていない部屋があれば食せる630円のランチも、満室のため利用できず、已む無く、昼食はシビックセンター25階の椿山荘に回りました。
センター25階は展望ラウンジとなっていてこの階をぐるりと一周でき、晴れた東京の午後が一望に見渡せました。ここを訪れたのは私以外みな初めてです。富士山は雲に隠れていますが、新宿ビル群をはじめ、サンシャインビル・東大・小石川植物園のみならず、東京スカイツリーもしっかり見渡せ、630円のランチを食せ無かった悔いは残らずに、昼食を終え帰路につきました。