何週間か前、アド街ック天国「上大岡」を見て、どうしても食べたくなったG麺7
ブログを始める前に何度か行ったことはあるけれど、引っ越しをして遠くなっちゃったG麺7
電車・地下鉄を乗り継ぎ行ってきました
11時30分開店で、15分くらい前に到着し1番乗り
と思ったら、すぐに後ろに2組並び、それからどんどん列が長くなっていく
開店するころには軽く30人はいたかも

私:らーめん正油700
夫君:らーめん正油大盛750
@G麺7 大盛50
は安い
セルフの鉄観音茶かジャスミン茶を用意して、らーめん到着を待ちます。
肝心のらーめんは、らーめん正油しか食べたことがありませんが、ものすごくおいしい
透明感のある味わい深いスープ、つるっとした舌触りの麺(硬めと言わなくても硬め)、豚チャーシュー2枚、鶏チャーシュー1枚、メンマ、青ネギ、カイワレ、ナルト入り。
チャーシューが2種類なのはうれしい
メンマはほどよい歯ごたえでたっぷりめ、ネギもたっぷりめ、意外とカイワレも
私的にはナルトはいりませんが‥
スープはごくごく飲み干したくなるおいしさ
一応塩分とか気にして完飲はしてませんが。
ここでらーめんを食べたとき、今まで食べたらーめんで一番おいしいと感動しました
ただしその時は600円台でチャーシューがもっと大きかったけど‥
今も一番おいしいラーメンだと思ってます
食べ終わって外へ出たら、さらに行列が長くなってる
アド街効果かな? ちなみに座席数が11~12席なので回転はよくありません。
列の終わりのほうのお客さんに、お店の人が「何時になるかわかりません」と説明していました
G麺7のそばにあるこの和菓子屋さん。いつもお客さんが入れ代わり立ち代わりいるんです。
せっかく遠くまで来たんだからと理由をつけて、有名らしい豆大福を買ってみました
きび団子を試食させてくれて、とってもおいしかったけど、初志貫徹の豆大福

豆大福こしあん1個100
@ますだや
粒あんもあるらしいけど、こしあんしか残ってませんでした。でも私はこしあん派なので
翌日食べたら、とても柔らかなお餅にちょっとしょっぱい豆がたくさん入ってます。中はいまどきの和菓子としては甘めのこしあん。
和菓子はそんなに食べない私ですが、とってもおいしくいただきました
また食べたいです
ただその次の日(購入した日の翌々日)はお餅が固くなってしまって、おいしさ半減。ちゃっちゃと食べないとダメですね
アド街でも紹介されていた金魚とか鯉のお店を見て、帰宅しました。G麺7とますだやが魅力の上大岡でした

ブログを始める前に何度か行ったことはあるけれど、引っ越しをして遠くなっちゃったG麺7

電車・地下鉄を乗り継ぎ行ってきました

11時30分開店で、15分くらい前に到着し1番乗り


開店するころには軽く30人はいたかも




私:らーめん正油700




セルフの鉄観音茶かジャスミン茶を用意して、らーめん到着を待ちます。
肝心のらーめんは、らーめん正油しか食べたことがありませんが、ものすごくおいしい

透明感のある味わい深いスープ、つるっとした舌触りの麺(硬めと言わなくても硬め)、豚チャーシュー2枚、鶏チャーシュー1枚、メンマ、青ネギ、カイワレ、ナルト入り。
チャーシューが2種類なのはうれしい


私的にはナルトはいりませんが‥
スープはごくごく飲み干したくなるおいしさ

ここでらーめんを食べたとき、今まで食べたらーめんで一番おいしいと感動しました

今も一番おいしいラーメンだと思ってます

食べ終わって外へ出たら、さらに行列が長くなってる

列の終わりのほうのお客さんに、お店の人が「何時になるかわかりません」と説明していました

G麺7のそばにあるこの和菓子屋さん。いつもお客さんが入れ代わり立ち代わりいるんです。
せっかく遠くまで来たんだからと理由をつけて、有名らしい豆大福を買ってみました

きび団子を試食させてくれて、とってもおいしかったけど、初志貫徹の豆大福




豆大福こしあん1個100

粒あんもあるらしいけど、こしあんしか残ってませんでした。でも私はこしあん派なので

翌日食べたら、とても柔らかなお餅にちょっとしょっぱい豆がたくさん入ってます。中はいまどきの和菓子としては甘めのこしあん。
和菓子はそんなに食べない私ですが、とってもおいしくいただきました


ただその次の日(購入した日の翌々日)はお餅が固くなってしまって、おいしさ半減。ちゃっちゃと食べないとダメですね

アド街でも紹介されていた金魚とか鯉のお店を見て、帰宅しました。G麺7とますだやが魅力の上大岡でした

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます