食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

毎月恒例?箱根

2023-02-13 06:43:10 | おうちでごはん
2月4日(土)ランチの予約をし、朝早くから出かけた先は毎月恒例?のあそこ。
そう、箱根にある夫君の会社関連の施設です。1か月ぶり。

ランチの予約時、「ごはんの大盛りは無料、そばの大盛りは有料で可能ですが、いかがいたしますか?」 だって。
そんなこと初めて言われたわ。「普通でお願いします。」

空いていたので、小田原厚木道路を利用せず。
が、小田原市内に入る手前から道路が混んで、ノロノロ運転に。思ったより時間がかかっちゃったわ。

鈴廣かまぼこの里には入らず、その裏手にあるJAの直売所を見て、みかんとレモンがたくさん売ってたけど、何も買わず。



さ、出発
箱根近辺は混んでおらず、11時半すぎに到着。まずはチェックイン。
ちなみに前回箱根に行ったときの記事はこちら。1か月前でした。
さて、施設は相変わらずコロナウィルス対策が徹底されていました。
検温して、手指の消毒をしてから施設内に入りました。

12時前に入店。お楽しみのお昼ごはん
 私の天ざるそば。

 天ぷらをアップでドンッ

 夫君のポークロースかつ定食。
ほほほっ、夫婦そろってワンパターン
天ぷらはえび2本、いか、かぼちゃ、ししとう。
えびはプリプリ、いかは肉厚なのにやわらか、かぼちゃは甘く、ししとうはししとう、全部おいしーーー
「とんかつおいしい! 前回もおいしかったけど、今回もおいしい!!!」 by夫君。
ミニトマト、きゅうり、お漬物が夫君からパスされてきました。
きれいに食べて、おなかいっぱいっ
はちきれんばかりにおなかいっぱいではないけれど、ほどよい満腹感でした
が、「キャベツが多くておなかいっぱい。残していいかな。」 by夫君。ほんと、山盛りのキャベツだったわ。
私たちの他には3組のお客さんがいました。



食後は強羅駅までお散歩
寒いかと思ってダウンコートを着たんだけど、歩いてたら日なたは暑いくらい  思わずマフラーを外したわ。
強羅公園下の入り口まで坂道を上り、Uターン。



14時くらいにお宿に戻り、夫君は新聞を読み、私は夫君のスマホでゲーム三昧。
またもやいつものゲームができなくなってて、ちがうゲームにトライ。ちがうのもまたおもしろかった!


15時前にお部屋のカードキーを受け取り。
 お部屋に入ると、メッセージカードとお茶菓子。

まずは、
  → マッサージ(チェアだけど
はぁぁ、極楽極楽

マッサージチェアは1回だけ利用できた。部屋に戻る前にもう1回やりたかったんだけど、満席‥
マッサージチェアには今回もビニールカバーが常設、各自アルコールスプレーで消毒、ふき取りをしてマッサージチェアを利用します。
温泉、サウナ2回、マッサージをたっぷり満喫し、部屋に戻りました。
大人数のグループとお年を召した方が多くて、大人数のグループはテンション高く、大声でしゃべる‥
お年を召した方はどこででもずーっとしゃべりっぱなし‥
前回に引き続き、今日もどこもかしこも混んでるわ。



さてさてお楽しみの晩ごはん
いつもどおりちょっと料金を追加してグルメコースです。
前回はグルメコースじゃなかったから、今回は特に楽しみ
「グルメコースは18時スタート、20時半までゆっくりお過ごしください。」とのこと。
はい、ゆっくりお食事を楽しもう
18時少し前にレストランに行ったら、大行列っ  みんな早っ

 如月グルメ御献立。

 テーブルセッティング。
華やか~
私は生ビール、夫君は日本酒で乾杯



先付
 春野菜と貝の淡雪ゼリー
 うるい 野蒜 芽キャベツ 帆立 北寄貝 栄螺

これ、一番下に盛り付けられている淡雪部分、出汁が効いていて、めちゃくちゃおいしーーー
春野菜が季節を感じさせてくれ、ほたて、北寄貝、さざえも立派で、おいしーーー



八寸
 浅利と芹の胡麻和え
 筍木の芽味噌和え
 子持ち海老 梅チーズ
 唐墨大根 たらの芽白扇揚げ
 飯蛸 木の芽 鶏松風
 菜花サーモン巻き いくらマヨ
 合鴨燻製 諸胡 温玉味噌漬け

あれ、なんか写真がぼけてる‥
一番手前の浅利と芹の胡麻和えはあさりの旨み、せりの風味がごま和えでまとまっていて、おいしーーー  もっと食べたかった!
あ、たけのこ! 季節を先取り、おいしーーー
唐墨大根はほどよい塩味で、お酒に合うーーー
たらの芽はほろにが
イイダコはしっかり味がしみているのにやわらか、おいしーーー
鶏松風もしっかり味が付いていて鶏の旨みあり、おいしーーー
夫君から唐墨大根、梅チーズ、諸胡がパスされきた。唐墨大根、ありがとう
お返しにイイダコ1切れ、合鴨燻製、温玉を進呈。



御椀
 鶯白玉 梅大根 人参 鴨ひき肉 三つ葉 柚子

ふたを開ければ、お出汁のいい香り~
「鶯白玉はグリーンピースの緑色になっております。
 いつもは柚子を後乗せしていたのですが、今回は鶯白玉の中の鴨ひき肉と一緒に混ぜ込んであります。香りもお楽しみください。」 byスタッフさん。
お出汁アツアツ、おいしーーー
白玉もちもち、中にはほんのちょっぴり鴨ひき肉、梅型がかわいい大根とにんじん、とにかくお出汁がおいしーーー
お出汁だけおかわりしたいくらいだったわ。



造り
 本鮪 かます 勘八 地鯵 炙り蛸 甘海老 あしらい一式

 かます、かんぱち、炙りたこをアップでドンッ

その裏側には、
 本マグロがドンッ

 甘えび、地あじをアップでドンッ
本鮪は大トロよりの中トロって感じで脂ノリノリ、かますは炙ってあってふんわり、かんぱちはほどよい脂ののりで、
地あじはしょうがでさわやか、炙り蛸グミグミ、甘えびはねっとり甘く、おいしーーー
甘えびがが夫君からパスされてきた。ありがとう
「お返しに何かどうぞ。」
「いい、いらない。刺身いらない。」 by夫君。
あ、お刺身に合わせ日本酒飲んでるよ


 ふたを開ければ、


煮物
 升大根 鬼面人参 金棒海老 散らしピース 辛子餡

節分仕様の煮物、かわいいーーー
升大根が出汁をたっぷり含んでいて、めちゃくちゃおいしーーー
にんじんの鬼、夫君のと私のとでは顔がちがっていておもしろかった! 写真撮ればよかったな。
日本酒の後は焼酎水割り飲んでるよ



焼物
 鰆菜種焼き 椎茸 はじかみ
 国産牛サーロイン蕗味噌焼き 獅子唐油焼き

 アップでドンッ
鰆はふんわり、乗っかっている菜種焼き部分っていうの? 玉子と菜の花、これが合わさって旨みアップ、おいしーーー
ちょっと硬かったサーロインは蕗みそ焼き、春らしい


 ふたを開ければ、


油物
 鱈親子揚げ出汁 相混ぜ葱 天つゆ

油物ってジャンル、初めてじゃないかな。たらと白子の天ぷらね。
後半に食べるにはヘビーな感じだけど、たらは身が薄くてカリッ、白子しっとりふんわりねっとり、天つゆと合わさっておいしーーー



食事
 握り寿司 中トロ 平目 赤海老 槍烏賊 がり 留椀

1貫どうぞと言って、夫君が選んだのは平目。
中トロはほどよく脂が乗り、赤海老は甘く、ヤリイカはえびとはちがう甘さでねっとり、小ぶりなシャリで食べやすく、おいしーーー
留椀はめずらしく赤出汁。「おいしい!!!!!」 by赤出汁大好き夫君。



水菓子
 ブランマンジェ 杏子 いちご大福 パパイヤ檸檬

水菓子は見た目通り、想像通りのお味。
パパイヤの小ささに驚いたわ。
いちごとパパイヤが夫君からパスされてきた。


2か月ぶりのグルメコース、最初から最後まで満足度高っ  ぜーんぶおいしかった
コーヒーまで飲んでおなかいっぱいっ



晩ごはんの後は、
  →マッサージ(チェアだけど
はぁぁ、極楽極楽

夫君はすぐにおやすみなさい
なんだけど、ふと夫君の膝を見たら血が出てる! 結構深い傷っぽい‥
すぐに絆創膏を貼り、夫君を起こしてどうしたのか聞いたら、「風呂場ですべって転んだ。」
危ないなぁ。気を付けてちょうだいな。

私は缶チューハイ1本、缶ビール1本飲んだ後、
  →マッサージ(チェアだけど
はぁぁ、極楽極楽

23時半におやすみなさい



翌朝、6時に起きて、

はぁぁ、極楽極楽
マッサージは満席でできず‥



お楽しみの朝ごはん
晩ごはんが大行列だったので、7時30分より少し早くレストランに行ったら、朝は静か。2番目のりで朝食会場に入った。
水、オレンジジュース、りんごジュースを取りに行って、準備万端!

今回もふたりとも和食をセレクト。
 メニュー。




 籠清の蒲鉾 伊豆の山葵漬
 辛子明太子 大根おろし

 箱根豆腐 生姜 糸賀喜 
 蓮根金平 蛸葱ぬた和え
 里芋鶏そぼろ 柚子

 有機野菜のサラダ
 リーフレタス 人参 玉葱 胡瓜
 ミニトマト 胡麻ドレッシング

 ヨーグルト カットフルーツ

 梅干し ピリ辛茄子 箱根大根
 納豆 海苔

 減農薬米あきたこまち

 浅利の味噌汁

 焼鮭 自家製だし巻き玉子

おかゆはスタッフさんに声掛けします。

私はこういう和食大歓迎  おいしくきれいに平らげた
ふっくら身の厚い焼鮭が特においしかった! 夫君のサラダも半分食べた!
あさりのみそ汁がアツアツでめちゃくちゃおいしーーー
私のだし巻き玉子と焼鮭半分、海苔を夫君に進呈。
ふぅぅ、ふたりともおなかいっぱいっ



朝ごはんの後、いつもよりちょっとゆっくり出発することにして、
  →マッサージ(チェアだけど
はぁぁ、極楽極楽



相変わらず様々なコロナ対策がされていて、スタッフさんの努力がうかがえ、でも人が増えてきていて、とてもにぎやかだったな。
今度は3月、行くぞーーー  (←ふふふっ、すでに当選済み  しかも晩ごはんはおひさしぶりのプレミアム会席コース



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サンドイッチ | トップ | あごだし豆乳鍋 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おうちでごはん」カテゴリの最新記事