7月2日(日) 男体山(なんたいさん)(2,486m)へ
栃木県日光市にある「男体山」に行って来ました。
標高差が1.200mくらいあり、林道以外はほぼ直登に近いので、結構きつかったです。

今日は「日光白根山」に登るはずでした。
湯元温泉から8:40発の丸沼高原行きのバスに乗ります。(無料)

到着してすぐにこの案内。

え~~~~っ
一応聞いてもいつ運行できるかわからないとのこと(当たり前)
湯元温泉に戻るには9:25か、次は15:50しかない。

せっかくここまでやってきたけど9:25で戻ってしまおうという決断。
ただバスで1時間往復するというもったいない時間を過ごしてしまいました。
湯元温泉に着いたのが10:00。次の日光駅行きのバスは10:20。
このバスに乗り、二荒山(ふたらさん)神社前で降車。昨日雨で登れなかった「男体山」に登ることにしたのです。
時間はすでに11時近いけど大丈夫かな~~
登山するためには入山料500円を納め、男体山の登山ルールを社務所の人に教えてもらいます。
簡単な説明が終わるとお守りが貰えます。

さぁ出発です。時間はちょうど11時。
しばらくは階段を登り一合目から急登の始まりはじまり~

三合目からは一旦舗装路を歩きます。四合目で舗装路は終了。

五合目

五合目避難小屋

五合目を過ぎると、荒々しい岩が増えてきます。

振り返ると中禅寺湖

七合目

七合目避難小屋

八合目

八合目避難小屋


八合目からは岩場がなくなり林道の坂道になります。
九合目

九合目の樹林帯を抜けると一気にひらけて、火山の表情に変わると山頂はすぐそこ。
九合目から上は風が強い。時々身体を持って行かれそうになる。
赤土

ゴール

男体山山頂


ここが山頂だと思ったら違った~
右手の方にもう少し高い場所があり、そちらに三角点もありました。



山頂からの景色

先程到着したところの左側


山頂から中禅寺湖

ガスの動きが早く中禅寺湖が見えたり見えなくなったりと忙しい。
風は強いけど身体を持っていかれる程ではなく、昼食も取れました。
ただ手は冷たくなりかじかんでしまいました。
休憩後はさっさと下山開始。
急だし滑るしで慎重に下ります。
しかし四合目近くまで来て左足を滑らせ転ぶ。
ちょっと汚れたけどほっといて乾いてからほろいましょう(笑)
追い越しもかなりしちゃって、16時03分下山完了です。
バスを降りたときに時刻表を写真に撮っておいたので確認すると、16時14分だ。ちょうどよかった。
二荒山神社前 16:14 → 東武日光駅 17:03
東武日光駅 17:32 → 南栗橋 19:00
南栗橋 19:02 → 東武動物公園 19:12
東武動物公園 19:13 → 新越谷駅 19:32
南越谷駅 19:47 → 東所沢 20:16
メンバー 単独
コースタイム 登山口 11:00 → 三合目 11:28 → 四合目 11:47 → 五合目 12:08 → 六合目 12:21 →
七合目 12:45 → 八合目 13:08 → 九合目 13:28 → 男体山山頂 13:48~14:25 → 登山口 16:03
登り 2時間48分 下り 1時間38分
歩行距離 約10km 歩行時間 4時間26分(休憩含む)
東武日光駅で時間があったので、はちみつソフトクリーム

世界遺産のまちだそうです

東武日光駅
栃木県日光市にある「男体山」に行って来ました。
標高差が1.200mくらいあり、林道以外はほぼ直登に近いので、結構きつかったです。

今日は「日光白根山」に登るはずでした。
湯元温泉から8:40発の丸沼高原行きのバスに乗ります。(無料)

到着してすぐにこの案内。

え~~~~っ
一応聞いてもいつ運行できるかわからないとのこと(当たり前)
湯元温泉に戻るには9:25か、次は15:50しかない。

せっかくここまでやってきたけど9:25で戻ってしまおうという決断。
ただバスで1時間往復するというもったいない時間を過ごしてしまいました。
湯元温泉に着いたのが10:00。次の日光駅行きのバスは10:20。
このバスに乗り、二荒山(ふたらさん)神社前で降車。昨日雨で登れなかった「男体山」に登ることにしたのです。
時間はすでに11時近いけど大丈夫かな~~
登山するためには入山料500円を納め、男体山の登山ルールを社務所の人に教えてもらいます。
簡単な説明が終わるとお守りが貰えます。

さぁ出発です。時間はちょうど11時。
しばらくは階段を登り一合目から急登の始まりはじまり~

三合目からは一旦舗装路を歩きます。四合目で舗装路は終了。

五合目

五合目避難小屋

五合目を過ぎると、荒々しい岩が増えてきます。

振り返ると中禅寺湖

七合目

七合目避難小屋

八合目

八合目避難小屋


八合目からは岩場がなくなり林道の坂道になります。
九合目

九合目の樹林帯を抜けると一気にひらけて、火山の表情に変わると山頂はすぐそこ。
九合目から上は風が強い。時々身体を持って行かれそうになる。
赤土

ゴール

男体山山頂


ここが山頂だと思ったら違った~
右手の方にもう少し高い場所があり、そちらに三角点もありました。



山頂からの景色

先程到着したところの左側


山頂から中禅寺湖

ガスの動きが早く中禅寺湖が見えたり見えなくなったりと忙しい。
風は強いけど身体を持っていかれる程ではなく、昼食も取れました。
ただ手は冷たくなりかじかんでしまいました。
休憩後はさっさと下山開始。
急だし滑るしで慎重に下ります。
しかし四合目近くまで来て左足を滑らせ転ぶ。
ちょっと汚れたけどほっといて乾いてからほろいましょう(笑)
追い越しもかなりしちゃって、16時03分下山完了です。
バスを降りたときに時刻表を写真に撮っておいたので確認すると、16時14分だ。ちょうどよかった。
二荒山神社前 16:14 → 東武日光駅 17:03
東武日光駅 17:32 → 南栗橋 19:00
南栗橋 19:02 → 東武動物公園 19:12
東武動物公園 19:13 → 新越谷駅 19:32
南越谷駅 19:47 → 東所沢 20:16
メンバー 単独
コースタイム 登山口 11:00 → 三合目 11:28 → 四合目 11:47 → 五合目 12:08 → 六合目 12:21 →
七合目 12:45 → 八合目 13:08 → 九合目 13:28 → 男体山山頂 13:48~14:25 → 登山口 16:03
登り 2時間48分 下り 1時間38分
歩行距離 約10km 歩行時間 4時間26分(休憩含む)
東武日光駅で時間があったので、はちみつソフトクリーム

世界遺産のまちだそうです

東武日光駅
