7月23日(日) 美瑛岳(2,052.3m)へ
望岳台から美瑛岳に行って来ました。
2年ぶりでした。
登りでスライドしたのが4人、下りでは2人と、とても静かな登山となりました。
天気は曇りでしたが、時々青空も見えて、とにかく暑かったです。
美瑛岳山頂より十勝岳

6時前に望岳台に着いたので駐車場は空いてました。
防災シェルターの中にあるお手洗いへ。
とてもキレイでありがたいです。
シェルターの中を覗くと、ブルーシートを敷いて宿泊した方がいるようです。
「宿泊禁止」って書いてますけどね・・・
入山届の場所が変わってました。
防災シェルターの入口にあります。
6時10分出発。

十勝岳は青空が

美瑛岳はグレーの雲が

函状の沢


ポンピ沢で休憩してたら単独男性がやってきた。
先に行ってもらい一定の距離を保ちつつついて行く。
美瑛富士分岐で休憩してたので、ちょっとお話。
美瑛岳に行くのかと思ったらオプタテに行くそうだ。
(すでに9時過ぎてるし無理なんじゃないかな~と思う私)
望岳台からだと往復24キロだから、美瑛富士登山口からとあまり変わらないと言う。
下山がこっちの方が楽だからみたいなこと言ってたけど、そうかな~??
無事に行けたのでしょうか???
4時間02分で美瑛岳山頂です。

誰もいません。1時間近くいましたが山頂独り占めでした。

時間も早かったのでひとりでのんびりしました。
山頂はなぜか虫が多かった。
虫除けスプレーしても寄ってくる。
のんびりしたので下山開始。
函状の沢を過ぎてから予想外の小雨が降って来ました。
たいした雨ではないのでザックカバーだけつけて、カッパは着ず。
途中止んだりしましたが、あと3分で下山のところまできて結構降って来ました。
まぁすぐに止みましたけどね。


メンバー 単独
コースタイム 望岳台 6:10 → 美瑛岳分岐 7:00 → 函状の沢 8:00 → ポンピ沢 8:12~22 →
美瑛富士分岐 9:03 → 美瑛岳山頂 10:12~11:06 → 美瑛富士分岐 11:45 → ポンピ沢 12:09~19 → 美瑛岳分岐 13:09 → 登山口着 13:38
登り 4時間02分 下り 2時間32分
歩行距離 約14km 歩行時間 6時間34分(休憩含む)
防災シェルターの中でソフトクリーム販売してます。
これは買いますよね。


外階段で上に上がってみた。

裏側

疲れを癒した温泉は、「美瑛町国民保養センター」 日帰り入浴300円です。
「森の旅亭 びえい」に行ったら日帰り入浴は14時までですって。
田村ファームでソフトクリーム食べて帰宅。
今日は暑かったので並んでました。
望岳台から美瑛岳に行って来ました。
2年ぶりでした。
登りでスライドしたのが4人、下りでは2人と、とても静かな登山となりました。
天気は曇りでしたが、時々青空も見えて、とにかく暑かったです。
美瑛岳山頂より十勝岳

6時前に望岳台に着いたので駐車場は空いてました。
防災シェルターの中にあるお手洗いへ。
とてもキレイでありがたいです。
シェルターの中を覗くと、ブルーシートを敷いて宿泊した方がいるようです。
「宿泊禁止」って書いてますけどね・・・
入山届の場所が変わってました。
防災シェルターの入口にあります。
6時10分出発。

十勝岳は青空が

美瑛岳はグレーの雲が

函状の沢


ポンピ沢で休憩してたら単独男性がやってきた。
先に行ってもらい一定の距離を保ちつつついて行く。
美瑛富士分岐で休憩してたので、ちょっとお話。
美瑛岳に行くのかと思ったらオプタテに行くそうだ。
(すでに9時過ぎてるし無理なんじゃないかな~と思う私)
望岳台からだと往復24キロだから、美瑛富士登山口からとあまり変わらないと言う。
下山がこっちの方が楽だからみたいなこと言ってたけど、そうかな~??
無事に行けたのでしょうか???
4時間02分で美瑛岳山頂です。

誰もいません。1時間近くいましたが山頂独り占めでした。

時間も早かったのでひとりでのんびりしました。
山頂はなぜか虫が多かった。
虫除けスプレーしても寄ってくる。
のんびりしたので下山開始。
函状の沢を過ぎてから予想外の小雨が降って来ました。
たいした雨ではないのでザックカバーだけつけて、カッパは着ず。
途中止んだりしましたが、あと3分で下山のところまできて結構降って来ました。
まぁすぐに止みましたけどね。









メンバー 単独
コースタイム 望岳台 6:10 → 美瑛岳分岐 7:00 → 函状の沢 8:00 → ポンピ沢 8:12~22 →
美瑛富士分岐 9:03 → 美瑛岳山頂 10:12~11:06 → 美瑛富士分岐 11:45 → ポンピ沢 12:09~19 → 美瑛岳分岐 13:09 → 登山口着 13:38
登り 4時間02分 下り 2時間32分
歩行距離 約14km 歩行時間 6時間34分(休憩含む)
防災シェルターの中でソフトクリーム販売してます。
これは買いますよね。


外階段で上に上がってみた。

裏側

疲れを癒した温泉は、「美瑛町国民保養センター」 日帰り入浴300円です。
「森の旅亭 びえい」に行ったら日帰り入浴は14時までですって。
田村ファームでソフトクリーム食べて帰宅。
今日は暑かったので並んでました。