11月23日(月) 大平山(1,295m)~平尾山(1,318m)~石割山(1,413m)へ
山中湖畔に立つ石割山に行って来ました。
石割山だけだと1時間もかからないので大平山とセットで登りました。
山中湖が標高1,000mくらいあるので標高差は400mほどしかありません。
前日かなりハードなコースを歩いたので、今日は短めの山にしました。
出張最後の休日です。
東所沢→西国分寺→高尾→富士山駅 富士山駅~富士山山中湖までバス
バス停から登山口までは車道歩きで40分はかかったと思います。
山中湖より富士山

湖北34番の看板がある場所が、大平山登山口への目印です。ここを左折。


ここから登山道へと入って行きます。

人がいないので、なんだか不気味で鈴出しました。

ここから広めの道。あっ人が下りてきた。

すすきの道

蝶々 逃げない

まずは大平山へ

この階段を登ると大平山です。

大平山山頂。富士山が隠れていく。

広い山頂です。登山者もたくさんいました。


南アルプスが見えています。

ズームで

写真を撮ったら平尾山に向かいます。
振り返って富士山見えず

階段を下り


27分で平尾山山頂

富士山見えず
ここでランチとしました。おにぎり食べただけで、すぐに次へ向かう。

相変わらずアップダウンの繰り返しです。
振り返って富士山少し見える

今度はササの道

最後の登りは急でした~ロープもあった。
平尾山から30分で石割山山頂到着です。富士山少しだけ見えてます。

山頂は広く登山者もたくさんいました。




景色を十分に楽しんで下山開始。
石割神社



お~~石段なが~~い

403段あります。
鳥居

ここからは車道歩きです。


ここで目の前にバス停が見えたので

時計を見ると13:44。なんと13:44のバスがあるじゃないですか。

ラッキーと思ってバスを待つ。が、バスはまったく来ない。
14時過ぎまで待ってみたけど来ないので次のバス停まで歩くことにした。
すると逆方向からバスがやってきたので走ってバス停まで戻る。
14:07乗せてもらえました。
乗ったのはいいけど、
このドライバーさん運転が荒すぎて止まる時は必ず急ブレーキで疲れました。
そしてこのバスは右回りで、
かなり遠回りだったので富士山駅まで1時間以上かかりました(トホホ)
富士山駅

大平山登山口10:33→大平山11:15~25→平尾山11:52~12:06→石割山12:36~54→
石割山登山口13:25→石割山ハイキングコース入口バス停13:44
大平山まで登り 37分
大平山~平尾山まで 27分
平尾山~石割山まで 30分