“心に花を咲かせよう”

私の趣味である旅行や登山、アウトドア、日常の出来事など気ままに綴っていこうと思います

二子山

2020年11月08日 | 山遊記録
11月7日(土) 二子山(882m)へ


埼玉県秩父郡横瀬町の横瀬二子山(よこぜふたごやま)に行って来ました。

雌岳と雄岳の山頂が二つある双耳峰です。

同じ名前でロッククライミングで有名な山が県内にもう一つありますが、

それと混同されないよう、横瀬二子山と呼ばれてるみたいです。


5日から出張で埼玉に来ています。

今回はホテル住まいなのでちょっと(かなり)不便です。




みずほ台→川越→東飯能→芦ヶ久保駅

芦ヶ久保駅




駅から徒歩2分くらいで登山口になります。



写真がとんでもないことになってますが、このトンネルを進んでいきます。



学習登山の看板が何度も出てきます。


小さい滝になってる


いい感じの道











最後の登りはすごい急でした。


二子山雌岳



木々に囲まれて展望はないです。

ここから一旦下って登り返すと二子山雄岳です。



こちらは山頂から少し進むと西側に武甲山が見えました。



両神山も見えてます。




ここはすごく広くってみなさんランチをしていました。

私もここで武甲山を眺めながらランチとしました。


焼山まで45分とあり行こうかなと思いましたが、急坂アップダウンの連続があるようなので止めました。





二子山雌岳からは浅間神社コースを下る予定でしたが通行止めでした。



ちょうどこちらから登ってきた方がいたので聞いてみたら登りでは通行止めとはわからなかったそうです。

なのでピストンとなりました。

急登を下るのは転ばないよう気を付けました。


13時前無事下山。





登山口9:40→二子山雌岳11:10→二子山雄岳11:20~45→下山12:58

登り 1時間40分
下り 1時間13分






道の駅では「新そばまつり」やってました。


岩手旅最終日

2020年11月07日 | 旅行
11月3日(火)


今日は雨予報でしたが晴れました。

空港まで寄り道しながら走って行こうと思います。

御所湖



































葛丸ダム












この後、素直に来た道を戻ればいいのにダムを一周する形で空港方面に向かった。

もう後戻りはできない。

すごい遠回りになってしまった上、ものすごい山奥の一本道を走ることになってしまった。

砂利道もあり。

もう一台の車が走っていてすごい安心できた。

自分一人だったら不安でいっぱいだったでしょう。

八幡平

2020年11月06日 | 旅行

11月2日(月)

今日は一日休みをいただきました。

朝から雨で

31日には通行止めだった八幡平頂上に行って来ました。

標高1,580 mの八幡平頂上は秋田県と岩手県の県境になってました。

少々の雨なら歩こうと思ってましたが

強い雨・強風・ガスで車から降りることさえできませんでした。

30分くらい待機しましたが、風はゴーゴーと音を立てて車が揺れるほど。

諦めて戻りました。

残念!!



松川渓谷が近かったので行ってみました。

傘さしてちょっと散策。











ちょっとだけ散策











昨日のホテル大観





この柱?意味不明です・・・





めちゃ広すぎでビックリしました。

大きな窓からは御所湖が見えます。





本日のホテル四季亭








夕食








アルコール飲めない私は、やっぱりバイキングが好きです(笑)


朝食


岩手山

2020年11月05日 | 山遊記録
11月1日(日)  岩手山(2,038m)へ


岩手山(薬師岳)に行って来ました。

ホテルで朝食を食べてきたので遅めの出発です。

岩手山の登山コースは7コースあります。

私は入山者が最も多い人気のコースを選択。

馬返し登山口(柳沢コース)まで30分くらいでした。   

駐車場には40台くらい車があってビックリ!!

ここが登山口かと思ったら、この上にあった。


立派なトイレと靴が洗える。水がずっと出っ放しでした。


ここが登山口。8時24分出発。



0.5合目


桶の淵


1合目






豆腐岩


振り返って。姫神山と早池峰山ではないだろうか??


2.5合目


3合目


子守り岩


4合目


5合目


私が最後かと思ったけど、2人に追い越される。

雪が出てきた。





私は新道を歩いていますが、向こう側が旧道のようです。



2人の女性が下りてきて少しお話。

上は雪ではなく凍っていると言う。6合目で引き返してきたそうです。

まぁ行けるところまで行ってみます。



6合目




7合目




8合目(避難小屋)


8合目で撤退しようと思ったけど、まだ時間もあるし行けるんじゃないかと思い進んだ。

不動平避難小屋が見えています。


不動平




山頂見えた。強風で立ち止まりながら進む。




山頂見えてます。もう少し。



岩手山山頂に到着。



山頂は強風で写真撮ったらすぐ下山開始。












下りは転ばないようにかなり注意しました。

それでも3回転んだ。

お昼どこで食べようか迷いながら結局5合目で食べた。もう14時半ですが・・・

普段ならお腹が空いて無理だと思うのですが、

朝ご飯しっかり食べたのと栄養ドリンク飲んだから大丈夫だったのかな。

紅葉










15時59分無事下山しました。




登山口8:24→一合目9:05→二・五合目9:28→三合目9:40→四合目10:00→
五合目10:26→六合目11:00→七合目11:42→八合目(避難小屋)11:50→不動平12:10
岩手山山頂12:50〜55→八合目13:26→五合目14:25〜38→下山15:59

登り 4時間26分
下り 3時間04分   




五色沼・御在所沼

2020年11月04日 | 山遊記録
10月31日(土)


岩手花巻空港に9時前に到着し、レンタカーを借りて9時には出発できました。

すごいいいお天気です。

高速を使いまっすぐ八幡平に向かう。

カーナビがずっと10キロメートル以上先通行止めみたいなこと言ってる。

どういうことなのかわからなかったけど結局八幡平頂上まで行く「アスピーテライン」が通行止めでした。

こんなにいい天気なのに残念です。

松尾八幡平ビジターセンター


でも途中までは行けるってことで行きました。

ここまで


ここから沼に行けるみたいなので行ってみます。





途中でドロドロの道になったので引き返す。

少し車で戻ってから沼に行ってみました。

今度は登山靴に履き替えて。



木道が続いていて登山靴じゃなくても大丈夫でした。

振り返って岩手山


10分かからず着きました。




赤沼(五色沼)



御在所沼


キレイです。


松尾鉱山跡地



この後は、つなぎ温泉に向かいました。

途中、小岩井農場があったのでせっかくなので寄ってみました。



ここはお子さんたちが来る場所ですね(笑)




岩手山見えてます。




飲み比べ


甘くないのと甘いの。どっちが甘かったのか忘れた~~


つなぎ温泉がある御所湖







本日のホテル前にある足湯



愛真館