9月9日(金) 天人峡~化雲岳~ヒサゴ沼へ
初めてのヒサゴ沼に2泊で行ってきました。
天人峡から化雲岳経由です。
先月初めて化雲岳に行って感動した場所です。
また、こんなに早く行けるなんて思ってなかった。
遠いし重いザック(約11キロ)背負って行ける自信はなかったですが、
初日はテン場までだったので時間はたっぷりあったので何とか頑張れました。
8年前に滝見台までは行ったことがあります。
6月だったので虫が多くてすごい刺された記憶があります。
水曜日天気予報見るとずっと晴れ!!
金曜日お休みをいただいて行くことに決めました。
テントを購入したけど今年は休みの2日間が晴れってことがなかなかなくて9月になってしまいました。
9月は寒いから無理って思ってたけど、ホッカイロとナルゲン湯たんぽで何とかなりました。
6時出発で日帰りの先行者がいたので一安心。
ここから6時出発
滝見台より旭岳
羽衣の滝
滝見台過ぎてからはしばらくの間とてもいい道です。 暑くて暑くて水を結構消費しました。
私の後から軽装の2人が登ってきてて、しばらくしてから追い越される時にどちらまでかお聞きしました。
すると「雨量計の点検」でお仕事だそうです。
ちょうど木道が始まる場所で、点検されてました。
この上に登ってた
木道が続いてる
ずっと左手に旭岳や白雲岳見ながら楽しい。
青空に赤い紅葉
ここから笹かぶりの道。気を付けないとコケそう
ガレ場の登りからキツくなりノロノロになる。
ここまで8キロらしい。
後から来たソロ男性に追い越されたり追い越したりしながら進んだ。
稜線に出てからは心地よい風があって涼しくなる。
そして絶景!! 紅葉が進んでいてチングルマの赤がとてもキレイでした。
これは何だろう❓
またここで男性を追い越して
ポン沼と紅葉と大雪。キレイすぎる!!
歩いてきた道を振り返る
トムラウシ見えてきた!!
化雲岳も見えてきた!!
すごいキレイ!!
トムラウシと紅葉と
もう少し
この壁が絶景!!先月来た時感動した!!
化雲岳到着!!長かった~~実に8時間以上かかりました。フゥ~
奥のザックはここで休憩してる道外の方のです。
少しお話して写真撮ってあげました。
化曇岳に着いてもソロ男性が全然来なくて心配した。
しばらくして見えたので一安心。
東大雪の山々
トムラウシ
旭岳~白雲岳。谷の紅葉も進んでる。
三角点とトムラウシ山
ここからヒサゴ沼へは下るだけ。45分くらいでした。
分岐
ステキな場所~東大雪の山々見ながら進む
振り返って
15時には到着予定だったけど、少し遅れました。
ヒサゴ沼はとっても素晴らしいところで感動!!
ここで2泊できるなんてうれしい!!
テント立てるのも見よう見まねで時間かかる。
ピチっと張れてなくて夜が心配。結果風もなかったので大丈夫でした。
初日は平日にもかかわらずテント17張りありました。
小屋もそれなりにいた。
ニペソツとウペペが見えて感動。
ヒサゴ沼の向こう側のガレ場からはナキウサギの鳴き声が聞こえてくる。
癒される~
テント張り終わったら水汲みに行く。ちょっと遠くの雪渓まで。
すぐそこの沼で汲んでる人もいたけど無理です。
夕飯はインスタントラーメン。
野菜とゆで卵と鶏ササミ入り。たまに食べると美味しい。
満月も見れました。10日は中秋の名月でした。
夜はナルゲン湯たんぽとホッカイロで寒くなかったが、
やはり朝方は寒かった。
19時にはシュラフに入り目が覚めて時計を見ると22時でした。
マジですか・・・
何度も何度も目が覚めて、やはり眠れないです。
②へ続く