壱岐島は魏志倭人伝に「一支國」と記されていた。16世紀にはすでに麦焼酎が造られていたという。そのためか、泊まった国民宿舎では焼酎を勧められた。
2016年4月20日の朝、薄曇りの中を壱岐島郷ノ浦港から島の北部に向かってスタートした。
田んぼの中を走る道路はよく整備されていて、自転車で登校する中学生に所々ですれ違った。元寇に備えた砦の跡や慰霊碑らしきものが残っている集落もあり、古の国土防衛の最前線の島であったことを感じながら北上した。
快晴の中、昼前には宿の国民宿舎『壱岐島荘』に到着した。玄関横に今の天皇皇后両陛下が皇太子・妃の時(昭和44年)に宿泊したことを示す記念碑があった。
フロントに荷物を置かせて貰って近くの観光地に向かった。
黒崎半島の先端にある壱岐のシンボル猿岩。高さ45mの自然によって造られた奇岩は「そっぽを向いたサル」にそっくり!
神話の舞台にもなっていて壱岐島が流れてしまわ
ないよう神様が建てたと言われている。
サル岩の近くの小高い丘にある「黒崎砲台跡」。巨大な穴だ!
昭和3年から6年をかけて完成。戦艦の主砲が据えられ、対馬海峡を通過する艦船を攻撃するために設置されたが、ただ1度だけ試射が行われたのみで、実戦で使用されることなく終戦後に解体された。
口径約41㎝、砲身の長さ約18m、弾丸の重さ約1トン、東洋一と言われた。
海産物、野菜、漬物などが売られていた。
「壱岐イルカパーク」は貸し切りだった。
壱岐島北部の海岸と勝木漁港。
宿泊した国民宿舎『壱岐島荘』の温泉からの眺め。少しずつ天気が崩れてきていた。
4月21日。暴風警報が出ていたけれど壱岐島の海は嵐の前の静かさかのように鎮まっていた。
気を揉んだが波が4m迄ならフェリーは運行するとのことで、昼前に芦辺港に対馬からの博多行きが入船した時はホッとした。
博多までの2時間の船旅で4月1日に南のトカラ列島・中之島へ行き、九州を縦断し、壱岐島に渡った長い自転車旅を想い出していた。
(「壱岐島」は終わって、続きの2019年の「対馬」は追って綴ります)