楕円と円 By I.SATO

人生も自転車も下りが最高!
気の向くままに日常と趣味の自転車旅を綴ります。

2024年の農作業支援、終了

2024年10月31日 | 日記



今週のJAの農作業支援は28〜29日にビートの収穫作業に出掛ける予定であったが、作業が進んで28日の1日で終わった

ビートは日本語で〝てん菜〟であり、「ビートたけし」の芸名の由来となったのではないか、と聞いたことがあるが真偽のほどは分からない。


畑の四隅に植わっているビートをあらかじめ手で抜いて搬出しておかなければ収穫機械が入れない。その作業だった。何度かやっているのでスムーズに出来た。

白いカブの根元をナタのような専用刃物で切って、トラクターで搬出するための大きな袋に詰める時に切断面を舐めてみた。砂糖の原料だけあって甘い。


ビートは北海道の畑作農業の基幹作物であり、ビート糖は国内の砂糖の約4割を占め、製糖工場は地域の雇用や経済を支える重要な役割を果たしている。

現役の頃、この時期は仕事でよく帯広の製糖工場を訪れた。

ビートは洗って裁断されて湯煎され、カルシウム材によってシュウ酸などの不純物が結晶化して除かれ、糖液が出来上がる。
糖液は煮詰められ、乾燥と同時に遠心分離機にかけられて真っ白い砂糖が出来上がる。


初雪の便りが聞かれる今頃、冷えた空に工場の煙突から真っ白い水蒸気が立ち登り始める。青い空に雪と白い水蒸気の煙は北海道の冬の風物詩である。
昼夜操業が終わる2月末頃、畑の周りも春めいてくる。

自分の今年の農作業支援はこれで無事、終わった。
5月の田植から半年、今年も時間の経つのが早かった。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
面白かった (文科系)
2024-11-03 03:34:48
ビートのことは何も知らなかったので、面白かった。それにしても、こんなじゅうようなものだったとは。
「ビートは北海道の畑作農業の基幹作物であり、ビート糖は国内の砂糖の約4割を占め、製糖工場は地域の雇用や経済を支える重要な役割を果たしている」
 随筆風の文章で、それも興味深くよめましたし、ありがとうございました。
返信する
Unknown (I.SATO)
2024-11-03 10:29:56
文科系さん>北海道の畑作はヨーロッパの「三圃式」に起源を持つ「4輪作」が基本です。麦、馬鈴薯、豆類、そしてビートです。
4年でローテーションして地力の維持と経営の安定を図っています。砂糖は健康志向で年々消費量が減っているのでビートの作付け面積も減少の一途を辿っています。
沖縄のサトウキビは「地域政策」ですが、北海道のビートは「産業政策」と言われています。輸入糖との競争があるので交付金が出ていますが、政府の予算も当然削減されてきていて北海道の畑作の基盤が揺らぎかけています。
返信する
これも、面白い (文科系)
2024-11-03 21:54:34
 このコメントも面白い、というよりも、知るべきことが知れて、良かった。やはり北海道って、未知の世界なのだ。僕にとって。ジャガイモも豆も大好きで、親しみが持てた。ポテトチップの材料にもなってるんですか? 孫はマックでポテトを必ず頼むし、僕は枝豆、丹波の黒豆、袋がついたままの「南京豆」、ずんだ餅も好きです。
 輸入糖との競争も、聞けばなるほど。交付金が出てるんですね?

 本日前川喜平の講演を聴いてきました。名古屋9条の会の憲法発布記念日行事が有ったんです。昔の「五つの赤い風船」も来て、「遠い世界に旅に出ようか」と歌っていました。
返信する
Unknown (I.SATO)
2024-11-04 09:57:15
文科系 さん>ポテトチップスの原料は普通の馬鈴薯とは違っていて、でんぷんの成分量が低いものが使われます。揚げても見た目が茶色くならないようにするためです。
昔はアメリカから半加工された原料が輸入されていました。今は輸入と品種開発された国産の両方の原料薯が使われていると思います。不確かですが・・・。
返信する
他所で書くことを (文科系)
2024-11-05 21:36:58
 またまた丁寧にありがとうございました。

 さて、他所で書くことをここに書きたい。大洋ホエールス。僕はここのファンで、豪快な西鉄から三原がここに移って、それからのファン。稲川は背も高くなかったと思うが名投手でしたね。他にも、カミソリシュートの平松政次、斉藤明夫、高木も屋敷もいましたね。

 ところで、中日の落合騒動があってから、すっかりプロ野球が嫌いになりました。8年で4回優勝し、Aクラスを逃したことさえない名監督を首にした。以降、この名監督を雇うチームがなかったって、サッカー界から見たら、これはスポーツではないということ。6チームで「持ちつ持たれつ」やってるだけ?! 全てのチームに花をお持たせないと営業にならんからでしょう。
「嫌われた監督」、鈴木忠平という元スポーツ記者の希代の名著があり、以上のことをほのめかしていますが、これ以前にぼくはプロ野球はスポーツにあらずと思うことにしてしまった。落合事件は本当に、腹が立って仕方なかったんです。
返信する
Unknown (I.SATO)
2024-11-06 06:26:01
文科系さん>あの頃、ホエールズは万年Bクでしたね。三原監督は水原監督と対比されていましたが、子供ながらに勝負師のイメージを持っていたかもしれません。
落合は「オレ流」で実績を残したプロらしいところが好きでした。実に理論的です。監督解任劇に何があったか知りませんが、フロントは集客のことばかり考えたのではないかと思ったものでした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。