今年はこの本を読もうと元旦に注文したら3日に届いた。
Amaznさん、そんなに頑張らなくてもいいのに。
日本のエネルギーを支えた石炭を掘り出すために全国から様々な人が芦別市周辺の5つの炭鉱に移住し、暮らし、石油へのエネルギー転換と共に去った。
小学校、中学校、高校の友人達は殆ど住んでいない。
想い出の地には鹿が草を食んでいたりする。
陽炎を見るようだ。
国鉄の技術屋だった父親も移住者の一人だった。
40歳台で中途退職し、三井鉱山の石炭輸送を担う三井芦別鉄道に転職した。
5人兄弟で自分だけが炭鉱で生まれ高校卒業までを過ごした。
職員と従業員、会社と下請け、歴然たる格差社会の存在。
そんな中で分け隔てなく若い情熱を注いでいた教師。
15歳かそこらの少年たちの人格形成に深く関わっていた炭鉱という特殊な社会を『芦別』で追想したい。
編・著者の長谷山隆博さんは長いこと芦別市教育委員会の学芸員を務められ、膨大な資料からなるこの『芦別』を編み、2024年2月9日に64歳で旅立たれた。
中学のクラス会でマイクロバスに同乗して初めて聴く西芦別の歴史をご案内していただいた。
合掌
現在の西芦別町 炭鉱の事務所跡地 2024.9.15
小学校に上がる前、兄たちに連れられて行った炭鉱の映画館でこの曲が上映前にかかっていたことを覚えている。
アーサー・キッド(アメリカ 1927/2008)
1955年とあるから当方6歳くらい、アーサー・キット27歳頃になる。