
秋空へキリンの首の孤独かな
(田村幸江)
「どの家にも読めないお経がある」(中国の諺)
「読めないお経」とは、そう簡単には解決しそうにない悩みや問題のこと。
息子の就職が決まらない、あるいは自分の就職が決まらない、夫婦関係がギクシャクしている、娘がヘンな男に引っかかった……などなど、外からは平和で幸せそうに見える家庭も、フタを開ければいろんな「読めないお経」を抱えおります。「一病息災」の言葉どおり、悩みや問題を抱えているおかげで、みんなの心がひとつになっていたり頑張る原動力になっていたりするケースも多そうです。
「幸せになりたいというのか。ならばまず、苦悩することを覚えよ。」(ロシア小説家イワン・セルゲーヴィッチ・ツルゲーネフ)
何をやっても上手くいかないときは、頭を抱えて思いっきり悩めばいいんです。原因がわかれば、澄み切った青空が広がります。