motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

「ダークホース」

2019年05月30日 | 日々徒然

庭木に水をやろうとしたら、ホース差し込み口と蛇口との接触がうまくいかないので、すぐに外れてしまいます。ダークホース的存在かも(^-^;今日も、お疲れ様でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日々これ新たなり」

2019年05月30日 | 日々徒然

夜の熟睡を死んだように眠るとたとえるのは、適切な表現かもしれません。人は夜、眠りの中に死んで、朝目を覚ます時は死から甦るのだと考えられるからです。「日々これ新たなり」ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「我らしく」

2019年05月30日 | 日々徒然

生まれた者は 
やがて死ぬ者なり 
我も亦 
やがて死なん 
だが生きてゐる間は生きる也 
我らしく生きる也 
何者にも頭を下げず 
いぢけずに生きんと思ふ🌿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「感謝の心」

2019年05月30日 | 日々徒然
感謝の心をもてる人がこの世で幸せになれる人👤

疲れた時や心が荒んだ時こそ思い出したい言葉です🤗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紫陽花」

2019年05月30日 | 日々徒然

江戸時代、丁稚小僧を立派な商人に育てるための方針として、こんな言葉がありました。
.
心の豊かさは三歳までに教えなさい。
しつけは六歳までに。ことば使いは九歳、
文章は十二歳には書けるようにし、
世の中の道理は十五歳までに理解させなさい。
.
昔は、十五歳はもう一人前の大人と理解して、それまでに躾をつけ、ひとり立ちさせるのは、他でもない親の責任でありました。今はどうかしら。はじまりは心から。今日もいちりんあなたにどうぞ。
.
三つ心、六つ躾、九つ言葉、
十二文、十五理で末決まる
.
アジサイ 花言葉 「家族団らん」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ありがとうの心」

2019年05月30日 | 日々徒然

リンクモアは、年中「ありがとう」キャンペーン実施中!

目には見えない不思議な力に導かれ、あなたとわたし、仏様と神様がここにおります。

人から人へ、過去から未来へ、この世からあの世へリンクモア。

まあーるい心の絆をだいじに(^o^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする