motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

「ICF(国際生活機能分類)」

2022年02月23日 | 日々徒然

⬛️ICF(国際生活機能分類)とは?⬛️

ICFとは、「International Classification of Functioning, Disability and Health」の略で、日本語では「国際生活機能分類」と呼ばれます。WHO(世界保健機関)が2001年5月に採択しました。

ICFは、人間の生活機能と障害についての分類法として、多数の組み合わせによって約1,500項目に分類することができます。「国際」の名がつく通り、世界共通の基準としてさまざまな専門分野や異なる立場の人々の共通理解に役立つことから、「“生きることの全体像”を示す“共通言語”」とも表現されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あなたの遺骨はどこへ?」

2022年02月23日 | 日々徒然

⬛️あなたの遺骨はどこへ!?~広がる新たな“処分”~⬛️
2017年08月30日 |ONAIR

青森市役所ではどんな対応しているのか関心を持ちました。

青森市の遺品整理業者に聞きますと、すでに青森もそういう事例相談があると言っておりました。むしろ、都会よりも田舎に「墓仕舞い」のニーズがあると思います。多死社会のうえ、家族が崩壊して、家庭行事が維持できない現状、小谷さんがいうように「弔いの社会化」を進めて、新しいコニュニティーを創出していく手だてを行政が仕組みを作っていく必要があるでしょう。他人ごとではなく、自分事で当事者意識を持って、この社会問題に関心をもちましょう。

【あらすじ】

今、遺骨の置き場に困った末に、「処分」を選択する人が相次いでいる。墓を買うことができず、家族の遺骨を自宅に保管し続けている人や、跡継ぎのいない墓を更地に戻す「墓じまい」をした後、先祖の遺骨を抱え込んでしまう人など。 こうした処分の受け皿として、格安で散骨の代行を行うビジネスが急拡大しているのだ。さらに、引き取り手のない遺骨を大量に抱えた自治体の中には、遺骨の処理業者に委託し、処分に踏み切るところも出てきている。家族の形が大きく変わり、多死社会を迎える今、日本人の死生観はどこへ向かっていくのか、専門家とともに考える。ー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プロジェクトデザイン」

2022年02月23日 | 日々徒然

🟨プロジェクトデザイン🟨

ICFの概念の中で、臥床状態であったとしても、生活機能モデルにそ った「活動・参加」が促進されることによって、「生きる力を増し、残存機能をつかい、寝 たきりでも心が活性化し、満足、希望などの感情を全人的に統合できる」とありました。人間は文字通り、社会的動物であります。生きがいはひとりひとり違います。管理するのではなく、支援するためにも多職種にわたるコミュニティーづくりが重要だと再認識させられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鳥の目」

2022年02月23日 | 日々徒然

⬛️鳥の目⬛️

『鳥の目』とは、大所高所から広い視野でもって物事全体を見つめていくことで、会社経営においては、常に全体をよく見て、把握する必要があります。 また、『虫の目』とは、足元を見つめ直すという意味で、虫の目のように低い位置から見てみると、上からは見えなかったことも見えてきます🔍。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「単独世帯増加」

2022年02月22日 | 日々徒然

🟥単独世帯の増加が終活への関心高める🟥

自分らしい人生のエンディングを迎えるために「終活」への関心が高まっている。背景には、単独世帯の増加がある。65歳以上の者がいる世帯のうち、1986年に約45%を占めていた三世代同居の割合は、2019年に9.4%まで減少。その一方で、単独世帯は約13%から約29%に増えた。生涯未婚の人だけでなく、配偶者に先立たれたり、子供と遠く離れて暮らしたりする人も、早めに終活と向き合うべき“おひとりさま”と言える。判断力や行動力があるうちに少しずつ自分の身じまいをしたいと考え、終活に関心を持つ人が増えているのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「明太玉子あんかけうどん」

2022年02月22日 | 日々徒然

🟧明太玉子あんかけうどん🟧

だし香る玉子あんに、ピリ辛明太子が程よいアクセント♫。もちもちの麺にやさしい味の玉子あんかけがとことん絡み、ひとたび混ぜれば、ピリ辛の明太子がいい仕事。刻みのりからも磯の香りがふわっと広がります。薬味にはねぎが相性抜群。茹でたてうどんのおいしさをさらに引き立てます。(丸亀製麺ホームページから)✍️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「逆戻り」

2022年02月22日 | 日々徒然

⬛️逆戻り⬛️

あらゆる1マイルは、冬には2マイルである。
この豪雪に、今冬青森市民は本当にマイル😅

Every mile is two in winter.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「臨機応変」

2022年02月22日 | 日々徒然

⬛️臨機応変⬛️

挫折したら自分を鍛えるチャンスだと喜び、その経験を活かして違う方向に進んでみる。夢は変更可能なものですし、自分が本当に好きなことや向いていることが最初からわかっている人などそうはいません。だから、進む道も臨機応変に変えて行けばいいのです。(加賀乙彦「不幸な国の幸福論」)📖

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きみはすばらしい」

2022年02月21日 | 日々徒然

⬛️きみはすばらしい〜いまのアリとキリギリス〜⬛️

のぶみ×武田双雲がおくる、自分の人生を「自分であるために生きる」という新しい解釈の「アリとキリギリス」の絵本。2022/3/10発売📖

寓話の中で、死んでいるキリギリスのことをアリのお母さんは「遊んでばかりいるとこうなってしまう」と子どものアリに諭す。幼馴染だったキリギリスと無心で遊んでいた頃を思い出す子どものアリ。そして成長していくアリとキリギリスは、やがて仕事への生きがいや人生観を、異なる価値観によって分断され、それぞれの道を生きていくことになる。その後、苦しみや、悲しみ、無力感を感じたとき、立ち止まりふと考える。「子どものころ、砂場で遊んでいだときは、あんなに楽しかったのに」「人生に苦しみって必要?」という問いかけから、多種多様な人生の選択を超えて、生きることの真理を見出す。

自分の人生を「自分であるために生きる」という意味を改めて考えさせられる、現代に合った新しい「アリとキリギリス」の絵本🐜🦗。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「赤い糸伝説」

2022年02月21日 | 日々徒然

🟥赤い糸伝説🟥

赤い糸は仏教でいう「因縁」だと思います。

赤い糸は見えないけれどつながっております。

過去から未来へと、縄文から現代へと、

青函は古来からしょっぱい川と呼ばれておりましたが、新幹線という糸で結ばれました🚄。青森市は本州と北海道との結接点として地域や人が赤い糸でたくさんつながってきました。縄文時代は三内丸山は貿易中継拠点として日本列島北から南、果ては中国大陸まで交易した遺物が出てきました。まさに縄文スピリットは此処彼処に湧く湧く土器土器なのであります💫。

今、再生縄文スピリットで地域間ネットワークで互いにスクラムを組んで経済文化交流しようではありませんか。今ここで、明日へのキックオフ⚽

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする