三沢~十和田(昔の駅の呼び名、古間木~三本木)←十和田観光電鉄
存続危機の記事を読んで深いため息がでました。

この電車は、昔も今も主に小中高生が利用しているのではないだろうか。
不便になるね!
なにより寂しいかな。
古間木(ふるまぎ)って声にだして読むとなぜか寺山修司を思い出す。
* * * * *
十和田観光電鉄(青森県十和田市)と沿線の十和田市、六戸町、三沢市は3日、記者会見を開き、3市町14.7キロを結ぶ鉄道事業について「維持存続は難しい」として、廃線になるとの見通しを表明した。今月中旬に正式決定する。
白石鉄右エ門社長は、昨年12月に東北新幹線の新駅「七戸十和田」が開業して利用客が減少したことや、東日本大震災で観光部門が落ち込んだことなどを理由に挙げた。
同社は3市町に2011年度から10年間で総額5億2100万円の支援を求めていたが、3市町は「一企業への公費の支出は住民の理解が得られない」として、3日に拒否の意向を伝えていた。
電鉄は1922年に開業。70年代の最盛期に比べ、年間利用客は4分の1の約45万
* * * * *
故郷が風に吹かれて散り散りになっていく・・
木製パレット屋のつぶやき
存続危機の記事を読んで深いため息がでました。

この電車は、昔も今も主に小中高生が利用しているのではないだろうか。
不便になるね!
なにより寂しいかな。
古間木(ふるまぎ)って声にだして読むとなぜか寺山修司を思い出す。
* * * * *
十和田観光電鉄(青森県十和田市)と沿線の十和田市、六戸町、三沢市は3日、記者会見を開き、3市町14.7キロを結ぶ鉄道事業について「維持存続は難しい」として、廃線になるとの見通しを表明した。今月中旬に正式決定する。
白石鉄右エ門社長は、昨年12月に東北新幹線の新駅「七戸十和田」が開業して利用客が減少したことや、東日本大震災で観光部門が落ち込んだことなどを理由に挙げた。
同社は3市町に2011年度から10年間で総額5億2100万円の支援を求めていたが、3市町は「一企業への公費の支出は住民の理解が得られない」として、3日に拒否の意向を伝えていた。
電鉄は1922年に開業。70年代の最盛期に比べ、年間利用客は4分の1の約45万
* * * * *
故郷が風に吹かれて散り散りになっていく・・
木製パレット屋のつぶやき