『週末のインターバル速歩のコース』

皆が呑気に歩いている時に鬼の形相でシャカリキになって腕を振っています。
右側が桜です。
全体がぼうっと霞んで見える咲く前の桜が好きです。
もう少しもう少しと頑張ると14年前には、クレソンが自生していた場所に着く。
チョロチョロと流れていた水がどんどん侵食してきてずいぶん変わりました。
歯も似ているよね!?
微妙に動いて依然と違うような気がするってことになるからね。
この風景を見て 何故 自分の歯を思っているのか・・
自分の感性を疑いたくなる瞬間です。

ここに生えてはいけないモノを発見した。
ビワです。
いつのまに・・。
恐るべし『生態系被害外来種』

気づくと速歩をしているはずが散策に変わってしまっている有様でした。
木製パレット製造販売青梅(有)信友
ビワって生態系被害外来種なのですか。
悪さをするんですか。生えてはいけない場所があるのですか。
知らなかったです。
シャカリキ、鬼の形相で速歩されてるのですね(笑)
ときどき見かけます。大きく手を振ってね。
ウォーキングにと思いましても上下左右に目をキョロキョロさせて、
写真を撮りながら、
これじゃあ散歩だなと思いながら歩きます。
ビワは、川沿いとか湿気が多いところに結構生えています。なぜか他の植物より元気です。壌をダメにするそうです。郷里では、病人や不吉なことが起きるので家の庭にビワを植えてはいけないと言う言い伝えがありました。とても不思議に思ったものです。そのせいかビワを食べたのは、親の目が届かなくなった18歳以降です。
速歩と普通の速度と交互に行うのですが、普通になると普通に散策が始まりまして反省することしきり。
明日は、真面目に・・といつも思っております。
時々、真面目です。