う~ワンワン負けるものか~
さらに炊飯ジャーだで、おかわり~?
IH炊飯器の動作に関する記述である。①~⑤のうち誤ってるものを選び、その番号をマークしなさい。
① 炊飯時、マイコンは感熱部の温度上昇の勾配から炊飯量を判定し、その結果からIGBTのON/OFFにより加熱量を調整している。
② マイコンにはあらかじめ保温温度が設定されており感熱部の温度がそれより低いと保温ヒーターに通電され、高いと通電を停止して保温温度を一定に保っている。
③ 炊飯完了時には、内釜の水が無くなり、感熱部の温度が100℃から急激に上昇するので、これを検知して炊飯から保温に切り替えている。
④ 電圧検出回路では、結うぢうか熱コイルにかかる電圧を検出し、過電圧が検出された場合には、入力電力を減じたり動作を停止する。
⑤ 電流検出回路では、内釜に流れる過電流を検出し、過電流が検出された場合には、動作を停止する。
<回答> ⑤
さすがに疲れた~明日は他の電気製品を勉強します。
ケーオリジナル ファイルズ 管理人