読谷村立 古堅南小学校・幼稚園

古堅南小学校・幼稚園の最新情報を掲載しています。

花と野菜がいっぱいの自然豊かな学校です。

新年度がスタートしました

2025-04-11 | 日々の記録

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

7日(月)に「始業式・就任式」、8日(火)に「入学式」が終わり、各学年・学級では本格的に令和7年度がスタートしました。

【登校の様子】

シャボン玉に迎えられ、元気よく登校してきています。1年生も保護者やお兄さん、お姉さんと一緒に登校してきています。

【各クラスの様子】

係や当番などを決めたり、すでに国語や算数、外国語などの授業もスタートさせているクラスもありました。

【給食・清掃の様子】

8日(火)からは2年生以上、9日(水)からは1年生も給食がスタートしました。1年生の教室では、給食の準備時に幼稚園の先生方が様子を見に来てくれたり、給食後、6年生が一生懸命清掃をしてくれています。ありがとうございます。

【下校の様子】

1年生では、学童ごとに色分けされたリボンをランドセルに付け、そのリボンの色ごとに整列し、下校・引き渡しを行っています。

新年度が始まって1週間が終わりました。来週も元気に登校してくれることを待っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度 入学式

2025-04-08 | 学校行事

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

4月8日(火)、令和7年度の入学式が行われました。

入場曲「ドキドキドン!一年生」に合わせて、95名のかわいらしい新入生が入場してきました。

開式の言葉で入学式が始まり、校長式辞の中では頑張って欲しい3つのこと(1 時間をしっかり守ること 2 元気よく自分からあいさつすること 3 自分でできることは自分ですること)が話されました。

教育委員会告辞の中でも、1年生になって頑張ってほしいことがお話されました。

PTA会長祝辞として保護者や新1年生にお祝いの言葉が述べられました。

担任発表が行われ、その後、保護者へ向けて「ドキドキドン!一年生」の歌が披露されました。

教頭先生による閉会のことば

本日はお忙しい中、多くの来賓や保護者の皆様がご臨席頂きまして、誠にありがとうございました。

今後とも、本校へのご理解・ご協力よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度入園式

2025-04-08 | 古堅南幼稚園

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

4月7日(月)、令和7年度の入園式が行われました。

会場には、来賓の皆様をはじめ、多くの保護者の皆様が「入園式」にご臨席して下さっていました。

音楽に合わせて、65名のかわいらしい園児が入場してきました。少し緊張気味の園児でした。

【開式のことば】副園長先生による開式のことば

【園長あいさつ・お祝いのことば】

園長先生からは、「古堅南幼稚園で『お話いっぱい・夢いっぱい・優しさいっぱい』の元気で明るい子になってほしい」という話がありました。教育委員からは、保護者や園児に向けて「お祝いのことば」をいただきました。

【職員紹介】

園長先生から、17名の職員の紹介がありました。

【閉会のことば】副園長先生による閉式のことば

本日はお忙しい中、多くの来賓や保護者の皆様がご臨席頂きまして、誠にありがとうございました。

今年度も、本園へのご理解・ご協力よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度 就任式・始業式

2025-04-07 | 学校行事

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

4月7日(月)、小学校で令和7年度就任式・始業式が行われました。

まず先に、就任式が行われました。今年度就任してきた16名の先生方が音楽に合わせて入場してきました。

【開式のことば】教頭先生により「就任式」開式のことばが行われました。

【校歌斉唱】全児童で新任職員への歓迎の気持ちを込めて、校歌を歌いました。

【新任職員紹介】校長先生による新任職員一人一人の名前と前任校の紹介が行われました。

【新任職員あいさつ】新任職員一人一人から、就任のあいさつがありました。

【児童代表歓迎のことば】児童を代表して、児童会役員から歓迎のことばが送られました。

引き続き、1学期始業式が行われました。

【 開式のことば 】教頭先生による開式のことば

【新年度の決意表明】新児童会役員から、新しい運動場も完成し、校舎・運動場がそろった状態で新年度を迎えられる喜びと、令和7年度頑張りたい事などが発表されました。

【校長先生のお話】校長先生からは、新年度をスタートするにあたって、「学校教育目標」をもとに、こんな子に育って欲しいというお話がありました。

【担任発表】続いてはお待ちかねの担任発表。ハラハラドキドキ。1クラスずつ担任の名前が呼び上げられるたびに大きな歓声が起こりました。

【閉会のことば】教頭先生による閉式のことば

令和7年度がいよいよスタートしました。今年度は運動場が完成し、校舎・運動場が揃ってのスタートとなります。

総勢45名の職員でしっかりと力を合わせて頑張って行きたいと思います。今年度も保護者の皆様のご理解・ご協力よろしくお願い致します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県到達度調査(5・6年生)

2025-03-10 | 日々の記録

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

2月21日(金)の2・3校時に、5・6年生を対象とした「県到達度調査」が行われました。

事前に調査に向けての3つの構え(身がまえ、物がまえ、心がまえ)が話されました。

今回も「古堅南小を代表して沖縄県大会に出る皆さん。最後まであきらめずに、頑張ってください。」というエールが担任から贈られました。

2校時は国語、3校時は算数の調査が行われました。

「結構できた。」という子が多かったようですが。結果の方はお子様からお聞きください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする