読谷村立 古堅南小学校・幼稚園

古堅南小学校・幼稚園の最新情報を掲載しています。

花と野菜がいっぱいの自然豊かな学校です。

キャリア講演会

2025-01-16 | 日々の記録

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

1月8日(水)の2・3校時に、全学年を対象に「キャリア教育講演会」を行いました。講師に、kiroro(キロロ)の玉城千春さんをお招きしました。

講演会は、「好きな事 挑戦することを楽しもう」というテーマでお話をしてくださいました。

小学校低学年から歌手になりたいという夢を持っていたが、なかなか勇気をもってみんなの前で話すことができなかった。しかし、同じ夢を追いかける友だちと出会ったおかげで、小学校4年生の時の文集では、「歌手になりたい」と堂々とみんなに伝えられるようになったそうです。

歌手への道は険しく、順調に歌手への階段を上っていくお友達と、何度も挫折を繰り返す自分を比較して、イヤになる事もあったようですが、それでも「歌うことが好きだから」という理由で何度もあきらめずに挑戦したようです。そして中学3年生の時に、お母さんのためにと初めて作った曲「未来へ」が大ヒット。紅白出場という輝かしい栄誉を勝ち取ったようです。

「未来へ」を子ども達の前で歌ってくださいました。子ども達も一緒に歌っている場面がとても感動的でした。

最後に、古堅南小学校の子ども達へ「好きな事やどんな夢を持つかは自由です。皆さんの可能性は無限大です。皆さんの体にある細胞一つ一つに夢という種を植えて、自分のペースで挑戦を楽しみ、経験、体験という水をかけて、幸せと夢の花を咲かせてください。」とエールを送ってくださいました。

その後の質問タイムでは、「挫折した時の解消法は、どうしたのですか。」「紅白歌合戦は何回出たのですか。」など、子ども達のたくさんの質問に対しても、とても丁寧に分かりやすく答えて下さっていました。

子ども達を代表して2年生の子から、お礼の言葉と花束の贈呈が行われました。

今回の講演会を聞いて、ぜひ子ども達には、夢の種をまいて、いろいろな挑戦・体験を楽しみながら、自分の夢の花を咲かせていってほしいと思います。ぜひその際は、保護者の皆様方は、一番の応援団となってそばでサポートしていってほしいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3学期始業式(幼稚園)

2025-01-10 | 古堅南幼稚園

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

12日間という短い夏休みが終わり、1月7日(水)に3学期の始業式が行われました。

【開式のことば】

【たこの歌】

 正月にちなんで、元気いっぱいにみんなで、「たこの歌」を歌いました。

 「た~こ~ た~こ~ あ~がれ♪、か~ぜ よく う~けて♬」

【園長先生のお話】

 園長先生から、あと3ヶ月で小学校入学を迎える園児に「3学期にがんばってほしい3つの事」が話されました。

まず1つ目は、人の話をしっかり聞ける子になってほしい。

2つ目は、自分のことは自分でできる子になってほしい。

最後に3つ目は、お友達にやさしくしてあげれる子になってほしい。

【閉会のことば】

2学期の終業式に続き、「今日も最後までしっかり座って静かにお話を聞く事ができました。」とたくさんほめてもらいました。

いよいよ3学期がスタートしました。

行事の中で、園児たちの成長の様子がしっかりと見られています。幼稚園生活も残り3ヶ月。小学校入学に向けて、頑張らせたいと思います。本年も、保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いします。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3学期始業式

2025-01-08 | 学校行事

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

12日間という短い冬休みが明け、1月7日(火)の1校時に、3学期始業式が行われました。全児童が元気な顔で体育館に集いました。

【開式のことば】

 教頭先生による開式のことばが行われました。久しぶりの登校に少しまだ眠たそうな顔をしていた子も、教頭先生のあいさつで学校モードに切り替わったようです。

【児童代表あいさつ】

 児童会代表が、3学期がんばりたい事についてあいさつをしました。

 6年生にとっては小学校生活残すところ3ヵ月。中学校に上がる準備と、残り少ない小学校生活を充実したものにしたいと話していました。

【校長先生のあいさつ】

 校長先生からは、「何事にも進んで挑戦する事」、「これまで頑張ってきた事を引き続き頑張ってほしい事」、「学年のまとめをしっかり行い、次の学年・中学校につなげてほしい事」についてのお話がありました。

【閉式のことば】

 教頭先生から村教育委員会教育長からのメッセージの紹介がありました。

 いよいよ3学期がスタートしました。50日間という短い学期ですが、次の学年・中学校へ学びのタスキをつなぐ大事な学期でもあります。学校の方でもしっかりと目標を立てて頑張らせていきますので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期終業式

2024-12-26 | 学校行事

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

12月25日(水)の1校時に、2学期終業式が行われました。

【開式のことば】

 教頭先生による開式のことばが行われました。

【児童代表あいさつ】

 2年生と6年生の代表が、2学期がんばった事についてあいさつをしました。

 2年生は、お笑いラジオ体操を取り入れた体育発表会や幼稚園児をお招きしたおもちゃランド、かけ算九九マスターになれた事、自主学習で自分のやりたい学習ができとても好きだという事など、たくさん頑張ったことを話していました。

6年生は、チームワームよく心を1つに歌った校内音楽発表、1泊2日楽しかった修学旅行、体育発表会のエイサー、責任を持って頑張った委員会活動や朝活などを発表し、小学校生活残りの3ヵ月、充実した学校生活にしたいと抱負を述べていました。

【校長先生のあいさつ】

 校長先生からは、「2学期は多くの学校行事がありましたが一人一人がしっかり目標を立てて頑張った事」、「来年は巳年、これまで頑張ってきたことが実を結ぶ年、新たな事に挑戦するといい年、しっかり新年の目標を立てて頑張ってほしい」というお話がありました。

【閉式のことば】

 教頭先生から村教育委員会教育長からのメッセージの紹介がありました。

 いよいよ明日から冬休みです。12日間という短い休みですが、年末年始を挟むため、外出も多くなるかと思います。交通安全に気を付けて、楽しい冬休みをお過ごしください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期終業式(古堅南幼稚園)

2024-12-26 | 古堅南幼稚園

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

12月25日(水)、2学期の終業式が行われました。

【開式のことば】

【園歌】

 元気いっぱいにみんなで、園歌「南っ子の歌」を歌いました。

 「おはなし いっぱい♪、ゆ~め いっぱい♪、やさしさ いっぱい♪、みなみっこ♬」

【2学期がんばった事や楽しかった事の発表】                 

 4人の代表園児が2学期がんばった事や楽しかった事を発表しました。あやとりを頑張った事やダンスを頑張った事、園庭でのあそびが楽しかった事などを発表していました。

【園長先生のお話】

 園長先生から、2学期はミニ運動会や生活発表会、お楽しみ会などたくさんの行事がありましたがお友達と協力して頑張れたこと、困っているお友達にやさしい言葉かけができたことなど、園児が頑張ったことのお話や、冬休み、危ないことに合わないように気を付けてほしい3つのお約束が話されました。

①交通ルールを守る。②危ない場所には近づかない。③知らない人にはついていかない。

【閉会のことば】

「今日は、最後までしっかり座って静かにお話を聞く事ができました。」とお褒めの言葉をいただきました。

明日から、12日間という短い冬休みが始まります。短い休みですが、年末年始を挟むため、出かける機会も多くなるかと思います。是非、3つの約束をしっかり守り、1月7日には元気に登園してくれることを期待しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする