読谷村立 古堅南小学校・幼稚園

古堅南小学校・幼稚園の最新情報を掲載しています。

花と野菜がいっぱいの自然豊かな学校です。

海洋教室(5年生)

2024-09-10 | 5学年

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

9月10日(火)の2校時に、南ホールで5年生の「海洋教室」が行われました。講師には一般社団法人「しまぬわ」の津波駿佑さんがいらっしゃってくれました。

講話の内容は、海洋プラスチックごみの事。

世界で出される海洋プラスチックごみは、なんと年間800万トン。しかも自然分解するまでに、買い物袋は約20年、ペットボトルは約40年、釣り糸に関しては約600年もかかるらしい。そのことを聞いて、子どもたちもとても驚いていました。しかも、海で生活する魚や海鳥、アザラシ、ウミガメなど約700種類の生き物の92%に何かしらの影響を与えているようです。

私たちが住んでいる日本は、プラスチックの生産量 世界第3位、プラスチックごみの発生量 世界第2位。「いつまでもきれいな海にしよう」とあちこちで清掃活動などが行われていますが、それで拾われるプラスチックごみは、捨てられるごみの約5%程度。最後に「私たちができるプラスチックごみの対策には、入口(捨てない)と出口(拾う)の2通りがあり、入り口の対策をしっかりやってほしい」とお話していました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの作品

2024-09-10 | 日々の記録

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

二学期がスタートして1週間が過ぎました。

各教室の後ろや、廊下には夏休みに子どもたちが作ってきた作品がいっぱい展示されています。

 

たくさんあり過ぎで、すべてを載せることができませんでした。すみません。

9月13日は授業参観日となっていますので、ぜひ足を運ばれて子どもたちの作品をご覧ください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期の読み聞かせスタート

2024-09-06 | 日々の記録

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

2学期も、子どもたちが楽しみにしている毎週金曜日の読み聞かせがスタートしました。

どのクラスも、読んでくださっている方々の絵本の世界にどっぷりとつかり、集中している様子が見られました。

「ふうせんの会」の皆さん、2学期もよろしくお願いします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月生まれのお誕生会

2024-09-06 | 古堅南幼稚園

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

9月6日(金)は8月生まれの園児のお誕生会が行われました。

今月のお誕生会は、8月生まれの6人(1人は欠席)がみんなから、お祝いしてもらいました。

音楽に合わせて入場です。

早速1人1人の自己紹介。少し照れながらも頑張って紹介していました

次に、みんなから歌のプレゼントがありました。一人ずつ名前を呼んで祝ってもらいました。

その後は、古堅南幼稚園特製の大きなケーキが出てきました。バースデーソングの後にみんなでタイミングを合わせて「ふっー」、ろうそくの火を消すことができました。

次に担任の先生やお友達から8月生まれの6人の園児1人1人にプレゼントが贈られました。

園長先生からマジックのプレゼントが、担任の先生からはペープサートのプレゼントがありました。

実習生の先生もお手伝いしてくれました。

今月も園長先生の合図に合わせて、みんなで魔法の呪文「きあもとざーよ」を3回唱えると、なんと・・・。「大きな魔法のケーキ」の中から、園長先生のマジックで出てきたようなおいしそうなゼリーとアイスクリームのお菓子が出てきました。

教室に戻って、「いただきまーす」のあいさつの後、おいしそうなゼリーとアイスクリームをいただきました。

今月も、みんなニコニコ楽しいお誕生会となりました。今月はもう一回、9月生まれの誕生会を予定しています。楽しみですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短歌教室

2024-09-06 | 4学年

ブログの閲覧ありがとうございます。

9月5日(木)の3・4校時に家庭倫理の会沖縄中部支部の方々がいらっしゃって、4年生の短歌作りのお手伝いをして下さいました。

「家族の事」や「夏休み楽しかった事」、「クラブ活動の事」や「沖縄の自然・文化」など、いろいろなことを盛り込みながら、自由に子ども達が、感じたこと、考えたことを5・7・5・7・7の短歌にして表していました。

みんなの前で作った短歌を発表しました。

作成した短歌は、「しきなみ子供短歌コンクール」に出品予定です。昨年度は古堅南小学校から2名佳作に入賞しました。今年度は何名の子どもたちが入賞するのか楽しみです。家庭倫理の会の皆さん、ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする