goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

冬瓜&卯の花煮などなど

2014年11月07日 | 江戸小物細工 Selections

冬瓜を頂きました

めったに買うことはないので久しぶりに煮ました

 

鶏ひき肉がなかったので冷蔵庫にあった

豚挽き肉を少し入れて煮てみました

 

とろけそうに柔らかくて優しい味でした

 

手抜き料理の時は満州の冷凍餃子があると便利です

 

今朝はおからを煮ました

昨夜、急におからを煮て明日、差しあげようかな~?

と思う人が頭に浮かんで野菜を刻んでおきました

人の迷惑も考えず…(がま口作りもそうですけど…)

思いつくと一生懸命作っちゃう私の悪い癖です~

 

青みの野菜がなかったのでブロッコリーを入れて…

 

3年ぶり?くらいに作ったので味付けが心配

 

最後にはいつも「まあいいかっ」と開き直って

 

4パックちょうどになって我が家の分は無しです

 

卯の花煮を差しあげたら小松菜になって帰ってきました

「わらしべ長者」のお話みたい

 

可愛いパンジーじゃなくてこのお花の名前を度忘れしちゃった

このお花もいただいて早速、🐭の額?の庭に植えました。