江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

今日は

2018年09月10日 | 日々の栞

こんばんは 今日は午後からピアノ教室の日でした

最近ずっと中学生用の教材ばかり作っていて 

ピアノの練習はしていなかったので 午前中に慌てて練習して

バイエル105番はいつものように おまけで〇をもらいました

 

蒲生地区センターの芙蓉の花が 今年も美しく咲きました

 

 

10月にゲストティーチャーをさせていただく 

越谷市立南中学校は 蒲生地区センターから近くなので

ピアノ教室の帰りに

昨日 完成したばかりの作品の見本をお届けしてきました

 

昨日の夕食は 素麺と焼き鳥でした

昨日の江戸小物のお稽古日は 朝から東武線の人身事故にぶつかって

二人の生徒さんを別々に 北越谷駅まで迎えに行って

バタバタして朝から疲れてしまいました

開始が遅れた分 時間を30分延長したりしたので

夕食は作る元気がなくて ちょうどSちゃんが焼き鳥を買いに行くというので

ついでに私達の分も買ってきてもらいました

 

焼き鳥はやっぱり我が家の近くの「鰻と焼き鳥」のお店が

何処よりも一番美味しいです

疲れていたので外食にしようと思っていたのですが

素麺をサッとゆでて 焼き鳥で 美味しかったです