江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

松を作って

2019年01月20日 | 日々の栞

こんにちは 今日も関東地方はお天気に恵まれてよかったです

センター試験はもう終わったんでしょうかねぇ

私の孫は落ち着いてできたかしら とても気になります

 

私は今日はまだ一歩も外へ出ないで ずっと松を作っていました

一人の方にピアノを差し上げる時に

松と紅葉の盆栽風ミニチュアも一緒に差し上げたいなと思って

作り始めましたけど 松は時間がかかるー

ミニの植木鉢とのバランスを考えながら

形をつけていくのも難しいです

24日にお会いするのに間に合うかどうか…

とりあえず今日は疲れたのでこれで終わりにしましょっと


誰かさんは「今日はお天気がいいし 日曜日だから誰かいるかな?」と

午前中に公園に行ったきり帰ってこない

お昼を用意したんだけど


今帰ってきて「友達4人でラーメン食べに行って来た」って

まあ 友達も外に出た来てよかったねぇ 

みんな寒いからって家に籠っていると

筋肉が萎えて足が弱くなったら大変です


昨夜は夫に「肉豆腐」を作って貰って

家族みんなで夫を動かす作戦です

朝からシャッターを開けてもらったり いろいろとやってもらっています


マグロのぶつ切りを買ってきたので山かけにして

ヤマトイモの皮をむいて すり下ろしていると

手がかゆくなるんですよね


ホワイトの餃子が大好きな夫

夕方になって 「食べたいなぁ~」って言ってるので

今までは自分勝手に食べたいときに買いに行ったり食べてきたりしていたのに

家族で運転禁止にしたので ちょっと可哀想になって

私が夫を乗せて蒲生まで買いに行って来ました

家から20分ちょっとかかるので気が進まないんですけど

息子たちの分と20個ずつ買ってきました

夜道を運転するのはとっても嫌ですねぇ