江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

道の駅でアンコウ鍋

2019年02月03日 | 日々の栞

こんばんは 今日は娘夫婦の結婚記念日でした

でも今年は下の子が大学受験の真っただ中で

それどころではないのですが

日曜日になると受験する本人が 一人で静かに勉強したいからと

親はいつも出掛ける羽目になっているって

どの部屋もテキストやら問題集やら受験する大学ごとに

広げてあってご飯を食べるテーブルも半分しかあいていないって

今月いっぱいが勝負なので 

受験生がいる家はほんとうに大変ですねぇ


そんなわけで今朝9時半に二人で我が家に来て

4人で大好きな佐野ラーメンを食べに行って来ました


佐野に行く前に 五霞の道の駅に寄ってお買い物をしてきました

外で「アンコウ鍋」を販売していたので

婿殿が「珍しいから食べよう」と言ったのですが

15分待ちとの事でしたので食べるのをやめて


今日も朝からたくさんのお客さんが来ていて

レジもずらっと並んでいました


久しぶりの大好きな佐野ラーメンのお店「万里」

30分以上並びましたけど やっぱり美味しい

婿殿はチャーシューの大盛ラーメンです

味覚も完全に戻って食欲も旺盛で 私達も本当に嬉しい限りです


餃子も美味しかった~


帰りに佐野のアウトレットに 一時間ほど寄って帰ってきました

家に帰ってから急いで 孫の好きなおかずをいろいろ作って

4時半に娘夫婦は杉並まで帰って行きました


娘たちが来るといつも慌ただしいですけど

元気な顔を見られてほんとうに良かったです