江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

6千枚も花の型抜きをして

2019年10月19日 | ミニチュア

 

こんばんは ここのところずっと家人のいない日を見計らって

花びらの型を抜いていましたけど

B5サイズくらいの濃いピンク色の和紙を4枚

あるだけ全部 今日で抜き終わって フゥ~~ゥ~ 疲れた~~

枚数を計算したら6000枚とちょっと あります


たいへんな作業を一つ終わらせて ホッと一息です

明日は生徒さんが3人来ますので

朝早くからお掃除をしなくては…


Sちゃんは今朝早くから 野田市の小学校の演奏会の伴奏で

電車で出かけて行って お昼過ぎに帰って来てまたすぐに

子供たちのピアノのレッスンがあるので出かけて行きましたので

今日は夕飯を作っておきました


久しぶりにピーマンの肉詰めを作りましたよ


私達の分です


お魚は息子たちに真ガレイの煮つけを


私達はカレイの煮つけは良く食べているので

ぶりの照り焼きにして


あとはカボチャの煮つけを煮て

ほうれん草もあったんですけど 私も疲れたので 

これだけにして食べちゃいましたけど ピーマンの肉詰め

久しぶりで美味しかったです