江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

10か月ぶりに鍵盤に触れて

2021年03月21日 | 日々の栞

こんにちは 今日の東京は朝からずっと本降りの雨です

今日も娘家族はみんな出かけていきました

 

      

 

朝ご飯の片づけをしてお掃除を済ませて

さてどうしましょ 

 

で こんな日は気分も晴れないので

孫が幼稚園の頃に買ったというキーボード を出してもらって

埃をきれいに落としました

 

せっかくSちゃん先生にシニアばかり4人で大好きなピアノ習っていたのに

思いがけなく病気の為に練習できなくなって

もう10ヶ月にもなりました

 

最近はピアノに触りたくて仕方ありませんでした

 

キーボードはピアノの鍵盤よりも20以上も少ないので

最初に習った頃の教本を家から持って来ていましたので

おりしも3月は旅立ちの季節でもありますので

「おもいで」の曲を練習してみました

 

ヤッパリ楽譜もスラスラ読めなくて

 

ヴァリエーション2になるとこの曲習ったかしら

でも教本にいろいろ書き込みがあったので

やはり習ったみたいです

 

明日から 一人でお留守番の日には練習しようと思って

楽しみが見つかってよかったです

 

2~3日前に一人で紅枝垂れ桜を見に行った時に

遊歩道に咲いていた ちいさな可愛いお花です

スミレのような感じですけど

 

この黄色い花は「ウィンターコスモス」って書いてありました

普通のコスモスよりも小さい花でした

 

「ヒマラヤユキノシタ」は他所のお宅のフェンス越しに

写真を撮らせて頂きました

 

どんな時にもお花には心が癒されますね