![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/93/161cda5cba863a011291a6c08e304de6.jpg)
今年もサザンカの季節になりました
花付きは昨年と同じ
サザンカは剪定した方が花付きが良いのでしょうか
バアソブのツルが枯れたまま下がっています
いつの間にか種が落ちたようです
昨年から鉢ごと埋めていたダイモンジソウ
地植えではダメにするのに忘れていたものが持ちました
イトラッキョウ
クレマチス日枝
ツワブキはまだ蕾
ルブス・カリシノイデス
ザラザラというかボコボコの葉が面白い
何とか冬越し出来ないか
ジャメスブリテニア・アラビアンナイト
ふたりっ子
アサガオはまだ咲いています
ここからはひとりっ子ばかり
ペチュニア
バラ・あおい
葉がひどいですね
バラ・ポールセザンヌ
こちらは花びらが穴だらけ
ジュズサンゴ絣の白い花
実がピンクで可愛い
ブラキカム
写真の取り込み方法が変わってしまい
あっち行ったりこっち行ったりと時間がかかりました
冷え込みました。
4度だったようです。
もうそんなに低い温度になるのでしょうか。
植えこみたい苗があったのに止めました。
来週の方が暖かいようです。
サザンカは前は花付きが悪かったのに、
現在は木全体がピンクです。
花びらが散って散らかり気になります。
日枝は落ち着いた色で咲き方も魅力的ですね。
冬咲きですが、早い時季に咲いてくれて今後が楽しみです。
ダイモンジソウは地植えは失敗。
これは買ってポットのまま埋めておいたものです。
可哀想すぎます。
鉢バラ地植えしたのですね。
私も鉢数減らしたいのですが、どうするか未定です。
前に育てたジュズサンゴは冬越しで失敗でした。
絣は初めてで、斑入りの白っぽい葉と白い花が似合います。
そしてピンクの実がアクセントになって可愛いです。
今朝は冷え込んで・・こちら6℃でした。
kokoroさんの方は、もっと冷え込んだんでしょうね。
サザンカがいっぱい咲いていますね。
我が家にはない花です。
日枝、長く咲いていたのですが、虫にやられて駄目になったので、こちらで見せていただけて嬉しいです。
冬咲きなので、咲くのが楽しみだったのに・・残念です。
ダイモンジソウも何回か買ったけど、うまく育てられず諦めました(^_^;)
今日は、鉢バラを地植えにして、鉢減らしですが、その前にビオラを買って鉢が増えたので、プラマイゼロですね。
ジュズサンゴ絣の白い花、クリスマスっぽくていいですね🎄
赤い花と白い花が咲くんですか?
お疲れの後なのにコメントありがとう。
Haruさんがお忙しい間に季節が進みましたね。
サザンカの木はある日突然フェンス代わりの樹木が伐採されて目隠し代わりに植えたのです
常緑が条件でしたので、その季節に売られていたサザンカを植えるしかなかったのです。
Haruさんが虫が付くと言っているように、
マンションに住んでた友人がサザンカからマンションの壁に移動する虫を見たことがあると言って、
気持ち悪いよと言われました。
アメリカシロヒトリのようでした。
大量発生すると困りますね。
まだそういう目に遭っていないのですが、私もそんなことになったら抜いてしまうと思います。
秋バラも期待できそうにありません。
手入れをしていないから当たり前ですが、花も小さいし、黒点病の葉ばかりで、消毒の効果がないです。
ブラキカム、私も何度か枯らしました。
そんなことがないと新しい苗が買えないものね。
明日は冷え込む予報で、Haruさん同様待ち受けている庭仕事が進みそうもありません。
すっかりご無沙汰してしまいました、バタバタの日々で読み逃げばかりでした^^;
やっと終わってこれからは自分の時間が使えそうです、庭仕事がいっぱい待っています。
お庭にはずっと素敵な花が咲いていて、知らないのがいっぱいでした!
いつも珍しいのがあって、すごいなぁって感心しています。
ウチなんて、どこにでもあるのばかりです。。。
サザンカの花がいっぱいですね、虫がつくからと全て昔に抜きました。
花は可愛いのにね!クレマチスの日枝、懐かしいです〜♪
かなり前に植えていたのですが2、3年で消えてしまって。。。
素敵な花ですよね〜
バラはうちも虫食いが多くて、薬を何度か撒いてやっと少しマシかな?
やっとの秋バラになってきましたね。
そうそう、長く持っていたブラキカムが夏の終わりに枯れてしまって
また苗を探さなくては!
前の記事の食べ歩きのも楽しく拝見しましたよ。