私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・春期講習受付開始、テストで差がつくスタート!!
┃春┃┃期┃┃講┃┃習┃・立教池袋・新座生なら立教生専門塾池袋栄冠ゼミに!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・中高一貫校生なら中高一貫校生専門塾アルファに!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

多くの中高一貫校生が、テスト前で“それ”どころではないと思いますが、
否が応でもテストがやってくるのと同様、テストが終われば、
春休みまでの期間、テスト休み・短縮授業、春休みとやってきます。


“この”学年末テスト同様ではありますが、
無計画に、予定無く、後回し、先延ばしにしてきた結果はいかがでしょうか。


テストさえ終われば、後は関係ないとタカをくくられるかもしれませんが、
テストが終わって、真に“余裕”がある「期間」「時間」で“すら”、
無計画にしていて、テスト前“だけ”特別に考えられるでしょうか。


この学年末テスト前の今日までの期間、よく“わかった”と思います。


この春休みは、そして次の学年のスタートは、そうならないようにするために、
どうするか、よく考えてみて下さい。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
“テスト休み期間中”から春期講習を行います。


補習、補助的に利用したいという方も、大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    2019年中高一貫校生専門春期講習
      (入学・進学決定者も応募可)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 春期講習前期(春休み宿題中心)
 3月11日(月)~23日(土)

 春期講習中期(不得意科目・弱点補強中心)
 3月25日(月)~3月30日(土)

 春期講習後期(英数予習コース)
 4月1日(月)~4月6日(土)

  平日 15:00~22:00 (※10:00~も可)
  土曜 13:00~21:00
(他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※いずれか、1日1回1時間の受講から可能。


【内容】

 1対1の個人指導
 春休み宿題・補習のアドバイス授業。
 新学年一学期の範囲の予習。
 新学年一学期中間テストに向けての勉強計画の相談。
 一年間の成績取得相談、進学・進級相談。


【教科】

 英語と数学、宿題は全教科対応


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・春期講習受付開始、テストで差がつくスタート!!
┃春┃┃期┃┃講┃┃習┃・立教池袋・新座生なら立教生専門塾池袋栄冠ゼミに!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・中高一貫校生なら中高一貫校生専門塾アルファに!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

新座校の高校生、中学3年生はテストを終えて、ゆっくりしている最中、
中学1・2年生、池袋校の方は、これからテストを迎える段階において、
春休みなんて、先の先、問題は目の前のテストのことかもしれませんが、
もう2週間先のこととなりますので、お知らせ致します。


学年末テストを終えれば、ゆっくりまったり過ごして、
すぐに春休みとなります。


学年最後に出される宿題なんて関係ない、
進級・進学できる=自分の全てが認められた、
進級・卒業できる=自分は次学年に上がる資格がある。


なんて、思っているかもしれませんが、
これはある意味「事実」ですが、
ある意味「現実逃避」です。


普段、人の評価なんて関係ない、自分は自分だと言っている、
思っている、感じている方ほど、こういう時は、
“人の評価”を大事にされて、自分をたなに上げます。


あなたが評価された事実と、あなた自身が、自分自身を評価した場合の事実を、
よく考えてみて下さい。


“本当”に自分は、次学年に上がっても、進級・進学しても、
友達、クラスメートで頑張っている人と肩を並べても、
問題ないのかどうか。


嫌味な書き方ではありますが、進級・進学するというシステム、
年を重ねるごとに学年が上がるというシステム(義務教育)では、
その(学年が上がる)度に、同じスタートラインに立てる、立たされる、
という事実も含まれていることを忘れないで下さい。


クラスメート、学年で一番優秀な方と対等な、平等な、公平な状況で、
次学年の授業を、勉強を、知識を学ばなければならないということとなります。


これは半分脅し文句ではありますが、もうすでに、
体感、痛感している方もいることでしょう。


学校はもちろんですが、これから先の未来、将来、社会に出ても、
同じように毎年、毎月、毎週、毎日、その立場に立たされることとなります。


同じ年齢で、同じ年月を重ねてきたはずなのに、
異なる結果、異なる状況となることとなった時、
あなたがどう思うのか、どう感じるのか、
“学生時代”によく考えておくことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
“テスト休み期間中”から春期講習を行います。


補習、補助的に利用したいという方も、大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    立教新座・池袋中学・高校生専門春期講習
      (入学・進学決定者も応募可)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 春期講習前期(春休み宿題中心)
 3月11日(月)~23日(土)

 春期講習中期(不得意科目・弱点補強中心)
 3月25日(月)~3月30日(土)

 春期講習後期(英数予習コース)
 4月1日(月)~4月6日(土)

  平日 15:00~22:00 (※10:00~も可)
  土曜 13:00~21:00
(他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※いずれか、1日1回1時間の受講から可能。


【内容】

 1対1の個人指導
 春休み宿題・補習のアドバイス授業。
 新学年一学期の範囲の予習。
 新学年一学期中間テストに向けての勉強計画の相談


【教科】

 英語と数学、宿題は全教科対応



【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )





この時期の勉強は、学年最後の、そして今年初の定期テスト、 学年末テストに向けての勉強となり、 学年最後の機会と今年最初の試みとなることになります。 毎年、この時期は、1月末から2月上旬の 不定期な受験休み(自宅学習日)によって、 やる気が出ないだとか、部活動で忙しいだとかで、 勉強そのものが不定期になり、普段から勉強している方に とっても、継続的に勉強が行えない時期となっていると思います。 しかし、テストにおいては、そんなことお構いなしに、 容赦ない審査・評価をされることになります。 今までは、一年間の温情、忖度、さらには部活動の顧問の先生などは、 部員への優遇措置などを行い、帳尻合わせのように、進級を 許してきた傾向があったと思います。 しかし2020年度の教育改革によって、そういったことで、 進級させることは、学校のレベル・偏差値を下げ、 進学実績も落としかねないと考えられるようになり、 今後は厳しく審査・評価を下すようになることが 予想されます。 私立校・中高一貫校は、よりその傾向が進み、 一定の学力を修められない方には、 早々に進退の決定をするようになることでしょう。 そうなると、『卒業までの思い出作り』だけの方と 『進級・進学していく』方とで、 混在していくことになると思いますが、 その差が、如実に出てくるのが、二学期以降、 特にこの時期だと思います。 その時、周りに流されて、自分の勉強量、勉強の仕方などが、 悪い意味で極端になっていくと、進級・進学の危機が、 付きまとうことになるでしょう。 いずれ、『卒業までの思い出作り』だけの方は別クラスに されるようになっていくとは思いますが、そうなるまでの間、 混在するクラス内で、自分がどれくらい勉強しないと点数が取れないのか、 どんな勉強の仕方で点数、成績を取っていくのかを、 考えていかないと、いつか自分が『卒業までの思い出作り』の側に なってしまうことになります。 『卒業までの思い出作り』と強調して書いておりますが、 高校・大学へと“楽に”進級・進学できると思って、 中学・高校時代を、面白楽しく思い出作りに励んだ方は、 受験勉強に耐えうる土台を失っていることが多いので、 ある意味、そうなったが最後、学業の道を進むことは 難しいでしょう。 昨今は“そう”なる方が増えてきています。 生徒の自由、自主性を重んじ、授業の進度も速い私立校・中高一貫校では、 勉強しないで、好き勝手に、生きれば生きるほど、学力は、 一般の学校よりも下がっていき、もう手遅れとなることが ほとんどです。 中学生、高校生にもなって分数の計算が出来ない、 アルファベットも書けない、暗記も出来ない、 おとなしく座って1時間の勉強も出来ない、 教科書・参考書を読んでいると寝てしまう。 わざわざ高い学費を払って、質の高い授業を受けて、 『勉強させられる』私立校・中高一貫校に入学した方が、 “そんなこと”になるわけがない、失礼ながらこれは親御さん、 ご家庭の方も強くそう思われていると思いますが、 私立校・中高一貫校で落ちこぼれた方は、“そんなこと”に、 “そんな”レベルになります。 昨今の傾向としては、それもかなり早い段階で、 その片鱗を示す、あるいは、もう末期の状況・状態で、 学校・先生側も救いようがないと判断されることが多くなったと思います。 そうなると、後は『卒業までの思い出作り』で、進級・卒業を許されて、 問題を起こさない限りは、腫れ物扱いで、時間だけ過ごしてもらうように なっていくだけです。 こうなると、もう自分の勉強の仕方、勉強量など関係無くなってしまい、 それがどのくらい必要で、どのくらいの結果が出るということも、 学べずに、学校を卒業することになり、受験勉強など出来るわけがない、 というところにまで、落ちこぼれてしまうことになります。 元々、私立校・中高一貫校で、楽に進級・進学出来ると思っていることもあり、 私立校・中高一貫校生は、そもそも勉強に対して、 きちんとやるという考えを持っている方は、少ないです。 それこそ、少し馬鹿にしたように書きますが、 私立校・中高一貫校で進級・進学する“だけ”なら、 最低限の勉強のやり方、方法、そして勉強すべき時に、 どれだけの時間を費やすのか覚悟を持っていれば、 学校の定期テストで、赤点を取ることなどないでしょう。 そして、『成績』を取るために、宿題や課題など、 最低限提出すべきものを提出していれば、 気付いたら、進級・進学が決まっていることになります。 この学年末テストにおいても、そうした勉強の仕方で、 今年度の点数、成績を、問題なく収められていれば、 進級・進学できる勉強が出来ていると言えますが、 挽回が必要な点数、成績を取らなければならない方は、 相応の勉強を行わなければ、進級・進学できる勉強を しているとは言えないことになります。 自分が、今、進級・進学のどれくらいの位置にいるのか、 よく考えての行動、勉強をすることをオススメします。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 学年成績決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧