goo blog サービス終了のお知らせ 
私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




  【PR】▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
   公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
   家で勉強・宿題ができない、授業の説明を聞いてもわからない方に!
   通塾コース「宿題ポイント指導コース」「授業ノート準拠コース」
  ▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△【PR】

二学期に入り、だらけてきている頃だと思いますが、
ここで気持ちを引き締めておきましょう。


池袋栄冠ゼミも気を引き締まるために、
指導の心構えを公開宣言しました。


今までももちろん、この心構え、理念の元、
指導を行っておりましたが、
あえて今、宣言します。


ぜひ、見ていただければと思います。


指導の心構え


また、それと同時に、
私どもは池袋で学ぼうとする皆さん、
学習塾を探している親御さんを応援も致します。


こちらも、ご活用いただければと思います。


池袋にある学習塾


今後もご期待に沿えるよう、
日々切磋琢磨して参ります。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


コメント ( 0 )




  【PR】▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
   公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
   家で勉強・宿題ができない、授業の説明を聞いてもわからない方に!
   通塾コース「宿題ポイント指導コース」「授業ノート準拠コース」
  ▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△【PR】

立教池袋校では、中間テストも返却され、
期末テストに向けての勉強がスタートしました。

新座校では、来週から中間テストですが、
ぜひ頑張って下さい。


さて今日のブログは、塾からのお知らせです。


中間テストを終えた方はぜひ検討してみて下さい。


申込期限は設けておりません、是非、お問合せ下さい。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃立小・立教池袋中高・立教新座中高 ┃
┃  共通[個人指導特別講習]   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
    入会金、雑費他一切なし
  授業料1時間4000円(消費税込)

以下のテーマで生徒募集を行います。
また、テーマがない、テーマに沿わない場合でも
ご相談下さい。ご要望に沿える学習プランをご提案いたします。

●テスト対策特訓
定期テスト、実力テスト、夏休み宿題テスト等
小テストなども含め、あらゆるテストに対応した対策特訓。

●教科別基礎学習
計算と算数、数学の基礎、感じと語句と国語、中1英文法
中学英文法、英単語マスター、中学社会基礎、高校英文法基礎を徹底指導

●授業の受け方(基本)
目・耳・手を総動員して集中して授業を受ける勉強法の指導。
授業の受け方、ノートの取り方など、徹底指導。

●音読集中勉強法
エイカンで20年の伝統ある具体的勉強法。
音読で教科書・参考書の問題を読み解いて、覚えていく。

●分野別学習
社会では地理、歴史、政経など、理科では物理化学生物など専門化
それぞれの分野だけを個別指導

●完全個人対応
自分で苦手だと思う科目・勉強、わからない箇所を重点的にやってほしい、
数学・英語・国語の宿題を見てほしいなど。
自分で、学びたい・勉強したいテーマ、要望を決めて、塾で学ぶスタイル。


お問合せ・お申込詳細はこちらから


---------------------------------
今後の講習先行募集

〇立教小実力テスト対策講習
 立小6年 募集10名 10/21~12/1 申込先着順

〇立教池袋・新座中高生と立小生
 共通「個人指導特別講習」10/21~12/11

〇立教池袋・新座中高 総合・期末テスト対策特訓
 11/27~12/10 先着順8名

〇総力の立教冬期講習
 1期 12/13~22
 2期 12/23~28
 3期 1/4・5・6
 冬休み明けテスト対策

費用、曜日・日程はご相談下さい。
ご希望に添えるように致します。

----------------------------------


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


コメント ( 0 )






中間テストが終わった方は、テストの結果を見直して、
期末試験に向けての目標・課題が見えてきたと思います。


そして、計画を立ててみたと思います。


始めに言っておくと、
この計画はうまくいきません。


なぜだと思うかもしれませんが、
夏休みの宿題の計画をうまくやれた方でも、
二学期中間テスト後から期末テストまでの
計画は往々にしてうまくいきません。


長い経験からですが、
この期間は、やる気がなくなりやすいのと、
部活や委員会で忙しい、文化祭・体育大会などがあるなどの原因からか、
普段以上に、毎日勉強することが難しい時期でもあります。


時間がない人用に「自分ノートを作る」「テスト前用に単語帳を作っておく」
などの勉強法を提案してきましたが、
これすら難しくなる可能性があります。


理由は、単純にやる気と時間がないからです。


だからといって、皆勉強をしないわけではありません。


期末テストで点数が上がる人も必ずいます。


何が違うか。


いろいろな要因がありますが、
一番にあげるなら「授業の受け方」が違います。


二学期も慣れてきて、日中眠くなって来る、
中間テストでソコソコの点数が取れたので、安心してくる。
部活・委員会が忙しかった。授業が進むのが早かった。


生徒はいろんな言い訳をするものですが、
期末テストを終えた生徒は大体こういった言い訳が多いです。


原因がわかることは良いのですが、
それを毎年言っているようでは
進歩がありません。


二学期は忙しいです。それは事実です。
だから期末テストは悪くてもいい。
という理屈はありません。


期末テストで挽回が必要な方は、
必ず、「授業を真剣に聞く」ことです。
寝るなどということは論外です。


眠くなったら、
積極的に先生に質問するなどして下さい。
ノートに、ひたすら文字を書き写してください。


授業中に、「眠いからもういいや」と言って、寝てしまう方は、
家でも「今日は眠いから明日やればいいや」となります。


忙しい二学期だからこそ、学校にいる間に、
宿題はもちろん、テスト勉強、テスト勉強用の「自分ノート」「単語帳作成」など
してしまいましょう。


学校にいる間が勝負です。


ですので、勉強の計画は学校にいる時間内で
「計画」してみてください。


朝、学校に着いて5分
午前中の休み時間
昼休みの5~10分
午後の休み時間
放課後、図書室で1時間。
部活前の10分


など、組み合わせれば、
2時間の計画が立てれると思います。


2時間あれば、宿題をやってもお釣りがくる時間だと思います。


学校にいる時間内の勉強計画は立てやすいです。


限られた時間内で、できることを考えるのも勉強です。


ぜひ頑張って計画を立ててみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






今回のテスト結果は必ず全教科全問見返して下さい。


テストの結果を見詰めなおして、
期末試験に活かしましょう。


テストの見直しはできれば、
塾の先生、親御さん、友達としてみて下さい。


その時に改めて気づくと思います。


なぜ、間違えたのか?
なぜ、点数が悪かったのか?
なぜ、正解したのか?
なぜ、点数が良かったのか?


意外かもしれませんが、
正解した問題、回答に関しても、
一度考えてみてください。


他の人が見ると、指摘があると思いますが、
なぜこんな難しい問題が解けたのか?
という箇所が必ずあります。


間違えた理由や点数が悪い理由は
すぐに何個も言えるのに、
点数が良かった点、正解した理由に関して、
なぜか理由を言えない方が多いです。


その問題を解けた・答えられた理由が
必ずあります


そこに得点アップの解決策が隠されていることが
多いです。


よく見直しでは、間違えた箇所をやって、
間違えた理由を探します。


これはこれで正しいのですが、
この理由はテストを受けた・勉強をした生徒本人が
よくわかっているはずです。


周りの人間が指摘しても、
今度気をつけようぐらいにしか感じません。


しかし、こんな問題をよく解けたなと思う箇所に関して、
そのままにしていくことがあります。


ここにこそ、注目して下さい。


なぜなら、その問題を解けた理由
=自分が問題を解ける・単語を覚えられる勉強法のヒント
が隠されているからです。


なぜ、その問題が解けたのでしょうか?
また、なぜその単語を覚えていたのでしょうか?


簡単なミスをしてしまった、考えてもできなかった、
覚えられなかった問題とはあきらかに違います。


そこを解けた理由、覚えていた理由がわかれば、
かなり効率のいい勉強ができるようになります。


これは確実に自分に合った勉強法となります。


今回、ある生徒に、ある教科の点数が20点上がった理由を
聞きました。


本人は、考えて言いました。
勉強時間が前回より50時間ぐらい違う(多い)と。


勉強時間に関しては、以前の日記に多ければいいわけではないと
書きましたが、この場合、この生徒にとっては
勉強時間が多ければ多いほど点数が取れる結果となっております。


であれば、この生徒にとっては
勉強時間が多い=点数アップする、という考えで構わないわけです。


いろいろな勉強法をとやかく言っておりますが、
生徒本人が点数が上がった理由を、この方法で点数が上がったんだというのであれば、
その方法が一番最適であり、今後もその考え方で、勉強を進めていくべきです。


授業中、先生が言っていたのを“たまたま”聞いていたの覚えていたというなら、
今度は毎授業“真剣に”聞いてみてください。

宿題を何回もやり直した箇所が出たからというなら、
次回は宿題以外に教科書、ノート、参考書の問題を同じようにやってみてください。


自分に合った勉強法のヒントが必ず見えてくると思います。


なぜ悪かったのかと同時に、
なぜ点数が取れている箇所があるのか?
なぜそこを覚えていたのか?
を必ず見直して考えて、結論付けていって下さい。


自分だけの点数アップの勉強法が必ず見つかるはずです。


是非、やってみてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






中間テストが終わり、テストが返却された方々は、
開放感から、楽しんでいると思います。


11月の文化祭まではお祭り気分もわかりますが、
その後にある期末試験のことを忘れるのは、
要注意です。


中間テストが終わり、テストの結果がわかった時から、
期末試験のことを考えるようにしましょう。


こういうと休まることができないという方がいますが、
そのために計画を立てることをお勧めしています。


計画を立てておけば、思い出して悩む必要はありません。
毎日、計画を確認していけばいいだけです。


中間テストで落としてしまった科目は何か?、
期末で何点とればいいのか?
そのためにどうするか?


これがわかっていれば、それほど悩む必要がなくなります。


問題なのはこれをわかっていない・決めていないで、
漠然と、期末は頑張らなきゃなぁと思うことです。


一度とことん考えてみてください。


最近の生徒は、考えることを放棄しているようにも
見えてきます。


勉強が出来ないからといって、
投げやりになる昔から生徒はおりましたが、
話しを聞いてみると、その生徒は生徒なりに
考えていることがありました。


勉強する環境だったり、友達とのことだったり、
成績に関して、テストの点数に関してなど。


生徒によっては悩みはまちまちですが、
一番今の子供との違いが、
「自分の取ったテストの点数を覚えている」ことです。


これは現状がわかっているから悩んでいるので、
いい悩みだと思います。


しかしながら、「自分の取ったテストの点数を忘れている」生徒が
最近増えてきてます。


嫌なことは考えない、覚えないという姿勢なのでしょうか、
あまりにも無責任といいいますか、自分に興味がないように思えます。


これでは、テストが悪い点数だった、勉強が嫌いだ、
じゃあどうしよう?と思わないのは当然だと思います。


自分が何点だったかなんて関係ない。


これを思い始めると、
勉強してもつまらないはずです。


勉強するのに、意味ができるのが、
テストの点数です。
これが結果として必ず出てくる意味です。


勉強で頑張った、だから点数が上がった。
勉強をそれほど頑張らなかった、だから下がった。
頑張ったのに、●●点だった。


などの結果を見ることができます。


この結果を無視しては、先に進めるものも進めません。


一学期の時にも書きましたが、
中間テストの結果を必ず見返して、
期末試験までの計画を立ててみて下さい。


そして、よく考えてみて下さい。


私はどんな生徒でも、
必ず成績が上がると思っております。


少なくともそのチャンスは平等に与えられています。


ぜひ期末テストも頑張ってみてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






私から見ると、最近の子供達は非常に忙しいと思います。


予定がびっしりつまっており、
遊ぶ・休むにしても時間に制限があったりして、
本当の意味で遊べていない・休めていないのではないかなと
思う時があります。


そのためか、
●●時間休んだから大丈夫。
●●時間勉強したからテストはばっちり。
などと言う生徒が増えてきているように思います。


時間で努力・結果を表そうとしているようですが、
これには全く根拠がありません。


100時間勉強したからと言って、
テストで100点取れる保障はありません。


逆に言えば、10時間の勉強で
100点が取れないということもありません。


大事なのは、何をどうやって覚え、
どこで引き出して、どう使うかということだと思います。


長い人生において考えれば、
勉強や覚えることに無駄はありません。
時間をかけてやることは正しいです。


これは正論です。


しかし、“テストで点数を取る”ということに関しては、
一切の無駄を省いて効率良く勉強したほうが、
時間も体力も最小限で済みます。


ここを今の子供達は勘違いしているようです。


よくあることなのですが、
歴史や理科が好きだ、得意だといい、
普段は、教科書にものっていないような詳細なことを
知っているにも関わらず、テストになると意外にも点数がとれない。


こういう生徒が増えてきております。


非常にもったいないことだと思います。


興味を持ち、物事を詳しく知る、その姿勢は
人生において、確かに宝となります。


しかし、その宝も、“テスト”に出てこなければ、
“現時点”では持ち腐れとなってしまいます。


●●時間勉強したという生徒はこの傾向が出ております。


勉強時間で勉強したと思い込むのは、自己満足です。


それならば、毎日、10分でも20分でも、
その日習った大事なことを、
本気で覚えて、それを忘れない。


こちらの方が、勉強したと言えます。


覚えるべきところを必ず覚えておく。
その上で、自分の好きなところ・興味を持ったところを
深く知ろうとする。


これがベストです。


始めから、詳細を知ろうとして、
覚えるべきところを忘れてしまうのでは、
身も蓋もありません。


焦らないで下さい。そういう詳細なことを知り、勉強するのは
高校生・大学生になってからやります。
その先にも研究者という道もあります。


若いうちは詳細を知ろうとせず、
浅くても広い知識を持つことが、
最終的には勉強の早道となります。


時には詳しく知りたい気持ちを抑えて、
幅広く物事を覚えるようにしましょう。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






中間テストの場合、テスト返却後、
すぐに授業再開となります。


一学期の時は期末までの期間それほど忙しさを
感じなかったと思いますが、
二学期は文化祭もありますし、委員会・部活も忙しくなります。


生徒もそうですが、先生方も忙しくなるため、
どうしても授業が駆け足になったり、
授業でできなかった分を宿題でカバーしたりと
変則的な進み方をします。


と同時に、この時期が一番体調を崩しやすく、
風邪を引いたりして、休むことが多いです。


休みの日のどちらか一日はゆっくりするようにして、
十分身体に気をつけてください。


授業が変則的になれば、普段ついていけないと感じている方は
2~3日も休むと、よりついていけなくなります。


かといって、無理をして、学校に行って、
病気を長引かせていけませんので、
なるべく病気にかからないようにする。


なってしまったら、すぐに徹底的に治すように心がけて下さい。


学生の仕事は勉強といいますが、
身体が一番の資本です。大事にしてください。


さて塾のほうでも、来週からは返却されたテストの復習と
テスト結果の分析からの今後の課題を実施いたします。


終わったテストだからこそ、見えてくることもあります。


この復習は、後々の学期末テストにもつながるので、
ぜひ皆さんも実施してください。


一学期のテストの際にも書きましたが、
この時、友達も間違えていた箇所をチェックしておきましょう。


学期末テストに類似問題が出る可能性が非常に高いです。


皆できていなかったからと安心して、
忘れてしまうのではなく、
皆ができない問題=できていれば皆と差をつけられた問題でもあります。


こういうのを調査するもテストの復習に含まれます。


また、中間テストが返却されるタイミングで、
学期末テストのことも少し考えておいてください。


最終的な成績となる学期末は、
一学期、二学期の結果も関わってきます。


もちろん、二学期末のテストのことを
重点におきますが、学期末テストのことを
見据えておくと二学期末のテストに対して、
自分がどう勉強に取り組むべきか、
実感がわくことでしょう。


これは部活などで忙しくなってくる今月末からは
考えられない・考えもしなくなることですので、
ぜひテストが返却された日は、じっくり考えてみてください。


その結果、考えたことに関して、
親御さんや学校の先生と相談するのもいいでしょう。


勉強が出来ない・テストで点数がとれない、
このままでは危ないと思ったら、
この中間テストの結果の状況の今なら、
まだ、間に合います。


あと2回もテストが残っています。


もう一度言いますが、
今なら、まだ間に合います。


どんなに嫌いな先生だろうと、
相談してみてください。


救いを求める生徒を突き放す先生はいないはずです。


ましてや、まだ間に合う状況にいるのですから、
先生や親御さんに相談し、先生・親御の言うこと・アドバイスを
聞いてみてください。


中間テストが終わって、気が揺るんだところに、
病気や期末テスト・学期末テストへの不安がやってきます。


気を引き締めて、10月中旬を過ごしてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






昨日とうってかわって、今日は寒くなりましたが、
体調管理には十分気をつけましょう。


残暑が厳しかった今年は天気や気温に合わせて、
服を着こなすのが難しかったかもしれませんが、
もう10月ですので、夏服のような格好でいるのはやめましょう。


特にお風呂上りや部活・スポーツをした後などは、
身体を冷やさないようにして下さい。


テスト前は特に気をつけましょう。


といっても、なってしまうのが病気ですので、
病気をした時に効率の良い勉強法をお教えします。
(基本的には病気を治すのが先決です、
 テスト前日など、どうしても勉強しなくは
 ならない時の対応だと思ってください)


まず、新しく何かを覚えようとするのは難しいです。
やめましょう。


風邪などで意識がもうろうとしている時に、
無理をすれば、病状が悪化します。


布団からは絶対に出ないようにします。


そこで、布団の中でできる勉強法は、
“思い出す”勉強です。


テスト前にやってきた勉強を思い出します。


できれば、ぼんやりとでも構いませんので、
授業のことを思い出してみてください。


先生が何を言っていたか、自分はどんなことを
思っていたかなどをです。


さらに自分が勉強した範囲内で
覚えていることだけでも、
呪文のように唱えて言って下さい。


声に出さずに心の中で、
眠くなるまでやってみてください。


普段ならすぐに眠くなるのに、
病気の時は、寝ている時間が長いので、
なかなか寝付かないと思います。


なので、眠くなるまでやり切ります。


眠くなって、寝てしまっても
それはそれで構いません。
その分、病気も早く良くなるでしょう。


大事なのは、その状態でも
必死になって思い出そうとすれば、
意外なほど思い出せたりすることです。


私もそうですが、病気の時は暇になります。


普段より寝ているので、日中寝ていれば夜、
夜寝ていれば日中、頭が冴えてしまい、
暇な感じになります。


ここで、病状が良くなったと、
起き上がって無理をすると、
病気が長引きますので、
絶対にやめましょう。


その代わりにゆっくり考えることをしましょう。


これは身体を疲れさせることはありませんので、
じっくりやってみてください。


実は、病気の時に限らず、
授業でやったこと、自分が勉強してきたことは、
毎日、夜寝る前に思い出すようにしたほうが良いのですが、
なかなかこれを習慣にすることができません。


その日にやったことをその日に思い返すことは、
机に向かって勉強するよりも勉強になったりもします。


場所も時間も道具も限られませんので、
誰でもできる勉強法です。


病気になった時以外でもぜひ試してみてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






明日から三連休となります。


昨日、中間テストが終わった方は休みを謳歌して下さいと言いましたが、
テストが終わっていない方は、この三連休を有効に使いましょう。


過去の日記にも書きましたが、
テスト前の勉強を効率良くできるように
準備している方は、この三日間テストに向けて、
テスト範囲を網羅して下さい。


特に、明日、三連休の初めの土曜日は、
朝早く起きて、苦手科目から勉強していきましょう。


嫌なことは早めに終わらせておくと、
効率良く勉強できます。


もちろん、どうしても気分が乗らない時は、
好きな科目から勉強して、やる気を出してから
苦手科目をやるという方法もありますが、
テスト勉強に関しては、この逆にしたほうがいいです。


なぜなら後回しにすればするほど、
“いい訳”ができてしまうからです。


好きな科目に時間をかけて、
「苦手科目には時間をかけられなかった」と
いうのは言い訳です。


わかっているなら、苦手科目から終わらせておきましょう。


苦手科目は積み重ねで克服するのがいいです。


但し、この積み重ねの勉強は、
コツコツやっていく勉強ではありません。


苦手科目ほど、テスト前に一気にテスト全範囲を
網羅します。
これは必ず1日で終わらせておきます。


その後、確認作業を毎日コツコツ行います。


苦手科目に関しては、毎日少しづつ覚えていこう、
勉強していこうとすることは、効率的ではありません。


私の経験上、多くの生徒を見てきましたが、
苦手科目ほど毎日続けてやることが難しいです。


苦手なものを毎日やることは
大人でもなかなか難しいことです。


ですので、苦手科目ほど、一気に覚える・勉強します。
その後は“確認作業”を積み重ねていきます。


覚えるのは一気に、確認するのをコツコツと、
これが苦手科目のテスト勉強になります。


この連休は、試すのにちょうどいい時だと思います。


ぜひ試してみてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






中間テストの最終日は、
皆さん、やっと終わったと思って舞い上がると思います。


今週ですと、明日がテスト最終日の学校が多いと思います。


中間テストまで頑張ってきた方は、
三連休を大いに楽しんでください。


この三日間は勉強のことを忘れても構わないでしょう。


中間テストを頑張らなかった方、
この方々も、三連休はゆっくり休んで下さい。


遊んでもいいですし、だらけてても構いません。


しかしながら、二つお願いしたいことがあります。


1つ目は宿題などを出されていないかの確認、
2つ目は期末試験までの日程と計画の確認。


この二つはそれほど時間がかからないはずです。


確認だけなら、ものの5分もかからないでしょう。


期末試験までの日程と計画は、
大体で構いません。


中間が終わった後、何日後に期末試験があるかだけでも
確認してください。


意外なところで落とし穴になることがありますので、
必ず確認をしましょう。


実は宿題が出ていた。
実は期末までそれほど時間がない。


などの注意が必要です。


先生によってはテストの前後で宿題を出してくる先生もいます。


これを忘れると、印象が悪いので、
この宿題は必ず出すようにしましょう。


次に期末試験までの日程と計画の確認ですが、
これは中間テストを終えた後の自分の手ごたえを見て、
大雑把に考えておきましょう。


前の日記にも書きましたが、
テスト結果の8割は、
テストを受けた本人がわかるはずです。


できたできたと思い込みたいのはわかりますが、
そこは冷静に判断をして下さい。


大抵の場合、まず自分が思い描いている点数の
6割ぐらいの点数になると思っておいたほうがいいでしょう。


だとすると、今回は各教科それぞれ何点ぐらいになりそうかは
わかるはずです。


この結果をテスト後に書いておきましょう。
そして、実際の結果と見比べるといいです。


その上で、期末試験までのおおまかな計画。


今回は国語が危ないかもしれないので、
期末試験の勉強は国語に重点を置こう。

数学は平常テストや実力テストで
稼いでいた・稼げるので、今までどおりで
なんとか大丈夫だろう。


などでいいです。


今回の予想結果と、今後どうするか。


これを考える癖を持つことは、
今後の人生においても役立ちます。


何かをやり終えた後に、
念のため、次までの対策を大雑把でも立てておく。


こうすればどんな結果がおきても、
あわてず、冷静になれます。


テスト結果にショックを受けて、
勉強をする気になれないなんてことにならないようにしてください。


まだ、中間テスト中の方もいるかと思いますが、
明日テスト最終日の皆さんは、ぜひ明日を乗り切って、
三連休を謳歌してください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






10月に入り、そろそろ
中間テストが始まる頃だと思いますが、
いままでの成果を出すように頑張って下さい。


テスト期間中は、午前中で学校が終わり、
普段より早く帰れます。


この時間を有効に使うようにしてください。


普段より早く家に帰ると、
勉強に身が入らない場合もあります。


学校の図書室をうまく利用したり、
平日であれば、図書館が空いている場合もありますので、
ぜひ自習してみて下さい。


できれば、普段の授業と同じように、
お昼を食べた後に、外で2~3時間勉強して、
家に帰り、ゆっくりしてから、
家で勉強をしてみましょう。


そして遅くとも11時には寝るようにして下さい。


十分な睡眠をとることも大事です。


できれば、夜早く寝て、
朝早くに起きて、最後の総まとめで、
テスト範囲の問題や単語を確認してください。


その後、朝食をゆっくり取り、
いつもより早めの時間に登校しましょう。


登校時も、その日あるテスト教科の単語や問題を
思い返して、その教科のことだけを
考えるようにして下さい。


ここで思い出せない単語や
わからないことがあっても、
あせらずに、学校についてから
確認します。


登校時はとにかく、全ての
単語や問題を思い出すことです。


思い出せない単語は、テスト直前に確認すれば、
大丈夫です。


ここまで、やれば、自然にやる気と自信が
つくはずです。


その気持ちでテストに望んでください。


これは勉強に限りません。


徹底的にやってやりつくしたことが
ある人は、何をやってもやり切れます。


その一番簡単で、一番効果がわかりやすいのが、
学校の勉強です。


今回、そこまでやらなかったなと思う方も、
次の期末で挑戦してみてください。


次の期末までは約1か月半から2ヶ月ぐらいです。


1年のうちのたった2ヶ月。


この期間だけでも、一度徹底的にやってみると、
今後の人生の自信に必ずつながります。


ぜひ、頑張って下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






中間テストがそろそろ始まります。


いろいろな勉強法を提案させて頂きましたが、
最後は自分自身との戦いです。


テストまでモチベーションを保ちながら
がんばって下さい。


今日はテスト中にする問題の解き方の
進め方を書きます。


まず、数学に関して、
数学は必ず計算問題20~30点、少し難しい計算問題10~20点
文章題が30~40点、少し難しい文章題10~20点ぐらいの配点と
なります。
単元によって変わってきますが、大体の目安として考えてくだ
さい。


ここで大事なのは計算問題で30~50点分出題されるということ
です。


文章題に自信がない方は、まずテスト開始20分で計算問題を解
きます。
次に5~10分かけて、計算問題の検算を行います。
必ずこの30~50点を取る気持ちで検算してください。
残りの20分の内、3分で全ての文章題に目を通し、
答えのヒントを走り書きしておきます。
そして、17分で文章題を解いていきます。


文章題は数学が好きな方でも間違えてしまう・解けないことが
ある問題です。


数学が苦手な方にこれを時間をかけてでも解けと言ってしまう
と、
全体的に点数が下がってしまいます。


できない⇒あきらめる、普段の勉強では、
この考えを持たないように言ってきましたが、
定期テストに関しては、この考えに近いです。


できない⇒優先順位を最後に回すです。


テストの時間は決まっていますので、
できる問題で確実に点数をとることをお勧めします。


時間がかかるからこそ、最初にやるという方法もありますが、
長年多くの生徒を見てきましたが、
その方法で、時間に追われてしまい、単純な計算ミスを連発す
る方が
非常に多いです。近年はこの傾向が非常に出ています。
ですので、定期テストではこの方法をやらないことをお勧めし
ます。


定期テストでは1、2点でも確実に取ることを重視したほうが
いいです。


次に国語・英語に関して、
まずは単語・漢字を解きます。


次に4択問題を中心に解いていきます。


4択問題の場合、問題の前後に答えがありますので、
そこから解いていきます。


そして問題に出ている全文を読みます。


この問題の全文を読むことは
一番最初には絶対行わないようにしましょう。


普段読書をしている、または教科書の文章を全て覚えている方

問題ないのですが、そうでない場合、この全文読みは
時間がかかり、問題を解く時間がなくなります。


長文問題が多いテストほど、この傾向が多く出ます。


長文問題の場合、問題を先に見て、問題のタイプを三つに分け
ます。

1、問題を見るだけで、解くことができる問題。
  単純な熟語の穴埋め問題など

2、選択式の問題。
  長文内の問題の箇所の前後に答えが書いてあることが多い
です。

3、長文を読まないとわからない問題。
  長文に書いてある状況や場面、登場人物の心情などを読み
取る必要があるため、
  斜め読みでも構わないのですが、全文を読む必要がありま
す。

この三つで、時間がかかるのが3です。


国語や英語の場合、できれば、各長文問題ごと解くことが
ベストですが、もしそれが難しい、時間がないという場合は、
1の問題だけを先に解き、次に2、3の問題と解くといいでし
ょう。


数学、国語や英語は時間との戦いとなりますので、
時間がかかりそうだと思った問題は、考えた結果やヒントを走
り書きしておき、
後回しにしましょう。確実に取れる問題から解いていき、その
答えを
見直した上で、後回しにした問題を解きましょう。



最後に理科と社会に関して、
この二つは覚えた順番どおりに問題を解いていきます。


受験テストと異なり、定期テストは大抵授業の順番どおりに出
題されます。


この二つは必ず順番どおりに解いていきましょう。


そしてわからない問題が出てきた場合、
必ず自分が覚えた単語帳に書いてあった単語を
問題の白紙部分に書いておいて下さい。


見直しをしてもどうしてもわからなかった問題に関しては、
その白紙部分に書いておいた単語を記載しておきましょう。


先生にもよりますが
社会・理科に関しては、空白欄の少なければ少ないほど
印象が良くなります。


最終的には内申点に関わることでありますので、
できるだけ、答案用紙は覚えた単語で埋め尽くしてください。


これらの方法を試してください。


そして最後に、もし時間に余裕ができたのなら、
綺麗な字に書き直してみましょう。


特に数学に関しては印象アップ間違いないです。


途中式をきれいに書き直してみてください。

※ただし、途中式を消してしまって減点になることがあります
ので、
 時間に余裕がある時にして下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




  【PR】▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
   立教池袋中学・高校、立教新座中学・高校
   二学期中間テスト特訓
  ▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△【PR】

立教池袋中学では明後日から中間テストとなります。


最後の最後まで気を抜かずに、
頑張って下さい。


池袋栄冠ゼミは立教生を
全力で応援しております。


さて、本日は塾からのお知らせです。


テスト前・テスト期間の今週は、
夕方15時から夜20時までの間、
立教生に限り、塾の学習スペースを
無料で開放致します。


また、塾の雰囲気を覗いてみたい、
味わってみたいという方も
来室をお待ちしております。


立教池袋校5号館の裏側から
2分くらいのところに
池袋栄冠ゼミはあります。


学校近くにありますので、
自習をされる方は、
ぜひご利用下さい。


尚、空席がない場合、利用できない時があります。
ご了承下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






テスト対策で塾が賑わってまいりました。


テスト前では普段やる気もない生徒も
やる気が出てきています。


私は、塾とはそういう存在だと思っています。


自分ひとりでは弱気になったり、
不安になったりしますが、
友達や同年代の人たちと同じ空間で
勉強することは刺激になります。


講師の方々もテスト前は普段以上に本気で熱い指導になります。


その相乗効果でこそ、良い結果が生まれてくると思います。


覚える勉強や、単語帳などを作る作業は一人で進めますが、
テスト前の暗記の確認や出題問題の予想は
できるだけ、誰かと一緒にやったほうがいいでしょう。


友達でもいいのですが、もしできれば、
お姉さん、お兄さん、親御さんとやる方がいいです。


問題を言ってもらい、
それに答える。


クイズ番組のように、他人に読んでもらって、
答える形式でやると面白く、最終確認ができると思います。
(但し、これは最終確認で行ってください。
 全く何も覚えていないのにこれを行うと、
 相手をする方が、あきれてしまいます)


簡単な罰ゲームを自分に課すのも、
いい気晴らしになるでしょう。


ここで大事なのは、問題を自分以外の人に言ってもらうことです。


自分で言っていると、それだけで疲れてしまい、
眠くなる方が多いです。


それならば、人に言ってもらったほうが
集中して問題を聞くようになります。


普段の勉強と異なり、テスト直前の勉強は
問題を読んで、そこから答えのヒントを
探ることを鍛えるほうがいいです。


そして、テスト中は、その人の声を思い出して、
その人が問題を読んでいると思って、
黙読してみましょう。


そうすると問題に集中でき、
自然と答え、または答えのヒントが
思い出せると思います。


ぜひ試してみてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






10月に入り、さすがに残暑もなく、
過ごしやすい気温になってきました。


と同時にテストが近づいてきています。


気温が下がると共に、
不安な気持ちも増えてくると思いますが、
どうしても気分の乗らない時は、
気分転換に勉強場所を変えたりしましょう。


この時期、
多くの生徒が、わけもわからず
漠然とした不安を持ったり、
虚脱感を持ったりします。


夏休みが終わり、一ヶ月の学校生活で
めまぐるしく生活習慣が変わったからだと思います。


夏休み終わりから、新学期、
連休までと、部活、委員会、友達との付き合い、
新しい授業の始まりと、忙しかったと思います。


その終着点として10月に入ることだと思ってしまうと、
そこから、不安や虚脱感を感じてしまう。


あとはもう中間テストまでというところで、
部活が休みになり、やることがもうテスト勉強しかないという
状況に追い込まれていると思ってしまうのでしょうが、
このときうまく気分を切り替えて、
中間テストに望んでください。


部活が休み・連休が続くなど、
急に時間が出来て、戸惑ってしまうかもしれませんが、
このときに身体の休息と、テスト前までにやっておかなければならない
作業を進めておきましょう。


これはやる気がない、不安な状況でも、
手を動かせるはずです。


勉強と考えないで、
ひたすら作業を行う。


但し、目標を持って、ここまではやってしまおうと決めて、
やりきって下さい。


そうすれば、達成感を得られると思います。


10月まで全力疾走で達成感の連続から急に解放されると、
やる気がおきなくなるのは、達成感がない状況に陥るためです。


そして中間テストまでは、行事も少なく、言い訳ができません、
当然、周りから言われるのは勉強勉強だと思います。


10月までは達成感があったため忙しかったのに、
それほど苦ではないのに、暇になった中間テストまでの間、
勉強勉強と言われ、たとえ言われなくとも勉強することを
期待されているような雰囲気が漂う。
自分でもなんとかしようともがく。


10月入ってから中間テストまでの期間は
このような感じだと思います。


これは昔の生徒も含めて、
皆が体験してきていることです。


焦らずゆっくりと、一つ一つ達成していきましょう。

今日、単語帳にテスト範囲の単語を全て書く!
今日、社会のプリント・ノートをまとめて、重要単語の単語帳を作る!

など、おそらくやってしまえば、
一日もかかりません。下手をすると、2時間もかからないかもしれません。


この連休、もし、漠然とやる気が起きない方は、
ぜひ、テスト範囲の単語帳を作って見てください。


中途半端にやるのではなく、テスト範囲内の全ての重要単語を抜き出して
一覧表にしてみましょう。


そしてその一覧表を眺めて、達成感を味わってください。


必ず、その一覧表がテスト前にあなたを助けてくれます。


ぜひ試してみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »