私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。







学生としての一仕事、学年末テストまでを終えて、
成績という結果が出てからは、基本的に何をしようかは
個人の自由だとは思います。


進級・進学が決まったのに、うるさく言う親御さん、ご家庭の方も
いないでしょう。


ですので、ここから約1か月、さらには来年度一学期中間テストまで、
勉強どころか、鉛筆も持たない、活字も読まない、机に座らないなんて
生活をする方も少なくないと思います。


まぁ、宿題を出されているために、始業日前々日ぐらいからは、
やるという方も多いとは思いますが。


学生時代、そうした生活、習慣を続けていて、最も困るのが、
大学進学決定後の数か月でしょう。


大学ではテストが7月までありませんので、その間、
レポートやら、小テストがある科目もあるでしょうが、
そうした科目を避けるようにし、テストだけで
単位認定の科目を選べば、理論上、内部進学決定後から、
7月までの半年以上を、『勉強』しないで暮らすことが出来ます。


学生なのに、勉強しないというのも変に思われますが、
“そう”出来るというだけであって、本当にそんなことを
する方は少ないです。


しかし、そんなことになってしまう、そうしてしまう方の多くが、
内部進学生に多いのも事実です。


その後、目が覚めればいいのですが、大学一年次前期において、
ほとんど単位を取らずに、勉強しない生活、習慣をしてきた方は、
なかなか、戻ることは出来ないでしょう。


そうした原因もあって、内部進学生の方の、留年率も上げていることでしょうが、
学校生活に限らず、この春休みという期間を、来年度に向けての準備・用意期間と
考えないと、社会に出てからも、『毎年、毎年度』同じことの繰り返しを
するようになっていくことでしょう。


変化のない生活、習慣をすることで、ある意味、
自分的には『安定』を保っているように思われるかもしれませんが、
目まぐるしい、あるは徐々にでも変化する社会、世界において、
自分の身近な環境、状況、状態もまた変化し始めてきた時、
その『変化のない生活、習慣』『安定』が崩れてくることになります。


人間関係一つ取ったとしても、入れ替わる先輩後輩、部下上司、
立場や地位が変わる同期の人もいたりして、様々なことが、
確実に『変わって』いくことでしょう。


そんな中、“学生時代”から、今までの結果がどんなものであっても、
『今まで通り』の生活、習慣にしがみつくようにして、ただ日々を過ごして、
やり過ごして、何とかなる、許されるというのは、もうそんな時代では
無くなったと思います。


むしろ、より変化に対応できるように、準備・用意できるように、
メリハリをつけて、結果を出すことを求められていくようになることが
予想されます。


そして、準備・用意していない方は、まるで悪かのような扱いを受け、
期待されなくなり無視されるようになるか、さらには切り捨てられるように、
はじき出されるようになるかとなることが予想されます。


情報化が進む昨今では、知らないことに対して、
さらには、『(事前に)調べておかない』ことに対して、
風当たりが強い世の中になってきているように思えます。


最低限、ネットに載っている情報『程度』の知識、情報を
持ち合わせることはもちろんのこと、それ以上のものを、
知っていないと、調べていないと、『勉強』していないと、
口を挟むな、黙ってろと言わんばかりの総スカンを食らうことになるでしょう。


それが、ネット上だけの話でなく、現実の上でもの話になった場合、
今後の未来を生きていく学生の皆さんは、学校での知識、勉強はもちろん、
それ以上の知識、勉強を求められていくようになると思います。


そして、残念ながら、文武両道のモデルケースのような人が、
実際に増えてきた昨今においては、そうした要求に応えられる方も、
どんどん増えてきて、そういった方を企業が取り合うようになっていくと
思われます。


その時の格差は、“たかだか”学校の勉強、テスト、成績“ごとき”の
比ではないと思います。


学生時代の長期休み中は、本来、学校では学べないことなどを、
積極的に学び、未来や将来につながる勉強をしたり出来る、
自由な時間ではあります。


しかし、それは、進級・進学に問題のない方が『得られる権利』であり、
今学年はもちろん、今までの勉強、知識を抜け落とした方が、
同様、同等の権利としてもらえるものではありません。


少なくとも、記録される結果、成績によって、進級・進学が決まる
私立校・中高一貫校においては、その傾向が強いと思います。


自分の状況・状態をはき違えて、皆と、友人・知人と、同じように、
権利主張していくと、いつの間にか、自分“だけ”が『権利』を
はく奪されるようになっていきます。


壮大な説教話になってしまいましたが、先月2月の時同様、
『自由な時間』を平等・公平に与えられ、その中で、
『何をするのも自由』という環境・状況も与えられ、
何をするのか、何に時間をかけるのかの結果が、
学年末テスト、学年の成績として、出されたと思います。


その結果を、その経験をもとに、この春休み、
与えられた『自由な時間』を、与えられた『自由』を、
何にどれくらい使うのか、どうするのか、よく考えての
行動をすることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )






まだ少し早いかもしれませんが、今週、来週には
卒業式を迎えられると思います。


私立校・中高一貫校生は、長く辛かったであろう勉強を終え、
進学していくことは感慨深いことでしょう。


それも大学まで進学が決まってしまえば、あとは遊んで暮らせると
思っているかもしれませんが、今年度以降、大学まで進学していく方は、
大学でも今まで以上の勉強を強いられることになると思います。


中学、高校受験の時にも、言われたかもしれませんが、
私立校・中高一貫校に入ってしまえば、大学まで内部進学出来てしまえば、
『後は楽になる』『今ほど勉強しなくても大丈夫』と、刷り込まれたと
思いますが、この卒業を機に、三年間を振り返ってみて、
本当にそうだったかをよく考えてみることをオススメします。


今後、少子化で、生徒数が少なくなる分、少数精鋭で学力を保つ学校もあれば、
『留年』させ、飼い殺し、学校運営をしていく学校もあるでしょう。


最高学府となる大学が、その最後の受け皿になっていくことを
考えると、大学へと進学することは、学歴を作ると同時に、
不名誉な経歴を作る可能性も出てくることになると思います。


内部進学で進学出来たのに、結局、高校・大学を中退するということに
ならないように、卒業と同時に覚悟を決められることをオススメします。


毎年書いていることではありますが、中学校・高校と卒業するということは、
そして、その先に進学するということは、それまでに修学すべきこと、知識、
勉強を、身につけている、出来るということを“前提”にされたということに
なります。


いやいや、自分はそこまでわかっていない、知らない、出来ないなど、
『卒業』、そして『進学』した後に、言っても関係ありません。


中高時代に言われたと思いますが、そんなことは小学校・中学校で習ったことだろう、
先月、先週、昨日、授業でやったことなのに覚えていないのか、などということは、
大学以降言われることはありません。


“(何も)言われず”切り捨てられる、締め切られる、そして、
出ていってもらう、厳しい審査・評価を下されるということになります。


この時期、個人的には、進級・進学出来なかった方より、むしろ、
進級・進学“出来てしまった”方のほうが心配になります。


進級・進学出来なかったのは結果であり、もう変えようがないものですが、
進級・進学出来てしまった場合、その先の未来に不安を抱えたまま、
より厳しい環境・状況へと身をおくことになることを考えると、
進級・進学出来てしまうことは、果たして本当に幸せなのかどうかと
考えさせられることがあります。


私立校・中高一貫校、さらには大学までと進学していく方を見ていて、
その間にかかる『時間』と『お金』、その『最終結果』と学力というより、
生きていくための最低限の基礎知識や考え方、生活習慣などが、
“一般”の方より著しく異なっているのを見ていると、
本当に、学校生活は、人生を変える、人を変えると思えてきます。


そういう意味でも私立校・中高一貫校での経験は、他の方よりも異質な経験を
過ごすことになる、なっているとも言えるでしょう。


そのことが人生のプラスとなるか、マイナスとなるかは、
卒業した皆さんが、決めていく、あるいは、感じていくことになると思います。


中高時代にも、スタートラインにおいて、多少の差異がありますが、
大学以降は、同じスタートラインで“始まる”ことなど無くなります。


その時に、自分のスタートラインが、他の人と『同じ』でないということに、
気付いてからの『努力』『勉強』が出来ることを祈ります。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )







学年の成績が出るこの三学期は、進級・進学の可否に関わらず、
生徒全員を呼び出し・面談して、『途中経過』あるいは『結果』を
伝えられることもあると思います。


進級・進学に全く問題の無い方、あるいは進級・進学出来ないことが
決まってしまった方にとっては、この呼び出し・面談は、『結果』の確認を
するだけのものとなり、通っている学校での今後の学校生活、勉強のことなど、
それほど関係してこないことでしょう。


進級・進学に全く問題の無い方は“今まで通り”の生活、勉強を続けられることを
確認程度に言われることでしょうし、進級・進学出来ないことが決まってしまった方は、
通っている学校での“今後”のことなど、考えている場合ではないでしょうから、
そんなことより今後をどうするのかを、決めて下さいと言われるだけでしょう。


そして、ほとんどの方は、進級・進学出来ないわけではないが、
点数、成績の推移が下がり気味、あるいは停滞気味で、
このまま『記録』を積み重ねてしまうと、進級・進学の基準に
引っかかってくるかもしれないという警告を受けることに
なるでしょう。


その警告が軽いものになるか重いものになるかは、
点数、成績の推移や学校生活を見てきた先生の経験、勘などに
よることになりますが、そういったことは信じない、
未来は無限の可能性があり、これから先、どうなるかなんて、
今までのテストや成績、学校の先生になど、『決めつけられたくない』と、
少しでも考えられるようであれば、通っている学校での進級・進学『以外』の
道も考えておくことをオススメします。


うるさく書いておりますが、記録される『結果』で進級・進学が決まる
私立校・中高一貫校では、『8回』の成績、『14~16回』の定期テストと、
“限られた”『機会』において、結果を示さなければならないことになります。


今学年のテストを終えた時点で、一年生は、3回の成績と5~6回の定期テストの結果、
二年生は、6回の成績と10~12回の定期テストの結果が出たことになります。


残り回数を考えて、“今だ”無限の可能性などといった、現実を見ない
言動、態度、姿勢を取ることはもちろんのこと、今まで通りの生活・習慣を
続けることは、進級・進学出来なかった方と同じ道をたどることになります。


いえ、もうそう考え、そうしているのであれば、
すで同じ道を辿っていることになるでしょう。


その度合いの強さによって、進級・進学出来たり、出来なかったりするとも
言えますが、今年度以降、そうした生活、習慣を続けていく限り、
早い段階での足切り候補となる可能性があります。


自分はそうはならないと思っているかもしれませんが、
今年度進級・進学出来なかった方も、去年の今頃、
『同じように』考えられていたということと、
今年度以降の厳しさが、結果を早めてくることを、
よく考えて、来年度に備えるようにして下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )







昨日に続くことになりますが、進級出来なかった方、
当事者となった方は、今週、来週には、『選択』を迫られることになると
思います。


もう、ここまでくると、『待っては』もらえません。


どういう進路を、選択を取るとしても、
必要な書類や提出しなければならないもの、
申請しなければならないものなどを、
それらは『自分勝手に』出来る物ではありません。


学校、先生、親御さん、ご家庭の方に、準備・用意してもらうものだったり、
必要事項を記入して、提出日までに必ず提出しなければならないものだったりと、
自分のペース、都合で、どうにかなるものではありません。


それらは、宿題や課題以上に、テストや成績以上に、気を使い、
適当には出来ないものです。


“ソレ”すら適当にしたら、もう後は、本当に誰も、
何も助けられない、どうしようもないということになります。


たった数日で、自分の進路、人生、これからのことを、
追い立てられるように、決められていくことに、
自由が無い、選択肢が無いと嘆かれるかもしれませんが、
それが私立校・中高一貫校で、進級・進学できない『罰』の
第一弾となります。


第二弾、第三弾の罰は選択肢によって、要所で感じることになると
思いますが、これを最後の機会として、『変わらなければ』、
私立校・中高一貫校に通った意味、時間、勉強、教えは、
全く無意味になることになります。


この最後の機会で、よく考えて行動できるように、
しておくことをオススメします。


多くのクラスメイト、友人・知人が進級・進学していく中、
自分だけが別の道に進むということは、その初めの一歩から、
責任が伴うことになります。


最後の最後まで、学校・先生が“うるさい”ことを言って、
自分の新たな一歩を邪魔してくるように感じられるかもしれませんが、
最後くらい、しっかりと学校・先生からの助言を聞き入れて、
手助けを得られるようにして下さい。


失礼ながら、進級・進学できないことが決まってからは、
親御さん、ご家庭の方も含めて、学校・先生に対して恨み節となり、
目の敵のようになりがちです。


そういった言動、態度、姿勢が、その結果を生んだということを、
最後の最後まで反省しない限り、思い描くような理想の将来、未来を
迎えられることは難しいでしょう。


今後も含めて、結果はもちろんのこと過程を軽視し、ないがしろに
していく限り、上手くいくことなど、ありません。


そのことを、“たかだか”学校の勉強、テスト、成績“ごとき”のことで、
学んだことでしょう。


その経験を活かし、今後の進路において、軌道修正していくことを
オススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )







進学に関しては、もうすでに昨年12月までの時点で、
知り得ていると思いますが、進級に関しては、
この3月・4月において、わかることが多いでしょう。


進級出来ずに留年する方、転校・留学する方、あるいは、
『内部進学』を放棄して、進級・卒業だけさせてもらう方と、
この3月・4月は、様々な状況になる方が出てきます。


進学出来なかった方はわかりやすく、強制的に他校受験となるか、
卒業して浪人するかの二択となり、他校受験で一発逆転合格ということが
限りなく少ないことを考えると、卒業、浪人という方が多いことでしょう。


しかし、『進級出来なかった』場合、一見すると選択肢が多いために、
諸先輩は様々な選択をすることになります。


その選択をした後のこともそうですが、出来れば、
その選択に至ったまでの経緯、つまり、学校生活、
勉強の結果などを『どうしたら』“そうなった”のかを、
噂程度でも構いませんので、伝え聞くようにして下さい。


そうして、(このままだと)進級・進学できないぞと言う、
学校の先生、親御さん、ご家庭の方の言葉が、
『嘘ではない』ということを知って下さい。


実際に進級・進学出来ない、出来なかった方を目の当たりにすれば、
その言葉が嘘ではなかったことがわかると思います。


皮肉なことではありますが、進級・進学出来なかった方の多くは、
その言葉を、嘘だと思っていた、まぁ、本当に嘘だと信じていたとは
思えませんが、そんなことにはならないだろうと軽く考えていたとは
思います。


そういった言動、態度、姿勢が、学校生活に、勉強ににじみ出てしまった結果、
進級・進学出来ないという末路を迎えたことでしょう。


進級・進学出来ないことが決まった方が、これから先の選択をどうされるのか、
“まだ”進級・進学出来ないことが決まっていない『自分』にとっては、
関係ない、興味のない話かもしれませんが、そこまでに至った先輩の
学校生活、勉強の結果などは、よく見ておくことをオススメします。


そして、一応、その先輩の去就、進退が、どうなっていくのか、
気にかけるようにしてみて下さい。


先ほども書きましたが、ほとんどの方にとっては、
関係ない、興味のないことかもしれませんが、万万が一、
『自分』がそうなった時、そうした状況・状態になった時のことを考えて、
『そうならないためには』どうするのかを考えてみることを
オススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )







テストを終えてからすぐに部活動という方も昨今増えてきたと思います。


メリハリをつける意味では、そうした忙しさを経験しておくのも、
貴重な経験かもしれませんが、呼び出し・面談を経て、
『結果』を通知されて、学校・先生側の助言を無視するかのような
行動を取るのはどうかと思われます。


もちろん、忙しい中でも、反省をし、素早い判断・決断で、
今後をどうするか決め、その対応・対策をし始めるというのが、
理想だと思います。


しかし、大人でもそこまでのことを出来ない、出来ていないのに、
移り気が激しく、判断・決断も安易になりがちな子供達に、
要求するには、時間も経験も足りないことだと思います。


昨今、こうした見積もりや予想が甘く、また時間を取って、
じっくり考えずに、とりあえず行動、目の前のことを
一生懸命やってさえいれば、許される、認められると、
勘違いする方が多くなっているように思われます。


私立校・中高一貫校の場合、その結果が顕著に表れるようになり、
進学するまでの、8回の成績、14~16回の定期テストにおいて、
いつまでも、反省、対策をする傾向が見られず、残り1~2回に
なってから、どうにかして欲しいと慌てる方が増えてきました。


こうして、文章として書かれてみればわかると思いますが、
進級・進学の、成績の、テストの『機会』は限られており、
その回数が減っていく中で、条件が年々、日に日に厳しくなっていくことを
考えれば、いつどのタイミングで、判断・決断を下し、
進級・進学を取るのか、青春時代の思い出作りを取るのか、
選択しなければならないことになります。


そんな大げさな、どちらも大したことない、今まで通りの
文武両道で、何となく、どうにかなるから、次の機会まで、
来年まで、と先延ばし、後回しにすればするほど、
問題は大きくなり、選択肢は狭まっていくことになります。


もう一度、書きますが、私立校・中高一貫校で『進学』が決まるまでの、
三年次二学期まで、約2年9カ月の間で、8回の学期イコール成績、
14~16回の定期テストによって、それだけの『機会』の中で、
『結果』を出して、進学が決まることになります。


何回目までは良かった、普通だった、あるいは、
何回目まではダメだったけど、何回目から頑張るようになり、
普通になった、良くなったなど、過去の栄光や途中経過の伸び率などを
『見てほしい』『考慮して欲しい』、さらには、最後の最後、
『頑張った』のだから、一発逆転の受験のように、『合格』にして欲しいなどの
言い分は、一切通じません。


8回の成績、14~16回の定期テストの『結果』から、
それの平均を取るのか、合計値を取るのかは学校によって、
異なることでしょうが、『一定の基準』を満たしているかどうかの、
審査・評価を下され、0.1点でも満たしていなければ、
進学出来ないとなります。


それでも、今はまだ、学校・先生による進学会議において、
0.1点、さらには1点、2点、数点ほど足りないくらいなら、
進学させようということになっているとは思いますが、
昨今は、そこまでギリギリとなる方は少なくなってきていると思います。


今は、進級・進学出来ない方のほとんどが、会議をするまでもなく、
もう数字・数値的に、絶望的で、むしろ、いつ決定するのかを
待っているかのような状況・状態の方が多くなってきています。


今後はその進学できないことが決まるまでの『思い出作り』の期間を
“いつまで”するのかが、その後の進路に大きく影響する問題に
なると思います。


厳しいように感じられるかもしれませんが、8回の成績、
14~16回の定期テストと、限られた『機会』において、
一定の基準を満たすために、どうするのかをよく考えなければ、
今後の私立校・中高一貫校での学校生活、勉強は、より厳しくなることが
予想されます。


各学年、各学期での『結果』をよく考えて、
残り限られた『機会』の回数において、どうするのか、
早めの判断・決断をすることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





学年末テストを終えたばかりで、新学年に向けてなど、 考えられないところかもしれませんが、進級・進学に 問題が無い方も、今年度以降は、考えなければならないことに なるかもしれません。 特に高校生は、来年度から実施される『高校生のための学びの基礎診断』や 再来年度から変わる大学入試に関して、事前に考えるようにしておかないと、 なってみてわかった時には遅かったということが増えると思います。 また、それらが全く関係してこないと思っている私立校・中高一貫校、 その中でも高校・大学付属校の方は、油断していると、 そのことが後の悲劇、苦しみを生むことになると思います。 高校・大学付属校で、内部進学していくものだから、学校内のことだけを 考えていればいいのは事実ではありますが、その学校内のことも なおざりにして、学校から追い出される状況・状態になってから、 学校外のことを考え始めても遅いとなりかねません。 そういったことを専門に考えている予備校や進学塾でも、 来年度、再来年度の対応はドタバタすることになると思われます。 だからこそ、今年度高校1年生の方は、通っている学校から 追い出されるようになると、進級・進学をさせてもらえないと、 その環境に身をおくことになり、本当にどうなるか、 わからない、予想がつかない状況・状態のまま、 大学への進学を目指すのかということになります。 私立校・中高一貫校、それも高校・大学付属の学校に通っていたともあれば、 ほとんどの方が、これはむしろ親御さん、ご家庭の方が強く思っていることでしょうが、 『最低』でも、大学には行ってもらい、卒業して、大卒という『学歴』を 取るのが当たり前と思っていることでしょう。 そのことを否定も肯定もするつもりはありませんが、 残念ながら、高校・大学付属の学校で落ちこぼれ、 進級・進学出来なかったという方の多くは、 大学入試の受験勉強に耐えられないことでしょう。 昨今、高校・大学付属の学校で、落ちこぼれた方のほとんどが、 基礎学力を著しく抜け落としていて、失礼ながら、小学校・中学校からの 勉強を時間をかけてやり直して、初めて受験勉強をし始めることが出来る くらいのレベルにまで学力が落ちています。 それこそ、もう一度、授業を受けなおすくらいの時間と覚悟を決めなければ、 一年二年で『取り戻す』ことは難しいでしょう。 そもそも、それくらい勉強に時間が“かかる”ということを、 嫌って、面倒くさがって、逃げてきたから、通っていた学校で 進級・進学出来なくなったと『反省』していないことが多く、 予備校にしろ、進学塾にしろ、良い先生が良い授業をしてくれて、 それを聞いているだけで、勉強ができるようになって、 それを聞いていることが、受験勉強になって、 家では相変わらず勉強もせずに、何とかなる、許されると考え、 『今まで通りの生活』を続けられる限り、理想の未来はやってくることはないでしょう。 それほどに中高時代に培った悪習慣、悪癖が身についてしまい、 なかなか抜け出せなくなっていくと思います。 今後は事前に準備・用意をして、対応をしていかないと、 どんどん追い込まれ、抜け出せないという状況・状態に 追いやられることが増えていくと思われます。 “たかだか”学校の勉強、テスト、成績“ごとき”で 大げさに感じられるかもしれませんが、教えてくれる場があり、 先生も、教科書・参考書も溢れている、 “たかだか”学校の勉強、テスト、成績“ごとき”で、 ソレが出来ないことを証明、経験してしまうことが、 他にも影響しないことを祈ります。 今年度以降、特に来年度、再来年度と教育改革によって、 多少なりとも混乱が出てくることが予想されます。 その混乱期において、『犠牲者』とならないように、 しておくことをオススメします。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 学年成績決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





学年末テストも終わり、後は結果が出るのみとなった今、 まずは一年間お疲れさまでしたと労をねぎらいたいと思います。 嫌々だろうが、面倒だろうが、きちんと学校に行き、 授業中寝ていようが、ふざけていようが、自分の席に在席し、 一年間、通い続けたことが出来たことは、すごいことでしょう。 昔と異なり、今は、学校や授業をサボったり、抜け出したりする方は 格段と減り、どんなに面倒だろう、嫌だろうと、 『一応』教室には居るようになったと思います。 そこで勉強すれば、尚良しなのでしょうが、 今は『そこまで』求めるのが難しいのかもしれません。 以前、書きましたが、今後の教育機関としての学校は、 予備校化していくことが予想されます。 特に、記録されていく点数、成績で進級・進学が決まる 私立校・中高一貫校はその傾向がより強く、厳しくなっていくことでしょう。 つまり学校の先生は、わかる方、出来る方、予習をしてきている方、 興味を持つ方向けに、淡々と授業を進め、『そうでない』方に構っていられず、 授業を聞かないなら聞かないで、他の方の邪魔をしないようにしてもらう。 そうして、結果が出た後は、『クラス分け』によって、 下位クラスと上位クラスが接点を持つことのないように、 隔離されていくことになると思います。 そこまであからさまになるかどうかは分かりませんが、 おそらくあと数年で『そうしなければ』クラス単位での授業など 出来ないくらいの学力格差で、授業にならないと先生が悲鳴を 上げることになるでしょう。 また、言い方が悪いですが、下位クラスの方が、 上位・中位クラスの方に悪影響を及ぼし、クラス内が崩壊することを 避けるためにも、素行だけでなく、学力においても問題がある方には、 早々にご退場いただくことになっていくことが予想されます。 そこまでの学力格差の波が、私立校・中高一貫校でも起き始めていると言えます。 そうなっていくと、学校の授業についていけない方は、 地獄の始まりとなり、差別に近い区別によって、 学校生活を過ごすことになっていくことになるでしょう。 私立校・中高一貫校の場合、それを極端にすることが出来ますので、 そうなったが最後、もう通っている学校での進級・進学は、 未来・進路は閉ざされるかのようになっていくことになります。 その犠牲者として、今後わかりやすくなっていくのが、 部活動者だと思われます。 文武両道を推し進めてきた昨今、そのひずみが大きくなってきている ように思えます。 そんな中、進められる教育改革によって、武よりも文が重要視されるように なっていくと、文武両道に圧し潰される方が増えていくことでしょう。 スポーツ科・クラスなどがある学校であれば別ですが、 普通科での今後の部活動は負担になるだけのものとなることが 予想されます。 同好会やサークル程度の割り切った集まりであれば、 そこまで負担になることはないと思いますが、 そうでない場合、ある程度の見極め・決断が出来ないと、 どっちつかずの文武両道で、飼い殺しされていくことになると思います。 そういったことからも、この学年での『成績』という『結果』から、 判断・決断しなければならないようになると思います。 学校の勉強だけが、高校・大学へと行くことが、人生の全てではないですが、 他の皆が、特に多くのクラスメイト、友人・知人が、学業の道に進む中で、 自分だけが、別の道に進むことが、今後の社会においても課題になっていくと思われます。 何度か書いておりますが、特に私立校・中高一貫校の場合、 多くのクラスメイト、友人・知人が、『自分“も”進むことが出来たかもしれない』 理想の未来・将来を、“見せつけて”くることになります。 SNSやネットなどで、それを見せつけられた時に、 後悔することのないように、自分の進路をよく考えて、 決められることをオススメします。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 学年成績決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





学年末テストを終えて、すぐに春休み、新学年のことなどを 考えられる方は少ないでしょう。 それどころか、予定や計画すらも決まっておらず、 まさに、明日吹く風任せとなっている方が多いと思います。 学年の成績を、問題ない状況・状態で取れているのであれば、 今月くらい、羽を伸ばさせて欲しい、やりたいことをやらせて欲しい、 というのもわかりますが、そんなことを言っていられない状況・状態の方が、 この春休みを満喫する権利があると言わんばかりに、 余裕がある方と『同じこと』をして、新学年になって早速、 転げ落ちていくことになります。 その点数、成績が、さらにまた進級・進学を遠ざけるような結果となった場合、 この春休みのツケは、今年末に泣き言になっていくことになることでしょう。 それが後悔の涙となっても、もうすでに時遅しの状況・状態となります。 この春休みは、多くの方が学力を落とされる、というよりも、 単純に勉強しない時間が圧倒的に長くなり、進級・進学できるという 油断、余裕からか、鉛筆すら持たず、活字を読むこともなく、 今ならスマホ三昧で、どっぷり漬かって、気付いたら過ごしていると なることでしょう。 『先月』そうなった方は、今月もそうして過ごし、さらには来月も 同じように過ごして、気付いたらテスト前という生活を続けることに なるでしょう。 それを続けてで、本当に点数上、成績上問題ないのか、 よく考えて下さい。 さらに昨今は、『学力』上にも問題がないかを、よく考えておかないと、 進級・進学していく中で、どんどん厳しさを感じることになっていくことでしょう。 『今まで通り』やっているつもりでも、点数、成績が徐々に下がり始め、 気付いたら『上げること』が出来ずに、“保つ”ことも困難になっていく なんてことにならないようにしておかないと、今年度以降は、 なってみてからわかってで本当に時すでに遅しということになることでしょう。 毎年、事前事前の準備、用意を勧めておりますが、親御さん、ご家庭の方も含めて、 進級・進学『出来た』実績を過信し、抜け落としている基礎学力を軽く見過ぎています。 通っている私立校・中高一貫校のレベル、偏差値が『その程度』で済むのかどうか、 よく考えておくことをオススメします。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 学年成績決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





昨日、今日、明日にはテストを終えている方が多いと思います。 これで今学年の修学はひとまず終了となります。 もう二度と、同じ内容を、同じ時間かけて、 学校の先生がもう一度『教えてくれる』ことはありません。 そのことに早くに気付いた方は、それがどんな意味を示すのか、 わかると思いますが、多くの方は、ラッキー、終わった、 もう二度とやってやるものか、二度とあんな嫌な時間を過ごすものかと 盛り上がっていることでしょう。 次年度に新たに習うことなど、その時に『なってみてから』考えるで、 来年も、その先も、何とかなる、何とかしてもらえるとも思っていることでしょう。 そうして、今学年に習得すべき知識、勉強をなおざりにしたまま、 学年が上がれば上がるほど追い込まれていく未来がやって来ることになります。 元々、私立校・中高一貫校においては、上記のように、 各学年で、『結果』を出していれば、進級・進学できるので、 今学年で習得すべき知識や勉強が多少抜けていても、 各学年の勉強にテストに成績に対応できていれば、 進級・進学できるのが最大の特徴でした。 最終的に受験をすることになる学校は、最後の学年において、 その取りこぼした知識、勉強を再確認、再取得できるように、 カリキュラムが組まれていることが多いですが、 高校・大学付属の学校の場合、そうした受験への対応を することがありませんので、『最低限』身につけておかなければ ならない知識、勉強を、各学年で『成績』と取ることで、 証明され、進級・進学の権利を得ることが出来ます。 このことが、『比較的“楽に”』、高校・大学へと進級・進学できることの、 根拠、論拠となっています。 しかしながら、昨今は、その『最低限』身につけておかなければ ならない知識、勉強を、各学年で取りこぼし、ある学年になった時、 そのツケが一気にやってきて、進級・進学の基準・要綱を満たせなくなって、 進級・進学出来なくなっていくことになっています。 最近は、内部進学生の場合、内部進学する際に、その片鱗を抱えたまま、 内部進学“してしまった”という方が増えており、進学後により苦しむことに なっているように思えます。 特に、いつどのタイミングで、どのくらいの学力になったらの判断・選択が 生徒本人はもちろんのこと、親御さん、ご家庭の方すらも、出来なくなって きており、追い込まれた状況・状態が、最悪なものとなってしまうことが 増えてきました。 昔であれば、最悪留学させればいい、転校させればいい、受験させれば良いと、 割り切れる方が多かったように思えますが、最近はそういった割り切り方も出来ずに、 現状のまま、通っている学校にしがみつくようにして、最終勧告をされるまで、 待つという選択をされる方が多いです。 今週・来週の呼び出し・面談は、学年の節目ということから、 学校・先生側からも、ある程度『現実を見据えた』助言を されるようになると思いますが、よく考えての判断・決断をしないと、 来年度、さらには2020年度の教育改革の実験・試験期間の 犠牲者第一号となってしまうと思います。 そこから先の進路、進退は、誰も経験したことのないものと なりますので、気を付けておくことをオススメします。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 学年成績決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





効率化やスマートな生き方などから、ある程度の余裕を残して、 物事を達成することが昨今のスタイル、流行、考え方なのかも しれませんが、結果が伴わなかった時、そのやり方、生き方、考え方は、 考えさせられるものとなると思います。 特に“たかだか”学校の勉強、テスト、成績“ごとき”のことであれば、 『やっておけば』『やりさえすれば』結果が出せるものですから、 力を残して、余裕をもって『やらなかった』ことは、後悔することに 繋がることでしょう。 それが進級・進学出来ないということが決定してから、 『なってみてわかった』とならないことを祈ります。 本気になって、全力を出して、必死になって、勉強することは 格好悪く映るかもしれません。 しかし、高校・大学へと比較的楽に進級・進学できる 私立校・中高一貫校において、格好つけて勉強しないで、 進級・進学出来なかったとなった時、格好悪いどころか、 格好もつかないことでしょう。 お笑いにでもして、無理に明るく振舞うことも出来るかもしれませんが、 そんなピエロを演じようとも、進級・進学出来ずに、同級生と別れが 来た時に、全ての後悔が波のように押し寄せてくることでしょう。 その時、ご家族の方と衝突し、最も言ってはならない禁句、 『元々自分が望んで、この学校に入ったわけではない』と 言われることもあるでしょう。 しかし、その言葉、思いを口に出した瞬間から、 自分の選択に対して無責任であり、 自分の人生に対し他人事となり、 その後、いかなることにおいても、 上手くいくことはないでしょう。 私立校・中高一貫校の入学に対する責任は、 まだ幼い小学生の時であれば、親御さん、ご家庭の方にも あると言えますが、入学後の学校生活に関しては、 その間の全ての選択に対しては、自分自身の責任となります。 昨今の虐待、パワハラ問題から、親御さん、ご家庭の方といえど、 『うるさく』言えなくなってきており、さらには、 子供達に対して無責任になってきているのが現状のように思えます。 そうなると、子供だろうが、学生だろうが、自分の人生に対して、 自己責任を取らなければならないようになります。 私立校・中高一貫校の場合、それが進級・進学の合否によって、 半強制的に示されることがあることから、うるさく厳しく 書いておりますが、残念ながら聞き入れない方、 これは失礼ながら、親御さん、ご家庭の方も含めて、 そう考え、そう生きるということを強く示すことになっているように思います。 他人の話を聞き入れるかどうかは、自分の人生にとって、 役に立つか、必要なことかを、取捨選択しながら、 自分にとって『都合の良い』ことばかりを聞いてしまう傾向が 強くなります。 記録されていく成績によって、進級・進学が決まる私立校・中高一貫校において、 学校・先生の意見、言葉、助言を無視して、さらに無視しているという結果を出し続けて、 最後の最後に手のひら返し、ごますり、クレームをつけるなどして、 何とかなる、許されると思っているのであれば、大きな間違いです。 そのことを今週、来週の呼び出し・面談で知らしめられることになるとは思いますが、 出来る限り早くに気付き、目を覚まして、『残された機会』で反省と挽回の意思を 示すようオススメします。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 学年成績決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





早い学校だと、もう今日でテストを終えて、今学年、今年度の勉強が 終了したと思います。 これで、もう“機会”は無くなりました。 学生の皆さんからすれば、面倒で嫌で、二度とやりたくないと 思える定期テストだったかも知れませんが、後々にそれが、 『機会』だったと気づく時にはもう、取り戻せないことを 悔やむことになるでしょう。 特に、進級・進学が出来ないことが決まったともなれば、 後悔してもしきれないでしょう。 私立校・中高一貫校で、進級・進学出来なかった後のことに関しては、 よく書いておりますが、この3月に『決まる』と、『思い出作り』も出来ずに、 学校から、友人知人たちから、去っていくことになります。 高校生は留年という選択をすることも可能ですが、 その選択を取り、学校にしがみつくとしても、 友人知人が『離れていく』感覚が強まることになると思います。 昨今、私立校・中高一貫校、特に高校・大学付属の学校に関して、 留年し、学校に留まることをあまり推奨していないように思われます。 学校・先生側も腫れ物を扱うかのようになってしまうことを避けるため、 『内部進学の権利を放棄して、進級し卒業だけすること』を、推奨するように なってきています。 データとしても、留年者がやる気になって、勉強に目覚め、 今までの挽回をし、内部進学の権利を取り戻すということが、 少なくなってきた、いえ、昨今で言えば、かなり高い確率で、 そうならないことが実証されてきたのだと思います。 であるからこそ、『内部進学の権利を放棄して、進級し卒業だけすること』を 推奨するのでしょうが、ある意味、飼い殺しとなるこの施策も、 昨今、他の方の悪影響となってきていることを考えると、 今年度以降は、転校や留学などを強く勧めてくることになるかと思います。 来年度から始まる「高校生のための学びの基礎診断」により、 途中経過としての、学校の偏差値・学力が問われるようになることを 考えると、『学力上』学校に相応しくないと判断されるようになったら、 切り捨てられるようになることが予想されます。 今までは、私立校・中高一貫校の場合、『進学実績』のみが宣伝・広告として、 前面に打ち出すことで、その学校の価値を見出されてきていましたが、 来年度の結果から、その価値観が大きく変わるようになってくると、 学校・先生も非情な対応をして、学校の価値を保とうとすることになると思います。 そうなると、今後は、テストの点数、成績など『結果』『記録』が、 それのみが、重要視されていくことになるでしょう。 もともと、私立校・中高一貫校では進級・進学要綱に基づき、 結果主義、実力主義的な考え、審査・評価を下す傾向が強かったですが、 それが来年度、さらには2020年度とより強くより厳しくなっていくと、 『結果』『記録』を軽視・無視する方、親御さん、ご家庭の方は、 容赦なく切り捨てられることが予想されます。 私立校・中高一貫校に入学した、入学させたから、もう大丈夫、 もう安心と、勘違いしていると、あっという間に『結果』『記録』に 追い込まれ、学校から追い出されるようになってしまうことになると思います。 そして、これが更なる問題となりますが、 そうして、学校から追い出された方を受け入れる学校が少なくなり、 他の私立校・中高一貫校は、まず受け入れないとなると、 転校するにしても、選択肢がさらに狭まっていくことになるでしょう。 すでに今年度から、そうした傾向になっている場合、 来年度以降はより厳しくなっていくことが予想されます。 そうなっていくと、私立校・中高一貫校で落ちこぼれ、 進級・進学出来ないで、学校を去ることになることは、 悲劇・不幸の始まりとなってしまうことが懸念されます。 今後は、背伸びして、学力、学校生活、授業、勉強と合わせられない 私立校・中高一貫校に通うことになった場合、相当の覚悟を決めて、 学校に合わせていかないと、潰されてしまうことになると思います。 そこまでにならないためにも、今の自分の現状をよく確認し、 学校での生活、私生活とを見直し、結果、成績に対して、 厳しく見るようにすることをオススメします。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 学年成績決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





テストに限らず、物事をやり始めたら、やり切るまで、 やり終えるまで止めないことをオススメします。 ちょっと疲れたから、ちょっと気分転換でと、 休んだり、スマホを見たりして、捗ったことがありますか。 むしろ、そうした『ちょっと』が続いていき、 気付いたら、時間が迫ってきたということのほうが 多いと思いますがいかがでしょう。 今後はこの『ちょっと』の気持ちと行動を、 自分自身でどう制御、管理していくのかが 問われることになると思います。 そして、その制御、管理を出来る方と出来ない方で、 格差が拡がっていくことになるでしょう。 それは、“たかだか”学校の勉強、テスト、成績“ごとき”のことでも 如実に結果として表れることになりますが、先生も教科書も参考書もない 夢や将来、未来といったものでは、途中経過の結果を知ることもできず、 自分が今、何番くらいの順位で、どれくらいの実力を持っているかなども、 具体的な数字・数値で測ることができずに、苦しむことになると思います。 そのことを学生時代から気づき、早くから行動し、実験し、研究した人は これからの世に羽ばたいていくことになると思います。 情報化が進む昨今では、その情報をいつ使い、どう使い、さらには、 そこから何を見出すのかが、今後の格差を大きく分けることになるでしょう。 すでに実感していると思いますが、この学年末テストに関しても、 日程は昨年度4月の段階で年間予定表として知らされていたことですし、 2月の状況も、テスト範囲も、与えられた情報から“予想”することは 出来たはずです。 今更になって時間が足りない、間に合わないと嘆いて尚、 やらない・しないという選択を取り続けるのであれば、 “たかだか”学校の勉強、テスト、成績“ごとき”だけでなく、 思い描いている理想の自分、夢や未来、将来においても、 同じことを繰り返すことになるでしょう。 それを打破するためにも、一度徹底的にやって、やり切って、 自分の力を出し切る経験をしておくことをオススメします。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 学年成績決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 学年末テストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


効果的勉強法を更新いたしましたことを
お知らせ致します。


塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)


効果的・効率的勉強法の提案


掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、
中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。
(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)


多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、
ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。


これからも、宜しくお願い致します。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 学年成績決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!


■『留年者の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『成績が落ちる指標』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『進級・進学要綱、シラバスの読み方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『他校指定校推薦受験の勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方』

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )





すでにテストが始まった方にとっては、今日はテスト中の休みとなり、 最後の追い込みとなっているかと思います。 テスト前の方も、明日から、あるいは来週からのテストに向けて、 最後のテスト勉強をされているかと思います。 もうこの時期になって、宿題が終わっていない、ノートまとめが終わらない、 テスト勉強など出来ないなどと嘆いている方は少ないと思います。 今学年最後の、今年最初のテストで、そんな泣き言で、 やりたくない、やれない、やらないといった駄々をこねているようでは、 来年度、再来年度には、『卒業までの思い出作り』をする“だけ”の 学生生活を送ることになるでしょう。 『卒業までの思い出作り』と、聞こえは良いものではありますが、 そこに、通っている学校での高校・大学への進学は無いということが 追加されると、悲しい、惨めな期間を過ごすように感じられると思います。 何度も書いておりますが、高校・大学へと比較的楽に、そして、 多くの友人・知人と一緒に、進級・進学できる私立校・中高一貫校において、 進級・進学出来ないことは、悲劇となります。 SNSなど自分はおろか、他人の近況なども確認できる今の世の中では、 『進級・進学出来ていた理想の自分』に近い友人知人が、 進級・進学後の面白楽しい生活、生き方、人生を、見せつけてくることに なります。 同じ学び舎で、一緒になって馬鹿をして、ふざけて、遊んで、 過ごしていたはずの友人知人と自分との結果の差を、 見せつけられることになります。 その時、何を思うか、どう感じるかは各個人の問題かもしれませんが、 今後、記録された『履歴』が、全く知らないところで影響してくるように なっていくと、私立校・中高一貫校で、進級・進学出来なかったという 結果は、更なる悲劇を生む可能性があります。 人によっては、そんな良い環境にいながら、 『出来なかった』=『やらなかった』と見られて、 何もかも、言われても、与えられても、 “やらない”人だと思われることがあります。 そういった偏見や差別に似た『区別』によって、 振り分けられるようになっていくと、 情報化が進むこれからの世の中では、 一度ついた結果、証拠、履歴が、 人生を大きく変えるものになることでしょう。 テスト前、テスト中にうざい予想のように感じられるかと思いますが、 そのくらいの覚悟を持って、今、記録として残る、定期テストに 挑んでいると思ってみて下さい。 そうすれば、少しは本気に、やる気になって、必死になれると 思います。 私立校・中高一貫校での学年末テストは、学年の成績を決める 最後の定期テストです。 このテストが終われば、もう『機会』はありません。 最後の最後まで力を振り絞って頑張ってみることを オススメします。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 学年成績決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »